世界文化遺産・万田坑に行く

北熊本SA(サービスエリア)に寄った後、三池炭鉱万田坑へ⚒

高速道路のSA散策?ってのもいいよなぁ。

その土地名物の食事に土産物。

SAはトイレ休憩やお土産売り場をササーっと眺めるぐらいでいつも終わるのでたまにはSAそのものを堪能してみよっかと。

だけどもSAだけでは時間を持て余すので、まだ行ったことない万田坑⚒を観光してみようと友人Yと計画を立てた。

 

熊本インターからわずか10分で北熊本SA(上り線)に到着💨

ここでランチを食べるのだ。

ラーメンにも心を動かされるが今日は海鮮タイピーエン❣

 

エビ、イカ、アサリ。。

きくらげ。。👀

私はキクラゲが好きでね。

このコリコリ食感がたまらない。

あー、スープもうまい!

春雨ヘルシー‼

お土産のお菓子を眺めた後、万田坑のガイドツアーの時間に合わせてレッツゴー!

 

南関インターで降りて30分。。

到着~!

しかし暑い☀(;^_^A

熱中症注意だ⚠

60代のおじさんガイドさんの案内で建物やら坑内やらを見学。

見学者はぜんぶで10人ぐらい。

👆万田坑のシンボル・右側の第二竪坑櫓。人や資材を昇降するいわゆるエレベーターの役割だったらしい。

 

👆敷地内にはこうしたレンガ造りのレトロな建物が残っててドマや映画のロケ地となっている。

 

👆映画『るろうに剣心』の撮影場所はこの辺り。。

江口洋介さんがこの辺で芝居をしたそうだが。。

わたし、観てないのでわからない(^^;

いつか観る機会があれば目をこらして観てみよう👀

 

👆炭鉱電車🚊

万田坑で採掘した石炭を運搬するための電車。

 

👆運転席ですね。

座って記念撮影できます。

 

👆いろんな計器やらあります。

※今日は電車は動きませんが、毎月第2・第4日曜日、線路の30mぐらいを走行を公開してるのだそう。

 

👆最後にコチラ!

電車の踏切がレトロですね~。

みんな写真撮ってましたね~☺

他にもまだ写真撮ってるんだけど、このへんで。。

行こうと思えば日帰りで行けるのに行ってない場所ってあるもんですね~。

 

帰りは北熊本(下り線)のSAに寄りましたよ。

上り線と下り線は、入ってるお店が違う。お土産も上りにあっても下りにはないモノとかあるし。

おもしろいですね~。

やっぱり下調べは大事だなぁと思います。

 

昨日あんなに歩いたので、左足のリンパ浮腫はどうかと思ってたけど特にいつもと変わらない。

炎天下🔥の下、時には建物内の見学もしながらの1時間強。

ハンカチを絞ったらしたたり落ちるぐらいに汗を掻きましたが、過ぎてしまえばこれもまたいい思い出。

これからの季節、少しは暑さも落ち着くだろうしね。

今度はどこに行こうかな!ヽ(^o^)丿

魚釣りしたい。

9月になった。

暑い。

夏はまだ終わらない。

酷暑だ。

秋を感じない。

仕事を休んで早や5ヶ月目に入った。

なんか面白いことはないかなぁ~。

趣味は何ですか?って聞かれたら、、

なんて言う?

何もだいそれたことを言う必要もない。

単純に自分がやって楽しいこと、好きなこと。

だとすれば、

読書、映画鑑賞、観光、美味しいものを食べること、釣り。

 

釣り?

そう、魚釣り、好きなんだよね。

でも魚釣りってやり方が分からん。

道具もいる。

釣り堀りでもいいが、お金もかかる。

わざわざ釣り堀まで行かずとも、、

うちの前に川、用水路あるじゃない?

だよね。

ここらで釣りしたら良くない?

まぁ、近所の目が気になるけど。

そんなの気にしなくてもよくないか⁈

釣れるかどうか分からんけどね、、

そんなことを思って、魚釣りのYouTube動画を昨日観た。

おもしろそー❣

釣具屋さん、行ってみようかな~なんて思っている。

退院後のハイパーサーミア

午前中退院。

いつものタクシー運転手Iさんが病院まで迎えに来てくれた。

このおじさん66歳、いい人だ。

なじみの運転手さんはやっぱいい。

 

近頃退院した日は忙しい。

なぜなら隣町の個人病院にハイパーサーミアの予約を入れてるから。

昨日が抗がん剤の点滴治療。

その翌日の今日、弱ってるであろうがん細胞にハイパーサーミアで畳みかける。

つまり、効果てきめんを狙うのだ!

 

倦怠感や吐き気もないのはホントありがたい。

気になるのは味覚障害だけだ。

 

60分のハイパーサーミア。

お腹とお尻が途中からヒリヒリし始めた。

今何℃ですか?って聞いたら42℃ですってナースが答えた。

今日で8回目のハイパーサーミア。

なんとなくヒリヒリしてもこのへんぐらいまでなら大丈夫っていう勘所が分かってきたような気がする。

全身の血流が良くなり終わった頃には全身ポカポカ。

免疫だって上がろうものだ。

 

あんまり結果に執着しないで、淡々と通い続けてみるか。

どこかで結果、結果、結果を追い求める自分がいた。

結果に一喜一憂してる自分がいたしなぁ。

 

どうすりゃ治る?

ってそりゃみんな考えるけど。

あんまり一生懸命、前のめりになり過ぎるとうまく行かない。

それが逆引き寄せ。

自分が望むことと逆の結果を引き寄せる。

望む結果がなかなか出ない。

 

だからね、肩の力抜いてね~、違うことやったりするのもいい。

損得勘定抜きにやってて自分がホッとすること、リラックスできること、心地良いこと、楽しいこと。

未来を考えて心配になってしまう時、不安でネガティブになることがあってもだ。

なんとかなるっしょ!って言葉で最後は締める。

もうわからな~い、先のことは~。

ってね。

だから後は神さま、天よ、宇宙よ~、よろしくね~って😁

はい、終わり~!🙌

治療後のご褒美(*^-^*)

アバスチン+ジェムザールの6クール目が終わった。

今回もスムーズ。

午後から1階の外来へ向かう。

先日依頼しておいた職場への診断書を受け取る。

そして、7月からの傷病手当の証明書の発行を依頼した。

物事が一つ一つ片づくとスッキリする。

病棟までの帰りに、通路で販売しているパン屋さんに寄ってみた。

 

この病院内に入ってるパン屋さん『サンテ』

ここのアップルデニッシュ🍎が人気なのだ。

治療もぶじ終わったし、自分へのご褒美だ。

病室に戻って、家から持参したドリップパックのコーヒー☕と一緒にいただく。

味覚障害はまだ出ていない、今のうちに美味しいもの食べちゃおう😋

このぐらいの楽しみがないとね、やってらんないよね!

がんばらないことにした。

5月から傷病手当をもらって自宅療養中である。

そろそろ4ヶ月が経過しようとしている。

時が過ぎるのって早いなぁ。

一日もアッとゆう間に過ぎる。

なにせ、朝起きるのが遅い。

なんなら8時頃ベッドから起き上がる。

目は覚めてるんだが、ゴロゴロするのだ。

それに左脚のリンパマッサージまで終えてから起きるから。

仕事そろそろ行きたいでしょう?

って聞かれたら、いや、もう行かなくていいけど。。

同じ職場のTさんは、傷病手当を取らずに抗がん剤治療をしながら仕事に行ってる。

体力に関して言えばだが、、おそらくだが私の方が体力はある。

人間、がんばる。

ギリギリまでがんばる。

生活もお金もかかってる。

職場も忙しいし。

行かねば!って思うのだろう。

 

でももう私はがんばらない。

生活は?

お金は?

さぁ??

先のことはわからん。

なるようになる。

なんとかなる。

それでいいのだ、今は。

ハイパーサーミア7回目

午後からハイパーサーミア(温熱療法)に行く。

今日で7回目だ。

毎回何℃まで上がったか気になってナースに聞く。

今日は40℃ちょっとって感じ。

最高42.5℃ぐらいまで上げれるらしいけどまだ上がったことはない。

低温やけどするといけないので機械を操作するナースも慎重に温度を上げていく。

皮膚がヒリヒリする時はナースに伝える。

で、温度を下げる、の繰り返し。

 

がん細胞は熱に弱い。

だから42.5℃を目指したいけどなかなかそうはいかない。

 

先生に診察時いろいろ聞いてみた。

必ずしも42.5℃まで温度を上げれたからといって、がん細胞が消滅するというわけでもないんだそうな。

なんだかなー😑

ほんとにガンってのはよく分からない病気だ。

やってみないと分からないですからねぇ。だからなんでもやってみるといいですよ。何が効くか分からないから・・と先生が言った。

先生がいう何でもってのは、抗がん剤の標準治療(手術、抗がん剤、放射線治療)以外のすべての代替療法のこと。

そしてスピリチュアルもアリだ。

たとえば瞑想、ヨガ、宇宙とつながるとか、ね。

いつも病気のことばっかり考えてないで、忘れること大事。

趣味に没頭してるその瞬間は、病気のこと忘れてるしなぁ。

そう、楽しんでるときは忘れてるもんね。

趣味ねぇ・・。

没頭できるほどの趣味。

なんだろう?

私が好きなこと、それも病気のことを忘れるぐらいの。。

お盆休みも終わりだね。

13日に退院して4日が過ぎた。

しかし、毎日暑いなぁ🥵

抗がん剤の副作用は軽いからいいのだけど。

 

今一番気になるのが左足のリンパ浮腫だ。

日中は左足先からウエストまでの弾性ストッキングを履いている。

いわゆるパンストだね。

これ、履くのが大変。

圧が強いので足先から上に引っ張り上げるのが大変。

力がいるし。

伝線させていけない。

この猛暑の中、ストッキングなんか履きたくないが。。

しょうがない。

これ以上悪化させるわけにはいかず。

 

今、左太ももは右太ももの1.5倍ぐらい大きくなっている。

3年前にリンパ節郭清をしてるから、その後遺症が今出てきてる。

1日2回、リンパドレナージっていうリンパ液を流すマッサージもやっている。

軽減することより、悪化させない方が大事だという。

でも諦めない。

少しでも、もとの大きさに戻したい。

しかし、いろんな経験させられるなぁ。

ならない方がいいけれど、何事もなってみないと分からないもんだよなぁ。

だからこれも人生で起こる経験の1つだと前向きにとらえよう。

職場のTさんと会う(*^-^*)

今日は2週間ぶりの入院🏥

ナースが昨日が入院じゃなくて良かったですね!と言った。

ほんとだよ、昨日みたいな大雨それも数十年に1回の記録的な大雨☔の日じゃなくて良かったよ。

さすが、わたし!

いや、私がすごいじゃなくて、宇宙よ、天よ、神よ!

有難うございます‼

 

病棟に上がってバイタルチェックやナースの聞き取りなどが終わった後のこと。

スマホにLINEが入って来た。

お!Tさんじゃない⁈

どうしてるかな~って思ってたトコだったんだよね。

引き寄せたーー✨

 

Tさんも午前中、入院したという。

あれ?Tさん、入院日はいつも月曜じゃなかったっけ?そうか、昨日が山の日㉀だったから一日ずれて今日になったんだ!

Tさんは5月の終わりに会ったのが最後。

悪性黒色腫の転移が見つかり6月から抗がん剤治療中なのだった。

職場のこととか、いろいろ聞いた。

Tさんは治療しながら仕事に行ってるから。

相変わらず人手不足で忙しいらしい。

私、仕事に行った方がいいかな???ってつい、口から出てしまった。

行かないけど。ついね・・(笑)

腰も痛いしね。

おまけにリンパ浮腫になってるしね。

 

Tさんに部長が尋ねたらしい。

私の近況を。

私が今、どうしているかを知りたいらしい。

たぶん、、私が職場復帰をどう考えてるのか?

たぶん、、私がいつまで休むつもりなのか?

 

ならば、電話してくればいいのに。

病状が悪いかもしれないって遠慮してんのかな?

いやいや、管理職ってある程度で電話してくるものではないのか?

だって休職4ヶ月目に入ってんのだから。

私もそもそも連絡しないのも・・・だけど、私には私の理由があってこちらからはしていない。

だとすれば、相手にも相手の理由があるのだろう。

だから、これでいい。

流れに任せよう。

 

Tさん、元気そうだった。

抗がん剤の副作用も軽いようなので安心した。

 

今度から2週間ごとの入院が同じ日になる。

Tさんとは心が許し合える間柄なので、これはラッキー😁

入院する楽しみ?が増えたってもんだ。

さ、そろそろ消灯だ。

今日もお疲れさまでした。

おやすみなさい😴

ステーキ重食べに行く。

お腹の調子がいい。

今のうちに、食べたい物を食べにいかねば!

来週は抗がん剤治療だから、副作用のない今のうちに。。

MOREってカフェレストランのステーキ重がずーーっと食べたかった。

一人だろうと行くのだ!

また今度と言ってて明日死ぬかもしれないのに。

そう、明日隕石が落ちて人類滅亡してしまうかもしれないのに。

で、行きましたよ。

ここのステーキ肉は牛霜降りの熟成肉。

軟らかくて美味しいのなんのって!😋

ワカメスープも付いてきた。

あー、幸せ✨

生きててよかった~。

で、この店はお漬物3点セットが付いてくる。

ザーサイ?らっきょう、福神漬け。

あー、うまい。

生きるってことは体験だ。

味わおう、味わおう。

悔いのない人生を!🌈

今日も目が覚めた。

朝6時過ぎに目が覚めた。

わりと良く眠った。

人間、眠ってる時が一番幸せかもしれない。

だって”意識”ーーーいわゆる自覚してる世界じゃないんだから。

眠ってる時私たちはどこに行ってるんだろう?

いわゆる”無意識(潜在意識)”の世界だ。

 

目覚めてから、現実に引き戻される。

あー、私、がんだった。。

そして思う。

でも今、まだ生きている。

今日も目が覚めた。

有難うございます、生きてます、わたし。

心の中の神という存在に手を合わせる。

体は元気だ。

副作用もない。

今日も”発想即行動”で生きよう。

ひらめき、思ったことを行動に移そう。

人生を楽しく生きよう。

 

起こることはみんなご縁があって起きている。

起こることはみんな意味があって起こっている。

起こることはみんな学びだ。

できるだけ愉快に、いい気分で物事を捉えよう。

すべて自分の心の持ち方ひとつなのだ。

そして、そもそもこの世界を創ってるのは自分。

そんな風に思えば、人生の見え方が違ってくる。

なんか楽しくなってくるから不思議だ。