先日、せっかく入院の準備してきたのに白血球が下がっていて延期となった。
今日は採血の結果、白血球は基準値内【3.3】
好中球も上がっていた⤴
診察が終わり、エレベーターで7階の婦人科病棟へ。
大部屋を希望していたが空きがなく、準個室を用意された。
大部屋も準個室も4人部屋だが、準個室は一日2,200円の部屋代が発生する。
でも・・・
今回はタダである😊
準個室はベッドがパーテーションで仕切られている。
おまけにテレビも冷蔵庫も無料で使える!
ラッキー✨😁🙌
奥の窓側のベッドになった。
景色もイイ。
これが大学病院の昼食だ。
ご飯が200グラム・・って多くないか⁉
おかずは味は薄めだが、前の市民病院よりはマシかな。。😅
午後から、心電図と心エコーの検査に行く。
明日からスタートする化学療法(ドキシル+カルボプラチン)
ドキシルという薬剤は、時に心機能障害が起きるそうなのだ。
他にも手足症候群やら便秘やら・・出る可能性も。。😓
あぁ、どうか副作用が軽くて済みますように。
3/13日に転院を決め、二泊三日の入院🏥となった。
ここは前の🏥より、建物がデカい。。
「わたし、方向音痴だから、迷いそうです・・🥺」
「そう言われる方多いですけどね、慣れますよ~」
ナースが言った。
そうね、まぁそのうち慣れるだろう。
だって、来月は放射線治療で1ヶ月入院することになるのだから・・
いやでも慣れることになるだろう。。😅