職場復帰~靴が待っていた!

9月1日。久しぶりに職場へ。

今年2/20日、職場を後にしてから半年ちょっとがたつ。

ロッカールームの鍵を回す。

もう帰ってこれないかもしれないな・・死ぬから。

・・なんて、思っていた。

最後の日、仕事が終わり着替えを済ませ、ロッカールームを拭き掃除した。

荷物を、片づけた。すっからかんのロッカールーム。

さっきまで履いてた、仕事用の靴。。

そろそろ捨てて新しいのを買わないといけないぐらい、履きこんだ靴。

捨てようか・・とも思ったが、置いてきた。

死んでしまった後のことを考えると、荷物を残すと職場に迷惑をかける。

でも靴一足ぐらいなら、いいか。

17年通い続けたこの職場。。辞めてやる!と思ったことも多々あったが、いい思い出もたくさんあった。

そういった職場への愛着、自分が存在していた、という痕跡を残したかったのかもしれない。

あれから半年が過ぎた。

ロッカールームの扉を開くと、あの靴があった。

ああ、生きて帰ってこれたんだな・・

しみじみ思った。

健康を引き寄せた🍀

スピリチュアルや占いや運命学や心理学。

こういった『目に見えない世界』が大好きで昔から探求してきたが、昨年の秋頃に『引き寄せの法則』にハマった。

今年の1月にガン告知されてから、自分なりに助かる方法を模索した。

私ってこんなに生きたかったんだ・・と気づかされた。

助かる方法はないのか?

ネットで検索していて、見つけた本がある。

『がんが自然に治る生き方」ケリー・ターナー著

早速買って夢中で読んだ。

「劇的に寛解した患者が、ガン治癒を目指して実行していたこと」を本書はまとめたものだ。

その9項目が・・

【抜本的に食事を変える・治療法は自分で決める・直観に従う・ハーブとサプリメントの力を借りる・抑圧された感情を解き放つ・より前向きに生きる・周囲の人の支えを受け入れる・自分の魂と深くつながる・どうしても生きたい理由を持つ】

それから・・食べ物に注意を払い始めた。甘い洋菓子やパンを控えるようになった。玄米入りのご飯を食べたり、野菜ジュースを作って飲んだり、加工食品を食べなくなった・・

治療は現代医療を信じ、お任せした。

抗ガン剤治療を最後まで受けることができたことに感謝だ。

スピリチュアル的には、自分の内面と向き合うことを始めた。

人はもともと自己治癒力を持っている。

『治療』は医者がするが『治癒』は自分の潜在能力がしてくれる。

この半年間、こんなことをして過ごした。

感謝リストを書いた。言霊を唱えた。散歩をした。笑いヨガをした。

毎日トイレ掃除をした。日記を書いた。毎朝、神棚にお参りした。

お墓参りをした。神社、仏閣に参拝した。

自己啓発や引き寄せの法則の本を読んだ。

「病気」ではなく「健康」な自分をイメージし続けた。

ブログを書いた。子ネコのお世話をした。家中の掃除をした。

断捨離をした。料理をした。母に手作りのおかずを作った。

 

病気になり、私が望んだのは『健康』だった。

元の健康な体に戻りたかった。

結果、健康を引き寄せることはできただろうか?

答えはYES!だ!

ネガティブな思考になった時は、「感謝」を探す。

「感謝」に浸っている時、恐怖や不安は消える。

「ないもの」でなく「あるもの」に目を向ければ、どんなに自分が豊かで幸せなのかに気づく。

半年前に自分が想像していた「未来予想図」は最悪だった。

だが今、最悪の未来予想図にはなっていない。

それは考え方を変えたことで気分や感情が変わったから・・

自分が出す波動が変わったから。

健康を引き寄せる波動に変わったから・・なのだろう。

応援し支えてくれた全ての人に感謝、

目に見えない宇宙のエネルギーに感謝、

目に見えない神さま・仏さまに感謝、ご先祖さまに感謝します🙏

職場復帰の準備をする!

職場復帰まで、残すところあと3日。

今朝ベッドから起きる時にしみじみ思った。

あ~、自由な時間ももう終わり・・😖

片道10㎞の車通勤から解放され、みんなが働いてる時間、ゆったりのんびり過ごしてきた・・

あ~、これはこれで幸せだったなぁ!

やはり治療が終わり体調が戻ってくると、そう思うものだ。

手術して間もない頃や抗ガン剤治療中は、体のことも心配、復帰できるかが心配、お金が心配・・で、早く職場に戻りたいと思ったものだが・・

午前中、近くのイオンモールへ。

今日のうちに職場復帰のための買い出しをしておこう!

まずは職場で履く靴。

入院前に履いていた靴は、だいぶ履きこんでいてヨレヨレになっていた。

この際だから新調しよう!😺

次はセリアでバンダナを買う。

50×50㎝の大きさだが、ちゃんと覆うことができる。

被ってみたのでシワが付いてしまった💦

Tシャツは自宅用に4枚買った。

夏の終わりだからセールで1枚500円!

なぜか紺系ばかり買っていた😅

今まで着ていたヨレヨレゴワゴワのTシャツは思い切って処分しよう。

さぁ、帰ろう。

駐車場まで歩く途中、胸ポケットから取り出したメモ紙のリストを見て気付いた!

職場用のお礼のお菓子を買い忘れていた!🙀

一番大事なものを忘れていた😓

事務用、入居部用、ユニット用の3つを悩みまくって購入する。

あー、終わった!

これでひと安心!☺

職場復帰の準備ができた🙌

弊立神宮でパワーをもらう✨

今日は、パワースポットとして注目を集める弊立神宮⛩へ。

自宅から1時間半。片道50㎞の道のり。

場所は熊本県山都町。地図では九州のへそ(中央)に位置する。

着いた~!

最後に来たのは10年ぐらい前・・

ここ数年、行きたいなと思っていたが、そのうちに・・と先延ばししていた。

やっと来れた😌

神社の下の道路沿いに無料駐車場がある。

少ないかな・・と思ってたら予想以上に参拝者がいた。

車を停めて、150段の石段を上る。

「足が痛い!息が切れる・・」

やはり体力が落ちている。途中で足を止め休憩しながら上る。

下界は暑いが、鳥居をくぐってからは生い茂った木々のせいか、それとも結界を越えたせいなのか、気温がグッと下がるのを感じた。

由緒書きがあった。

弊立神宮は、1万5000年前も前に宇宙からこの地に降臨された神様を祭ってある。

祭神は、【大宇宙大和神(おおとのちおおかみ)】【天之御中主神(あめのみなかぬし)】

いずれも宇宙の神様である。

宇宙と万物を創造された神・・

引き寄せの法則は宇宙の法則。

まさにシンクロしている。

引き寄せの法則を実践している今の私にとって、最強の神様ではないか!

他にも【神漏岐命・神漏美命(かむろぎのみこと・かむろみのみこと)】

【天照大神(あまてらすおおみかみ)】などが祭られている。

本殿に参拝する。

神さまに日頃の感謝を述べて、「健康をお願いします」と手を合わせる🙏

おみくじを引いてみた。恐る恐る開く。

やったー!大吉だ!✨

やっぱり大吉は気分がいい。

「病気」は・・重くない癒(なお)る、とある。。😂

神さまー!ありがとう‼

いい気分になって「波動」が上がった✨

お地蔵様と女の子の石像があった。

10年前はなかったなぁ。

お地蔵さまの頭が私の頭とシンクロしている😇

親近感を感じる・・

東御手洗(ひがしみたらい)に通じる鳥居。

鳥居の横に看板が立っている。

「下り右へ200メートル」とある。

鳥居をくぐり石段を下りる。

突き当りにこの看板が・・

文字の色が板の色と同化してて見づらい😓

「右の道 東御手洗」とある。

右に行くんだね。

ここから先は石段がない。非常に道が悪い💦

足が弱っている私は気合をいれて歩かないと転びそうだ・・

東御手洗に行く途中には「双子杉」「五百枝裏杉(いおえうらすぎ)」がそびえ立つ。

巨木すぎて圧倒される!

いつものように、木の幹に手を当てて、エネルギーを頂こう。。

足元に気を付けながら、森の中を下っていくと・・

視界が開けた!

八代龍王が潜んでおられるという「水玉の池」が広がる。

「ここに龍神がおられるのか・・」

いろんな方向から眺めてみる。

そして、「東水神宮」にお参りする。

鳥居の前で写真を撮った。

太陽がまぶしすぎて、被写体が見えずにスマホのシャッターを押したのだが・・

撮影した画像を確認すると・・

おー!ひょっとして龍神さまか⁉

鳥居の上の方に霧のような白っぽい帯状のモノが写っている。

そして、放射線状に光の筋が広がっている。

鳥居の下にはキレイな虹が・・🌈

なんと神々しい✨✨✨

そうだ。これは龍神さまだ🐲

またまた気分が上がった!

ありがとうございます🙏

この鳥居をくぐった左手に「東御手洗(ひがしみたらい)」という湧き水がある。

この水を汲みに来る人も多い。

私もペットボトルを持ってきた。

この竹の先から湧き水が流れてくる。

チョロチョロとしか流れてこないが、600mlのペットボトルが満杯になるのに10分もかからない。

喉が渇いていたので一口だけ飲んで、残りは持って帰りコーヒーを沸かして飲んだ。まろやかで美味しかった。

私の前に水を汲んでいた女性は、東京からの観光客。

宮崎~熊本の2泊3日の旅。レンタカーで移動しているとのこと。

高千穂神社、阿蘇神社、国造神社、健軍神社にも行ったそうだ。

 

自宅に帰り、御朱印帳に弊立神宮の御朱印を貼る。

新型コロナウィルスが流行ってからは、御朱印帳に直接書いてもらえなくなった。

置いてある御朱印の紙を頂き、代金を置いてくる。

いつ参拝したのか分からなくなるので、日付は自分で書いた。

下手くそだけどしょうがない。。

誰にも見せないし・・ま、いいか⁉😁

忘備録とバンダナ

ガンと分かってから、記録を付け始めた。

1月19日に告知された日からスタート。

ノートは5冊目になった。

今思えば記録を残しておいて良かった。

人の記憶はあいまいだから。

時々、この忘備録を読み返す。

絶望を感じながらも仕事をこなした一ヶ月、入院、手術、入院生活、自宅療養・・

長かったような、あっという間だったような・・

そして、あと6日後には職場復帰。

半年ぶりの職場、体は大丈夫だろうか?体力、筋力ともに落ちている。

最後の抗ガン剤治療から1ヶ月が経とうとしているが、手足のしびれは残っている。

足腰が痛いのは、介護職の職業病、それに老化、療養生活による筋力低下・・によるものだろう。

復帰の最大の悩みは、やはり脱毛したこの頭だ・・😓

事務職なら、この暑さでもウィッグをかぶってできるだろう。

しかし、介護現場で働いたことがある人は分かるだろうが・・

体を使う仕事だから汗の量がハンパない💦

ウィッグなんか被ってられない!

今日、車で買い物に行っただけで、ものすごい汗をかいたのに。

ダイソーでバンダナを買った。

やっぱりバンダナが一番快適だろうな。

人の目は気になるが、最初だけだ。

そのうちみんな見慣れるだろう。

でも、我慢して最初だけはウィッグを被った方がいいのかな・・とまだ決めかねているところだ🙄

恐竜博物館に行く🐱‍🐉

今日は恐竜博物館に行く。

入り口でティラノサウルスがお出迎え❣

私は恐竜大好きで年に1度はこの御船恐竜博物館に足を運んでいる。

夏休みだから家族連れが多いなぁ。

一人で来てるのは私ぐらいかな😅

ココの博物館は、撮影OKなのがうれしい!

恐竜たちが、生息していた時代ごとに展示されている。

トリケラトプス、ティラノサウルスはデカいよな。でも小さくて可愛らしい恐竜たちもいる。

学芸員らしき男性職員に質問してみた。

「あの~、この化石って、本物ですか?」

「レプリカです」

「そうですよね~」

「実物の化石をかたどって、色を塗ってあるんです」

こんなデカい生き物が6600万年前まで地球上にいたなんて・・

タイムマシーンがあるなら、この時代に遡って、実物を見てみたい。

「ティラノサウルスは、歩くスピードは速くはなかったそうですよ。死んだり弱ったりした恐竜を食べてたらしいです。」と学芸員さんが話す。

「そうなんですか。私たちがもしこの時代に行ったら、ティラノサウルスじゃなくて、もっと小型の肉食恐竜に食べられるかもしれないですね~」

恐竜に興味がない人にとってはどうでもいい話・・で盛り上がる😁

さて、展示物を見終わって外に出る。

自動販売機の恐竜たちのイラストが可愛いので撮ってみた。

さて、国道をはさんだ向かい側にある公園に行ってみよう。

お!ここの自動販売機はリアルな恐竜。これもいい😸

 

この公園の前の国道を通るたびに、このオブジェが気になっていた。

色や形がなかなかリアルだ。

近づいてみると、迫力がある!

この恐竜は・・名前なんて言うんだろう?

ああ、ミフネリュウか!

発掘された歯の化石から推定して作った恐竜なんだろう。

何億年か前、この場所を恐竜たちが歩き回っていたとはね。。

後姿も撮ってみた。

尻尾が長い!

さぁ、今日は恐竜たちに会えた。

私の波動も上がった🤗

また来年会おうね~🦕🦖

ガンサバイバーの同僚とランチ

今日は職場の同僚Tさんに会う。

近所のイオンモールで待ち合わせ。

案内所の近くのソファに座っているTさんを発見。

「久しぶりです~」と声をかける。

私を見て、ちょっとびっくりした顔をされる。

確か5月の末に電話で話した時、抗ガン剤治療で脱毛する話、しなかったっけ❓

話してなかったっけ⁉😅

今までは、ウィッグを被りその上に帽子・・で外出していた。

ウィッグは暑いし、汗をかく💦

そして締め付け感が強くて不快だし・・

なので、今日はバンダナを巻いた上に帽子を被って来た。

自分では違和感がないが、他人には違和感アリアリなんだろう。

でもまあいいや。。

そういうわけで、イオンモール内の『チャンチャン・ガーデン』でランチすることに。

5種類の中から2つ選べる、ダブルセットを注文する。

私はエビが好きなのでエビチリとエビマヨを食べる。

平日なのにまあまあ人がいる。

コロナ感染者が増加している中、久々の外食。

感染が少し心配ではあるが・・

この同僚Tさんもガンサバイバーである。

抗ガン剤治療の副作用で糖尿病を発症。

食事前、トイレに行きインシュリン注射されていた。

Tさんは夜勤もしていたが、血糖の上昇もたまにあったりするので、今月から夜勤を外してもらうことにしたのだそう。。

私も来月から職場復帰するが夜勤はしない。したくない。

夜勤はできない?とそのうち打診されそうだが・・

免疫を下げたくないなぁ!😖

Tさんも「ガンはストレスが関係してると思うんですよね。夜勤がストレスにならない人は夜勤をしてもいいと思うんですけどね・・」と話される。

たしか、映画『ザ・シークレット』の中でも、「病気はストレスで起こります・・」って言っていた。

生活のためにお金は必要だけど、健康を損なってまでは、、いらない・・と今は思う。

健康が大事。時間のゆとりが大事・・かな🥺

浦島太郎な気持ち~職場復帰に向けて

昨日の夕方、勤務先の特別養護老人ホームへ。

自宅療養中は、月一回のペースで訪れていた。

そして、いよいよ来月から職場復帰することになった。

なので、部署や今後の働き方についての話し合いを部長とすることに。。

しばらく雑談した後、部長が「Bユニット勤務をお願いします」と。

「はい、わかりました」と私。

 

実は、デスクワーク(ケアマネ資格あり、相談員が産休で休んでた時1年ぐらい介護職と兼務したことあり。その時はすごい忙しかったな~💦)をしながら、ユニット間を行き来する軽い介護業務から始められないか・・と希望を伝えておいたのだが・・

なぜなら、ひとつのユニットに配属されてしまうと、あれはできない、これはできない・・と言うわけにはいかなくなるから。

結局、自分の体がムリするかな・・と思ったからだ。

「ですよね。。介護は人手不足ですからね」と私。

「人手不足は介護だけじゃないのよ、どの業界もそう。それに、病気は治った!って思わないとね!まずはムリしない程度に二人介助でやったらいいからね」と部長。

相変わらず押しが強いな、部長・・😅

 

でも、部長、これが自分の娘にだったら何と言うのだろう?

「もうムリしなさんな~。そんな職場、辞めちゃいなさい」って、言うかも・・

そう、人は立場や役割で変わる生き物だから・・なんつって!😆

でもね、思うことはある。

私も半年前までユニットリーダーしてて勤務表づくりに苦しんできた。

実際にスタッフがいない状況なら、足りないユニットに人を入れなければならない・・そりゃそうだ!

それに部長にはお見舞いを頂いたりLINEで励ましてもらったり、私的にもお世話になったしな。

ユニットスタッフもこの半年間、超ハードなシフトで働いていたのだ。

みんなのおかげで私は治療に専念できた。

感謝の気持ちは忘れてはいけない✨

だからと言って、自分の体を酷使して働くつもりはない!

自分の体を大事にしようと決めたから。

 

でもどっちがいいんだろうか⁉

世間でいう病み上がりではあるけど、体調は悪くない。

部長が言うように、あまり自分の病気に囚われすぎるのもよくない・・

それに今まで働き方の方が慣れてるからいいのかもしれない・・

メリットもデメリットも両方あることに気づく。

選択肢があった時、どっちを選べばよかったか・・なんて、後になってみないと分からないこともあるしね・・

だから今回は、流れに任せよう!

あーしかし、半年ぶりの職場。

浦島太郎の気分だ😅

『引き寄せの法則』シリーズ

午前中、隣り町の図書館へ。

車で10分足らずで到着💨

最近引き寄せ関連の本をよく借りている。

 

下の2冊は、自分で買った本だ。

いずれも、エスターヒックス、ジェリーヒックス夫妻の「引き寄せの法則」シリーズ。

右が『引き寄せの法則の本質』

左が『実践 引き寄せの法則』

こういうことを言ってるんだな~っていうのは、何となく分かるのだが、文章が難解で深く理解するのは私には難しかった😅

つまり、一回読んだだけで「引き寄せ」を実践できるまでに自分の中に落とし込めるか?と言えばNO!

おそらく、何回か読み込む必要があるんだろう・・💦

このヒックス夫妻の引き寄せシリーズ。

引き寄せの本の中では、王道中の王道なので収集したいが、今の私は休職中でもあるし・・お金を節約したい😣

なので、とりあえず、借りて読んでみることにした。

図書館で借りた『お金と引き寄せの法則』

副題に~富と健康、仕事を引き寄せ成功する究極の方法~とある。

シリーズの中で、一番分かりやすかった😉

こっちを最初に読んだ方がよかった・・かも⁉

文章が易しく書かれていて頭にスーッと入ってくる。

読んでいてワクワクした!

で、これは・・おもしろい!役に立つ!って感じで、ノートにいっぱい書き写した。

そして、今日借りた『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』

さて、どんな風に書かれているか・・

これから読んでみることにしよう!

ロングバケーションそろそろ終わる

2月22日に手術を終え、退院した後、自宅療養が始まった。

3月30日から抗ガン剤治療がスタートした。

最初の頃は、これから先自分の身体がどうなっていくのか、不安でいっぱいだった。

第一、抗ガン剤治療をしても完治するかどうか分からないじゃないか?

生活はどうなるのか?

働ける身体に戻れるのか?

もうお先真っ暗だった。

治療をしながら仕事に復帰できるなら・・と思っていたが・・

主治医から「副作用は人それぞれですが、治療の合間に病院に来ていただくことも多いですし・・」と、休職を勧められた。

職場の上司が言ってたっけ。

「乳ガンになった友人がいてね、彼女は治療しながら仕事に戻ったけど副作用が強くて結局途中で仕事を休むことになったよ・・あれから10年たつけど、転移もなく元気にしてるけどね!」

治療が始まって2ヶ月ぐらいまでは、早く仕事に戻らねば・・と焦っていたけど、「もういい。治療が終わるまで休もう!」と腹を決めてからは気が楽になった。

いいじゃない?ずーっと今までがんばって来たんだから、身体を休めなさい・・ってことよ😉

ガンになった友人もちゃんと職場復帰してる。だから大丈夫😸

髪が抜けてもだいじょうぶ。すぐ生えてくるから☺

悪いことの後には必ずいいことがありますよ!😚

などなど、励ましの言葉を周りの人たちからたくさんもらったなぁ。

今回、病気になって気付いた。

私はこんなに人に恵まれていたんだなぁ・・と。

あれからは半年・・

結果・・為るように為った✨

半年前の自分に会えるならこう言ってやりたい。

「そんなに先のことを心配しなくていい。一つ一つクリアして行くこと!だいじょうぶ。だいじょうぶ。」

 

そして、休職して正解だった。

副作用は軽い方だったけど、治療の後1週間は体調が戻らなかったし・・

心も体もゆっくり休むことができた。

そして、時間がたっぷりあったおかげで、いろんなことができた。

自分の内面とも向き合えた。

ネガティブな思考に向かっている時は「おーい!そっちじゃないよ。戻ってこ~い!」みたいな・・

自分が哀れに思えてしょうがない時は「ひょっとして~悲劇のヒロインになってない?」って突っ込んでみたり・・

俯瞰して見れるようになったのかな。

ポジティブなことの中に、ネガティブが・・

ネガティブなことの中にポジティブが・・

人は考え方の癖を持っている。

長い間習慣になってるから、一朝一夕に変えるのは難しいが・・

考え方を変えよう。

解釈を変えよう。

幸せに生きるために・・😺