入院しました~7クール目の2回目

2週間ぶりの入院🏥

採血の結果、白血球は3,800で入院できた。

赤血球は基準値より低い。

ずーーーっと低空飛行✈だけど、輸血するほどではない。

 

今回の病室は川と繁華街を眺めることができる。

夕日も拝めるいい部屋だ。

 

アバスチン+ジェムザールの7クール目の2回目。

いつまでこの治療ができるんだろ?

もうこの治療以外に治療法はないと主治医から言われてる。

これができなくなった時、かすかな望みはハイパーサーミア(温熱療法)だけだけどね。。

7月以来CTを撮ってないので、今病巣がどうなってるか分からないけどね。

7月から始めたハイパーサーミアの効果も分からないんだけどね。

主治医は12月にCTを撮ります、って言ってたが。

 

あとは神頼みしかない‼️

神頼みと言っても、神社仏閣ではない。

どっかの宗教でもない。

 

宇宙のエネルギーの入った器具の応用と健康食品。

もう、これしかない!

奇跡を起こそう。

もし奇跡が起きたら、私はがんや難病や痛みで苦しんでる人たちを助ける仕事をするのだ!

副鼻腔炎でCT撮る

今年の初め、右上の親知らずを抜歯🦷

歯医者さんも抜くのにすごい難儀していた。

これでスッキリ✨と思ったけどその後副鼻腔炎になった。

口腔と鼻腔がつながり、しばらく歯磨きの時に口に含んだ水が鼻の穴から出てきていた。。

そして悪臭がするようになった。

まるで生ゴミみたいな臭い😑

 

耳鼻咽喉科に行くと、副鼻腔炎。。

それからずーーっと抗菌剤を服用中。。

治らないのでそろそろ手術をするか、ってことで。

卵巣がん治療で通っている大学病院の耳鼻咽喉科を受診した。。

すると親知らずを抜歯後骨が形成されていないらしく、これは歯科で診てもらわないと・・って言われた。

なので今日大学病院の口腔外科を受診したのだ。

あ~、ぐるぐるやってるなぁ😥

CT検査やらなんやらやった後診察。

女医さん、若い。

最近は女性のドクター多いなぁ。

 

「骨を形成するより前に副鼻腔炎の手術をしたがいいです」

「手術は耳鼻咽喉科で?」

「いえ、ここでできます」

口腔から鼻腔に溜まってる膿を出すようだ。

ということで、今やってる抗がん剤治療のタイミングを見ながら手術日を決めることになった。

副鼻腔炎の症状に頭痛や鼻づまりやらあるらしいが、幸い症状は何もない。

ただ悪臭がするだけだ。

だから手術を急いでやる必要はないけど問題は早めに解決したいしねぇ。。

病院通い、減らしたい。

よけいな薬も飲みたくない。

病気いらない。

健康よ、やって来い!!!🌈

食欲の秋🍂

9月も今日で終わり。

早いなぁ。

全然秋らしくならず、暑っついな~って感じだけど、朝夕は涼しい。

抗がん剤治療から1週間が過ぎ、お腹のグジグジ感も完全消失!

腰痛も最近軽い。

左足の浮腫が少し良くなっているような。。

サバ缶生活も継続中!

一日二食も継続中!

朝ごはん兼昼ごはんが今日は9時だったので、さすがにお腹が空く。

なので先ほどじゃがバターとみかん🍊を食べた。

ここでお菓子を食べるよりは健康的だろう。

うちにいる時はこんな感じでいい。

私はやせてるわけじゃない、最近体重が増えつつあるし、体をあんまり動かさないのだし、こんぐらいでよかろう。

まあ、来週はまた治療だから、今のうちに美味しいモノも食べたいとも思う。

食欲の秋🍂

誘惑は多い。。

サバ缶食べよう <゜)))彡

この前、ハイパーサーミア(温熱療法)の治療の日、先生と食事の話になった。

がんは糖分が好きだから、糖分の摂りすぎは良くないってのは有名な話。

糖分と言えば、炭水化物。

ご飯やパン、麺類、お菓子、ケーキ、ジュース。。

美味しいモノはぜんぶアウトじゃない??

先生が言う。

私たちの脳は糖分を欲しがるんですよね~、食事って一日二食でいいんですけどね。朝ごはんは抜くとか。食事の時間を14時間以上空けるといいです。消化にかかるエネルギーをがん細胞の攻撃に使えるから。

本当?👀

なら一日二食やってもいいかも。

だいいち、仕事もしてないしな、今のわたしカロリー摂りすぎかもな。

 

それとね、油、油ですよ、体にいい油を摂ることですね。

油??(あー、オリーブオイルとかごま油とか⁈⁈)

オメガ3です。

オメガ3!オメガ3って・・。

青魚、サバとかイワシとかの油です。

あー、はいはい、そっちの油ね。。DHAとかEPAとかね。でも私、青魚あんまり好きじゃない、量もそんなに食べれない。。

 

帰宅して先生と話したことを反復してみる。。

魚ね~、体にいいのは分かってる。一人暮らしだからね、スーパーの魚のパック買っても残るしな。。

そうだ!!缶詰はどうだ?

サバ缶!

ドラッグコスモスにて、サバの味噌煮、一缶200円!

コスパもいい!

自分で調理する手間もない。

魚の残骸(ゴミ)も出ない。

缶の裏。

DHAは2,766㎎。

EPAは2,348㎎。

この前病院での血液検査で、中性脂肪が200を超えていたしなぁ。。

EPAは血液サラサラ効果、中性脂肪を下げる作用がある。

体の炎症を抑える効果もあるから、がんにもいい。

ということで、一日二食(朝食べない)と、サバ缶生活(昼に1/3缶食べる)をスタートして今日で3日目。

 

とりあえず、サバ缶だけは続けてみよう‼️

 

潜在意識を使って治そう。

アバスチン+ジェムザール治療も7クール目に入った。

副作用もなくスムーズに終了!

午後、主治医のI先生(女性)が部屋に来た。

体調はいかがですか~?

いつもと変わりないです。体調はいいですよ。左足の浮腫も現状維持って感じです。ひどくもなってないです。日中は弾性ストッキングはいて、夜は毎日マッサージしてますよ。痛みがなくなったので動けるようになりました!

それはよかったです。継続されるといいですね!痛みがなくなったのは炎症が治まったからでしょう。リンパの流れが良くなってるんでしょう!

 

よっしゃーーー!!いいぞいいぞ!

リンパの流れ良くなれ~。

もっと良くなれ~!

なんか、、治るかもしれない。

 

職場の同僚のTさん、数年前にリンパ浮腫になったけど自力で治したって言ってたなぁ、、。

昼間は弾性ストッキング履いて仕事してました、あと暇さえあれば足を高く上げてマッサージしてましたぁ。

ほほう。。マネしてみよう。。🧐

治るかも→治るんじゃないだろうか?→こりゃ治るね!

思考と信念の脳内書き換え完了!!

リンパ浮腫が治った人は他にいないか??

おー、いたいた!リンパ浮腫のブログ投稿者もいた!

この人、フットケアマッサージャーを使ってリンパ浮腫治ったって言ってるしーー!

私も買おうかなーー。

とにかく治った人を探すのだ!

治らない記事を見たって治らない。。

それが引き寄せの法則だ。

考えてること、信じてることが現実となるこの世界。

 

潜在意識に落とし込む。

潜在意識に落とし込む。。

洗剤意識に落とし込む。。。

成功した人の事例を潜在意識に落とし込む。。

抗がん剤治療前のハイパーサーミア

ハイパーサーミア(温熱療法)をスタートして1ヶ月半がたつ。

今日で治療はトータル12回目。

今までは抗がん剤治療を終えた翌日にハイパーサーミアをやっていた。

抗がん剤治療の後にハイパーサーミアをやるのが効果的だと先生が言ったので。

一方、ネットの方で調べるとハイパーサーミアの後に抗がん剤治療がやるのが効果的だと書いてある。

( ,,`・ω・´)ンンン?

どっちが正解だ???

まぁどちらも正解なのか???

ならば・・抗がん剤治療の前と後にやればいいんじゃないか?

挟み撃ちだ!

先生に打診してみると、「いいですよ、やる分には悪いことはありませんから」

そういうことで、今日初めて抗がん剤治療前にハイパーサーミアをやった。

私は抗がん剤治療は大学病院で、ハイパーサーミアは隣町のF医院でやっている。

通院日が増えるのは大変だけど、自分で運転できるし、仕事行ってないし、毎日休みだし。。

できないことではないんだし!

もう、自分が思ったようにやろう!!

できること、やったらいいんじゃない⁈

って思うノダ。

ついに・・釣り竿を買いに行く

釣りしたいな~ってずーーっと思っていた🙄

思ってるだけじゃあ実現しないんだよ、私たちが住んでるこの世界は。。

そ、行動しないとね!

この世界は有限なんだから。

あっという間に一生終わっちゃうんだから!

 

やっと重い腰を上げ、近くの釣具屋さんへ。

大手の釣具屋【ポイント】さんに到着💨

初めて来たー。

建物でかいな。

躊躇なく店に入る。

躊躇する年齢でもない。

釣り道具がいろいろ並んでるけど何を買えばいいか分からないので近くのスタッフに声をかける。

釣り初心者で近くの用水路で釣りをしたい、何を揃えればよかろうか?と。

対応してくれてる若い男性、感じが良い。

ネームプレートを見ると、主任とある。

ま、主任やってるなら、感じ良くないとね、そもそも主任になどなれないだろう。。

いや、これは私の固定観念か⁈😅

ま、そんなことはどうでもいい。

 

👇釣り竿と練り餌と魚の口から針を外す道具を購入!

糸の結び方とかも習ってきた。

こういうの苦手なんだよな~。

そう、釣ること自体は好きなんだけど、小道具?がいろいろあるでしょ?

結んだり括ったり?同じことか?

これもネックだったのよ😑

釣ったお魚さん🐟を入れるバケツは百均で購入。

外はまだ暑いので、もう少し日が傾いてから出発じゃ!

焼肉食べたーいヽ(^o^)丿

退院から1週間。

味覚障害もお腹のグズグズ感もない。

 

焼肉食べたい!!!!🙄

これは誰かを誘わねば。。

そうだ、仕事を辞めて家にいるあの人を誘おう!

実家の姉だ。

決して気が合う方ではない。

そんなに一緒にご飯を食べに行ったりする仲でもない。

でも、、

暇なのはあの人ぐらいだ!!!!(笑)

誘ったら乗ってきた~。

うーん、ノリいいね~。

このフットワークの軽さだけは見倣いたい・・って思う😁

 

『和牛焼肉 LIEBE』

こちらの黒毛和牛厳選部位8点盛ランチ🥩

ご丁寧にお肉の部位のラベルが添えられている。

ご飯、味噌汁お替わり自由。サラダと飲み物付き。

あ~幸せじゃあ~~

やっぱうめ~なぁ、お肉は!

今のうちに美味しいものを食べとかないとね。

来週はまた入院して治療しないといけないんだぞ。

贅沢だけどいいじゃない⁈

贅沢することに、お金を使うことに、罪悪感みたいなのを感じるタイプだったけどそんなの払いのけてしまえーー。

自分を喜ばせること大事だし。

贅沢は敵だ!みたいなのって良くないし。。

それよりも、私は高級お肉を食べるだけの価値がある人間だ!ってね。

豊かさを引き寄せる鉄板的な思考法!

店を出る時は、うーん満腹じゃあ~。

帰ってからもお肉の写真を見ながら至福のひと時に浸る。。

いいぞー、いい波動出てるぞー!

また行くぞーー❣

浮腫があっても歩こう

久しぶりに夕方散歩に出かけた。

1ヶ月ぐらい歩いてなかったからなぁ。

リンパ浮腫が出て、左足の腫れ、突っ張り感、筋肉痛みたいのがあったので。

最近は慣れてきたのか分からないけど、筋肉痛みたいのがなくなった。

体重も増加気味。

体動かさないで食べてるから⁈

歩かないとリンパの流れも悪くなる。

むくみ解消のためにも歩こう🚶‍♀️

 

夕方は気温が下がって風が心地よい。

蝉の声もツクツクボウシに変わった。

田んぼの稲穂が色づいている。

景色が微妙に変化している。

近所の人が犬の散歩してて途中一緒に歩いた。

今日はよく人に会う日だなぁ。

これもまたヨシ!

弾性ストッキングの採寸をしてもらう

2週間って早いな(^^;

今日は6クール目2回目の入院日。

いつものように尿検査と血液検査。

その後婦人科外来へ。

ナースが弾性ストッキングの採寸をしてくれた。

今履いてるのは太ももまでのストッキングなので、今度はお腹までカバーするパンストを購入するのだ。

そのパンスト、右足の方は付いてない。

浮腫んでるのは左足だけだから。

 

毎回だけど弾性ストッキングの着脱には四苦八苦。

ナースが言う。

急がれなくていいですからね~。

足首、ふくらはぎ、太ももの周囲を6ヶ所ぐらい、メジャーで計測。

私は太ももがけっこう浮腫んでいる。

計測した結果をもとに、カタログからサイズを選ぶ。

試着してみると。。

おや?

今履いてるのよりも履きやすいじゃない??

圧の強いストッキングの方が、履きやすいんですよー。

そうなんだー、いいじゃな~い!😁

しかし・・医療用の弾性ストッキングは高い。

ちなみに今回購入するこの片足パンストのお値段は税込み13,640円也‼

まぁ、保険組合に申請すれば3割負担になるんだけどねぇ。。

 

採血の結果も出た。

白血球も赤血球も大丈夫だった。

よし!入院できる!

治療もできる!

毎度のことだけど、ひと安心である。

病棟に上がり病室に案内される。

今日は窓側のベッドが空いていた。

薬剤師もナースも来たし、ひと段落。

そろそろシャワーにでも行こうかな。。