抗ガン剤治療の副作用に脱毛がある。
私の治療はTC療法。パクリタキセルとカルボプラチン、2種類の薬を使う。
パクリタキセルの副作用で脱毛の副作用が出現する。
1クール目の治療日が3月30日。
それから11日目に脱毛が始まった😥

このぐらいの髪の量が、4日間連続で抜けていった。
私の髪はもともとショートだが、それでも相当の毛量だ。
この抜けた髪でウィッグが作れるじゃない・・って思うぐらい🙄
髪の毛を引っ張ると、ゴソっと数十本も抜けていくのは、いい気分ではないが。。
私のやり方は頭皮にとっては良くないのだろうが、あちこちに散らばるのがイヤで、つまむように引っ張った。ゴミ箱の中へポイ!
抜けない毛は引っ張ったところでどっちみち抜けないのだし・・
すごい時は風呂場の排水溝が詰まるんじゃないだろうか・・ぐらいの髪が抜けた・・🙀
1クール目の後が、一番脱毛した。
6~7割ぐらい抜けたかなぁ。
私はもともと毛量が多いので、なんか軽~い、涼しくなったな~、ぐらいの感じだったが。。
それからクールを重ねるごとに、少しづつ抜けていった。
もみあげ部分と後頭部の下の部分の髪の毛が長い期間残ってくれていたので、外出時は帽子だけでよかった。
ウィッグを被り始めたのは、3クール目が終わり、6月に入る頃だった。
そして、7月末に6クール目(最後)の治療が終了。
現在の脱毛状態は、ほぼ抜け落ちているが、チョロチョロ~と数十本の髪が生き残っている!
最後まで抜け落ちない髪の毛があるなんて!素晴らしい生命力だ✨
だが白髪も混じっているし、、見た目がイイ感じじゃない(まぁ、誰にも見せないけど😅)ので、実家の姉に根元からカットしてもらった。
新しい髪の毛が生え始めるのは、治療が終わってから1~2ヶ月だという。
鏡で見ると、前頭部位に数mm程度の産毛が出始めている!
よしよし!成長が早いじゃないか~!
いいぞ~、早く伸びろ~❣
早くウィッグから卒業させてくれ~🙏