病気はギフト⁉🎁

職場復帰2日目📅

今日は、2階のユニットでレクレーションがあった。

『足湯レク』♨👣

家庭用の円形のビニールプールにお湯を張り入浴剤を混ぜる。

今日は曇り空で涼しい風が吹き、ウッドデッキでの足湯レクには絶好の日だった。

入居者さんやスタッフ同士の会話も弾む。

入居者さんの靴と靴下を脱がせて、膝までズボンをまくり、両足をお湯につけてもらう。

「気持ちいいですか?」

「うん、気持ちいい」

じいちゃん、ばあちゃんの笑顔を見ると、こっちも嬉しくなる。

ユニットのスタッフは忙しい。

私は今、ユニットのどこにも所属しないフリーの身。

忙しそうなユニットを手伝うことが私の役割だ。

夜勤も免除してもらっている。

復帰してから、自分のできることって何なんだろう?って考える。

入居者さんにレクや散歩や会話など楽しんでもらうこと。

ユニットスタッフには、「あの人がいてくれて助かるわー」と思ってもらえるような役割を果たすこと。

この2つかな‼

頑張りすぎない。

無理はしない。

できないことはしない。

でも、できることは全力でやろう。

自分が心地よくなることを。。

入居者さんが心地よくなることを。。

一緒に働く人たちが心地よくなることを。。

病気して分かった。

平凡な毎日がどんなに幸せだったか。

それまでは、愚痴や不満ばかりだったなぁ。。

感謝が大事、、って口ばかり・・

こうならないと気付かなかったんだなぁ、私は。

そう考えると、病気はギフトなのかもしれない。。

「学びなさい」という宇宙からのギフトだよねぇ。。🙄

職場復帰を祝ってもらう😇

さぁ、今日は職場復帰の日。

復帰を祝ってくれているかのような晴天☀

陽射しは暑いけど。。🥵

今、籍を置いている看介護職員室へ。

F部長とH相談員に、「ご迷惑をおかけしてすみませんでした~😅」とご挨拶。

「元気で帰ってきてくれてよかったわ~😁」と温かく迎えていただき、ほんわかした気分になった。

今の私の仕事は、デスクワーク兼フリーの介護職。

体調を考慮して、6月から負担の少ない仕事に配置換えをしてくれた。

ケアマネージャーの資格を取得しておいて、本当によかった。

体を壊した時に、負担の少ないデスクワークはありがたい。

そして今日のお昼には、復帰祝いをしてもらった。

おー、豪勢だな~👀

食べれるだろ~か?お腹の調子が戻ってないからなぁ・・。

 

部長が、冗談交じりにこう言った。

食べれないものがあったら、私とHさんで食べるからね~😉

心配をよそに、、ぜんぶ食べきった!😋

途中でトイレに行きたくなったらどうしよう?とも思ったが、大丈夫だった😉

ありがとうございます。

私は幸せです。

いい人たちに恵まれて。。

このご恩はきっとお返しいたしますよ✨

退院後の初受診🏥

10時に病院到着し、血液検査💉

待合室は患者さんでごった返していた。

1時間後にやっと採血。。

今日はやけに人が多いな💦

次は、、消化器外来へ。

ここも1時間待たされる。。💦

まぁ、こんなもんだよな・・

番号の呼び出しがあり、ヨッコラショ!と重い腰を上げ、待合室へ。

先生から「お腹の痛みはどうですか?」

と聞かれ、「数日前まで1日置きにカロナールを飲んでましたが、最近は痛みもよくなってきました。それよりも、術後、便意が頻繁に来て大変でした。」

「便秘になる人、下痢になる人・・いろいろです。」

今日の腫瘍マーカーの数値を聞いてみた。

卵巣ガンの腫瘍マーカー【CA125】の数値は、10.6。

5/10日の血液検査では38.3だったので、ホッとした。

「先生、腫瘍マーカーって何百、何千って数値が上がる人っていますよね。私はあまりあがりませんよね。どうしてですか?」

「人それぞれ。上がる人もいれば上がらない人もいます。」

「ならば、私の場合は腫瘍マーカーの数値はあまりアテにならないってことですかね。やっぱり画像をちゃんと撮らないと(ガンの発生が)分からないですねぇ・・。婦人科では、1年4ヶ月もCT撮ってなかったからですねぇ・・」

「・・・」

ちょっと嫌味に聞こえたかな⁉😛

去年の1月~今年の5月までの間、CTもMRIもPETも撮ってないんだからな。。

途中で、何度も「CT撮らなくていいですか?」って心配になって聞いてみたのにも関わらずだ。

そのたびに、婦人科の先生がこう言った。「ここぞ!という時に撮らないと写らないのでね。一回撮ったら3ヶ月開けないといけないから」

まぁ、専門家だからと、素直に従っていたわけだが。。

しかしだ・・。

いくらなんでも、1年4ヶ月も撮らないなんてありえないだろ?

保険診療的にだよね?3ヶ月開けないとというきまりは?

インフォームドコンセントができてないのよねー。

撮らないなら撮らないで、もう少し詳しく説明して、患者が何を不安に思ってるかに寄り添えよ!

まぁ、これがホンネだ。

「先生、悪い所は全部切り取れたんでしょう?」

「取れたのは取れました。・・でもこの後、標準治療した方がいいと思います。」

やはり、そう来たか~🙄

入院中に「もう抗ガン剤、したくないんですよ」って意向を伝えたが。。

でも、した方がいいのかなとも思う自分もいる。

この後、婦人科外来へ。

婦人科の先生からも抗ガン剤治療を勧められる。

「目に見えないガン細胞をたたいておいた方がいいから・・」と。

前回の治療はTC療法(パクリタキセルとカルボプラチン療法)

今度やるのは、CPTP療法(イリノテカンとシスプラチン療法)だという。

副作用は今度の方が強いらしい。😨

【免疫チェックポイント阻害薬】についても聞いてみた。

組織検査をして私がこの薬が効くタイプかどうかを調べてもらうことにした。

効くタイプだったら保険適用でこの薬が使える。

組織検査は、今回の手術で採取した組織を使うらしい。

可能性は低いとも言われた。

3%ぐらいと。。

しかし、やってみる価値はあるだろう。

来月の定期受診日には結果が分かる。

それまでに、今後どうするかを考えよう。

職場復帰までのカウントダウン⏳

今朝も起床が8時半を過ぎていた。。

アラームを止めて二度寝してしまった😓

昨晩は寝つきが悪かったし。。

寝起きが悪い。

あぁ、明後日から職場復帰なのに・・

朝はゆっくりしたいので6時半には起きようと思ってるが・・

起きれるだろうか❓

家でゆったり過ごすのに慣れてしまったし。。

憂鬱だ・・

いやいや、ネガティブモードは止めよう。

だいじょうぶ、何とかなる💪

あー、しかし、お腹の調子もよくなってるし・・と、ベッドに横になったままお腹を優しくなでる。

ありがとう。ありがとう🙏

ホントに便意が頻繁に来ていた頃を思えば・・天国だ😇

明日は、術後初の病院受診日🏥

前向きに、前向きに。。

今日も一日お疲れさま☘

瞑想をしてみた🌖

ここ最近、瞑想をするのが日課になった。

YouTubeで瞑想の動画を探し、良さげなのをやってみた。

ガイドの声に沿ってやってみる。

 

ソファに横になり、目をつぶる。

全身の力を抜き・・

鼻から息を吸って~・・

口からハーッと息を吐きましょう・・・

頭、肩、手のひら、背中、腰、お尻、太もも、膝、足首、足の指・・・

と、意識を移動させていく。

体が温かくなっていくのを感じます。。

😌なんか・・気持ちいいぞ❗

やってる最中に、いろんな考えが浮かんできてもいいので、それを観察しましょう。浮かんできたことを、良い、悪い、と判断することもなく・・

ただ、観察しましょう。。

ありのままの自分を感じます。

あなたは今のままで大丈夫。。

 

みたいな感じで終了。

目を開ける。

なんか頭も体もスッキリした~✨

心はなんか知らんけど、ホッコリしてる。。

普段、頭でガチャガチャ考える癖がある私。。

そして、先のことを心配しすぎて不安になってしまうことが多い。

それがリセットされたような感じ。

ストレスを無くして、免疫を上げたい!

『今、ココ』に意識を集中!

心が落ち着くわー。

瞑想はやってみる価値アリだな。。🙌

久しぶりの外食🍣

一昨日、お腹の調子は術後最悪だった😣

便意がずーーっと続いている状態だった。

こんなんで職場復帰できるのか・・⁉

不安になっていたが、翌日から少し調子が良くなった。

なので、久しぶりにスシローに行くことにした。

食べてる途中に便意を催したらイヤだな・・

と思ったが、まぁその時はトイレに駆け込めばいいだけである。

だが、S状結腸切除手術をしてから、まだ1ヶ月弱。

術後1~3ヶ月は、消化に悪いモノは食べないように、1度に多量に食べないように、と病院から注意されている。

腸閉塞になりやすいからだ。。

まずは5皿、タッチパネルで注文👆

あ~、やっぱ美味い😋

だが、やはり食べると便意が生じる。。

もう1皿注文し、しっかり噛んで食べる。

よし。

今日はこれで打ち止めにしておこう。

そうそう腹八分目がちょうど良い。

早くお腹の調子が元に戻ってくれたら、いいなぁ・・

そうしたら友人との会食も楽しめるのに。。

トイレを気にせず、外出できるのに。。

今日も浴槽に浸かりながら、ヨシヨシと身体をさする。。

お腹にも「よくなってくれて、ありがと~」と話しかけた。

こうやって自分の身体を労わってあげると、身体もそれに応えてくれるのだ。

心と身体はつながっている。

自分にありがとう。

潜在意識よ、ありがとう。

神さま、ありがとう☘

本を断捨離する📚

久しぶりの晴天🌞

しかし・・・暑い・・💧

暑すぎだろう。。

数日前、断捨離を決行。

5年前から捨てるつもりでダンボールに放り込んでおいた本を・・

やっとやっと・・

今日、処分した。

捨てるには忍びない。。

なので、『ブックオフ』で買い取ってもらうことにした。

全部で10冊。

20数年前にハマっていた京極夏彦さんの本6冊と、文庫本4冊。

一度しか読まず、本棚に収まっていた。

熊本地震で自宅が被災しアパートに避難していた約2年の間、伯父さんちの倉庫に置かせてもらっていた。

なので、少し汚れが付いている。

これがちょっと残念でもある。

1冊10円ぐらいになるかなぁ⁉🙄

カウンターに預けて、5分もかからなかっただろう。

番号を呼ばれた。

合計90円❗

惜しい。。

せめて100円になってほしかったが・・

でもまぁ、いい。。

燃えるゴミの日に出そうと思っていたのだから。。

レシートをもらう。

一冊5円~20円の査定が付けられている。

本の汚れ具合やら、本の価値によって査定額が違うのだろうか❓

清算が終わった後、ゆっくり店内を見て回る。

気になる本を手に取って、ちょっとづつ立ち読みした。。

元来、本好きなので、買ってしまいそうになったが・・

今日はやめておこう。

赤字になってしまうから。。😁

同じ店内に『ハードオフ』が隣接している。

数年ぶりだし、ちょっと覗いてみよう。

ほー、これがこの値段かぁ・・と。

洋服、靴、バッグ、財布、おもちゃ、ぬいぐるみ、楽器、食器類、ビデオデッキ、花瓶、絵画、飾り物・・

捨てようと思ってたけど、、

ほとんど着ずに、タンスの肥やしになってる服がある。

今度、持ち込んでみるのも悪くない🥺

ゴミになってしまうより、いいではないか?

私が売った本を誰かが買って読んでくれる。。

いいではないか?

買い取ってくれる額は安いと思う。。

だが、お店も利益を上げなければ成り立たない。

だから・・

これでいいのだ。

三者三様、み~んながマル⚪なのだ🙌

もっともっと手放そう。

執着から解放されよう。

気分が軽くなった✨

セルフハグしよう🤗

昨日張り切って、日中動いたせいか・・

今朝は6:45分に鳴ったアラームを止め、二度寝してしまった。

どうせ、休みだし、まぁいいか。

友人TからLINEが来た。

サーバーの契約更新手続きを、遠隔操作でやってもらうことに。。

自慢ではないが私はパソコンは超苦手。。

アナログ人間。

だから管理をこの友人Tにお願いしているのだ。

超多忙なのに、、本当に申し訳ない😓

でも、、甘えさせてください🙏

いつもゴメンね~💦

他にも電話でいろいろ尋ねた後、電話を切る・・

右腹部に鈍痛が・・

んー、やはりまだ体調は戻ってないようだ。

痛み止めとか飲みたくないが・

しょうがない。

我慢は禁物。

カロナールを飲む。

そして、相変わらず頻繁に便意が生じる。。

トイレに何回も行かねばならない。

まぁ、出ないよりはいいんだろうが・・

しかし、一度にスッキリと出ない。

術後の後遺症か⁉

午後、外出するつもりだったが行くのをやめた。

腹痛は治ったが、こうもお腹の調子が悪いとね。。

ソファに寝転がってテレビを観る→トイレ🚽を繰り返す。

あー、来週から職場復帰なのに大丈夫だろうか?

心配になる。

まぁ、その時は休みを延長すればいいじゃないか!と開き直る。

夜になって今は落ち着いた😌

しかし、排泄って大事よね。

こんな状態で外出はできないよ。。

QOLが低下するとはこのことだ。。

体調が悪いと行動が制限される。

気分が落ちる⤵

で、考えることは後ろ向きになる。

悪循環🔄の始まり始まり~🥺ダナ!

お風呂に入りながら、ヨシヨシ・・と体をなでて、セルフハグする。

だいじょうぶだいじょうぶ・・とお腹を労わる。

気分がほっこりする。

心が安心する。

身体の緊張が取れる。

今日もがんばったね。

お疲れさまでした😇

断捨離のススメ😁

5:30に目が覚めた。

思い切って起きるか!

朝の散歩に出かけた。

外は明るいが、散歩してる人に出会わなかった。

晴れ間☀がのぞく。

昨日の大雨と打って変わってサンサンと☀の光がまぶしい。

家じゅうの窓を全開だ!

ササッとトイレ掃除を5分で済ます。

掃除機かけて、ワイパー掃除する。

ベッドシーツとタオルケットも洗濯して、干そう!

クッションカバーも夏用に変えるか!

もう汗ダラダラだ💦

掃除をすると波動も上がる⤴⤴⤴

ハッキリ言って掃除や整理整頓は苦手だ。

仕分けも苦手だ。

私は断捨離も苦手だ。

「コレ、いつか使う時があるかも。取っておくか・・」って感じ。

思い切って捨てれない。

どうせ、使わないのに。。

ゴワゴワになったタオルとかも雑巾として使おうと、予備軍になっているものが棚を占拠していたりする。

第一、雑巾自体を使うことがないからなぁ。

使わないものは人にあげるか、売るかだな・・

これが一番いいよなぁ。

人にあげられないもの、売れないものは、思い切って捨てる!

そう、やはりゴワゴワのタオルは、一回拭き掃除して捨てるべし!😅

モノに執着してる自分。

人に執着してる自分。

お金に執着してる自分。

固定観念に執着してる自分。

過去に執着してる自分。

思い返したとき、決していい気分にならないことにも、執着している自分。

どうして手放せなのだろう?

潜在意識で、『手放したら入ってこない』『無くなったら困る』と思ってるのか?

いやいや、思い切って捨てようよ!手放そうよ!

実際に形あるモノを断捨離したら、心が軽~く自由になれる。

そして、今よりもっと豊かになれるような気がする。

外の世界と内側(心)の世界は、つながっているから。。

もしも・・だ。

しまった~!捨てなければよかったぁ~!😭

・・ってなったら、新しく買えばいいだけじゃないか⁉

ヨシ!やってみることにしよう✨

解釈の仕方を変えよう🧠

昨夜から再び降り続いた雨☔

雷⚡も鳴っていた。

5年前に建てた我が家には電動シャッターが付いている。

これは良かった。

こうした大雨や台風の時にその良さが分かる。

明け方6時に線状降水帯が発生。。

起きてテレビをつける。

ニュースで河川の氾濫や道路の浸水の映像が流れ続ける。

午前中はずーーっと雨が降り続いた。

職場復帰を延ばして良かった。

当初の予定では今日が職場復帰の初日だったから。。

お腹の調子が悪く、痛みもあるので・・と休みを延長して正解だった。

こうしてずーーっと休んでいると、そして家の中にずーーっといると・・

これからのことが不安になったり、焦りを感じたり・・

暗~い気分・・お先真っ暗な気分になるのだ。

これはこんな気分になるような考え方、思考の仕方を私が選んでいるからなのだが。。

『引き寄せの法則』では、そういうことだ。

だから、起きたことの肯定的側面を見るようにしている。

そう。。

思考を整えること。

気分を整えること。

波動を整えること。

コレが大事。

外は大雨だけど、家の中で安心できる、私って幸せだなぁ。

もし今日から仕事行ってたら、通勤が大変だった💦ちょうど休みでよかったなぁ。やっぱ、私ってツイてるよな~😁

テレビ観ながら昼寝できる。なんて幸せだーー!

もう、なんでもいいのだ!

事実はひとつ。

だが、解釈の仕方はたくさんある。

どうせなら、心がホッとする解釈の仕方をしよう😁