今後の治療をどうする❓

医療的処置が要らなくなると、ナースの訪室回数と訪室時間がメッキリ減る。

そりゃそうだ。。

私が入院してから、同室の患者さんが2人入れ替わった。

私も3日後はハレて退院!🙌

あ~この数日間が長い😑

昨日の夕方、婦人科の主治医が訪れた。。

退院後の治療方針を話しに来たのだ。

「んーとね、、前にも話したようにこの後、抗ガン剤治療をします。」

「リンパ節には放射線をするって言われてましたけど・・」

「それがね、今回の手術でリンパ節は切り取ることができたみたいだから、放射線はしなくてよくなりました。腹膜播種も限定的だったので。。ガン細胞ができてる3か所全部取り切ってしまったからね。」

次の抗ガン剤は、一回目の抗ガン剤とは違う種類を投与するらしい。

もちろん副作用はある。

最近やっと手足のしびれが改善してきたというのに。。

そして、髪の毛も元通りに生えているというのに。。

またかよ‼

「それがですねー、もう抗ガン剤したくないんですよねぇ・・」と言ってみた。

予想に反して・・主治医がこう言った。

「しなくてもいいかもしれないねぇ」

え⁉

「PET検査で見る限り、他に転移はないし、今回取り切ってしまってるから」

前回(2022.2月)の卵巣摘出時、右卵巣は大きくなりすぎていて、破綻してしまったのだ。

そして、骨盤内に飛び散ってしまった。

もちろん、生理食塩水で洗浄したらしいが。。

生き残ったガン細胞が、今回芽を出したのだろう・・と。

ところで、術後の抗ガン剤治療は効かなかったのだろうか❓

主治医いわく、「効いた部分もあると思いますよ」とのこと。

ほんとにわからん。

抗ガン剤が効いたのか効かなかったのかもわからんし。

効いたのならどれぐらい効いたのかもわからんし。

そのくせ、副作用はキツいしデカい。

頭髪の抜けるのが最大のストレスだ。

抗ガン剤はせずにCTとPET検査で、経過観察を続けて行くことを選ぶこともできる。

他に「免疫チェックポイント阻害薬」や「PARP阻害薬」という治療の話もされた。

「急いで決めなくてもいいからね。」

そう言い残し、主治医は立ち去った。

正解がわからない時は、直観で決めるべし❗

誰に聞いても分からないのだから。

しかし・・私の人生よ。

よくぞここまで・・

鍛えてくれるよなぁ。。😅

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です