副作用~抗ガン剤4クール目

抗ガン剤4クール目の治療後3日目。そろそろ副作用が出てくる頃だ。

床を歩く。昨日より足の裏がジンジンする😣そして、多くの患者さんが表現されるように、砂の上を歩いているような、そんな感覚。

足の裏が腫れているような気がして、見てみるけど腫れてはいない・・

私が受けているTC療法の副作用に『手足のしびれ』がある。3クール目の時に足のしびれが強くなったので、今回はしびれ止めの薬を処方してもらった。

そして、『筋肉痛・関節痛』も出てきた。腰と膝関節が痛い。我慢できないほどではないが、こりゃ、早めに飲んどこうと、昼食後にロキソプロフェンを飲む。

副作用には個人差がある。私の場合は、なぜか上半身にしびれや痛みが出ない。

病院からもらった『TC療法を受ける方へ』という冊子。抗ガン剤治療が始まる前に患者さんに渡される。

後ろの方に「症状ダイアリー」という項目があり、副作用などを自分で書き込んでいく欄がある。

【抗ガン薬投与後に感じた体調の変化や気になることを記録しておきましょう。診察日にはこの冊子を持参して、主治医、薬剤師及び看護師などの医療スタッフに提示してください】とある。

ちゃんと記録しないとね。忘れないように持っていかねば・・と1クール目後の初めての診察日、持参するも誰も見ようとしない😒

あれ、いらないのか?なんか肩透かし喰らったような気分・・

ま、いいか、自分の体調管理のためだからね。記録は大事❗

『便秘』が昨日から続いていて、酸化マグネシウムの服用を増やした。おかげでお通じもありスッキリ✨

『吐き気、嘔吐、食欲不振』は全くない。普通に食べれている。

万が一のために、冷蔵庫にプリンやゼリー、栄養補助食品などを準備しているがいまだ出番ナシ。このまま副作用が軽くすみますよーに!🙏

 

抗ガン剤4クール目~白血球上がってた!

一週間前の血液検査では、白血球がついに基準値から下がってしまった。が、昨日の血液検査では前回の【3.1】→【4.0】へ改善した!😂

よかった~‼しかも大幅に数値がアップしてるし~。

ありがとうございます!🙏

日々の引き寄せを実践しているおかげだろうか?

今の私が一番引き寄せたいのは、、『健康』💪💪💪

引き寄せの法則で、願いを引き寄せるためには自分が望むものに常に意識を向ける、フォーカスし続けること。

『健康』を引き寄せたいなら、『病気』に意識を向けるんじゃなく、『健康』に意識を向ける。

でも、ふと現実に戻って弱気になったり不安になったりする自分がいる。

病気であることをあまり他人に話さない方がいいとも聞く。

もし「体調はどう?」「大丈夫ですか?」と聞かれることがあれば、「大丈夫です」「副作用?ご飯も食べれてるし、倦怠感もないし、私は軽い方なんじゃないかぁ」というようにしている。

実際は関節痛やらしびれやらはあるけど、そこに意識を当てない。「肯定的側面」を見続けるとなぜか気分も現実も好転していくようだ。

化学療法室にて、、今回は窓側のベッド。ベッドの足元にはテレビが設置。隣りの人の迷惑にならないようイヤホンは必須。

抗アレルギー薬と吐き気止めを服用。40分経過後、11:00~点滴開始。

私が受けている抗ガン剤治療は「TC療法」パクリタキセルとカルボプラチンという2種類を点滴。計4時間かかる。

終わったのが16:00。それから会計して、薬局でお薬をもらい、タクシー呼んで、17:00に帰宅🏠  あ~疲れた~

20分後、ピンポ~ン♪とチャイムが・・さきほどのタクシーの運転手さんがスマホを手に立っている。

「あの、これ、お客さんのスマホじゃないかと思って・・」

降りるとき、座席に置き忘れた⁉

「あ、すいません・・私のです~。ありがとうございました・・すいませんでしたm(__)m」

よかったー、忘れっぽいからな~、気をつけよう😓

窓掃除で引き寄せる

朝起きたら雨が降っていた。ポツポツと静かに降っている。

本日、私が住む九州北部も梅雨入りした。平年より7日遅い梅雨入りとのこと。

ずっとやらなければ・・と思っていた窓拭きをやることにした。窓拭きは、曇りの日か雨が上がった直後にやるのがベストらしい。湿度がある方が窓に付着した汚れがゆるみ、落しやすいから。

雨降ってるけどいいか!涼しいし、濡れるほど降ってないし。

使用するのは脚立とバケツと雑巾のみ。

和室、洋室、寝室、キッチン、洗面所、浴室、トイレ。

 

こちらはキッチンの外窓。格子が付いているので、掃除しにくい😓まぁ、防犯のために付いているのだが・・

レーンには泥が付着、いや積もっている。。この家は築4年になるが、キッチンの窓掃除するのは今日が初めて💦

 

 

こちらは浴室の外窓。可動ルーバー面格子というんだそうな。色がダークブラウンなので、汚れが目立つ。枠にスズメのフン💩が付いてたりする。クモの巣が張ってたり・・🙀

今回の窓掃除は60点ぐらいかな。ピッカピカまでにはできなかったが、まぁ、遠目から見るとキレイになった✨

家の神様よ!今まで掃除しなくてごめんなさい🙇

これからはこまめに掃除します!

診察日 ~血液検査の結果

3回目の抗ガン剤治療から2週間が過ぎた。今日は🏥診察日。いつも通り、血液検査を終え、婦人科へ。

血液検査のデータが出るのが1時間ぐらいかかる。待合室で読む本を持って行って正解だった。

私の番号になり診察室へ。Y先生は相変わらず私の顔は見ないで、パソコン画面に向かっているが、それはどうでもいい。

「血液検査の結果ですが、、いいですよ。来週、予定通り4回目をやりましょう」

よかった。数値はどうなのだろう。画面をのぞく。

白血球【3.1】その横に【L】とある。あ、ついに基準値の最低ラインから下がってしまった😔

白血球の基準値は3.3~8.6

でもまだ許容範囲内なんだろう。この数値がどんどん下がってくると、抗ガン剤治療を延期したりすることになるらしい。

で、腫瘍マーカーの値(CEA、CA19-9、CA125)は、術後からずっと基準値内に収まっている。

他の数値も良好。リンパ球もがんばってくれているようだ。

今のところ、順調に進んでいるようでホッとした☺

そろそろ梅雨入り?

昨日は30℃超えの真夏日☀

一転して今日は一日雨降り☔ そろそろ梅雨入りか・・

私は雨の日は嫌いではない。

雨の日はしっとりと落ち着きがあるし、隣りの田んぼから聞こえるカエルの大合唱も耳に心地いい。

そして、大気中のほこりや汚れが雨水で流され、浄化される。木々や草花、野菜にとっては恵みの雨。

実家の紫陽花も今年は色が鮮やかだ。生き生きしている。

昔は出かけるときは晴れることが多く、自分でも晴女だと思っていた。それがいつからか雨が降ることが増えた。

スピリチュアルの世界では、雨女は龍神様に守られているという。そうなんだ、だったら雨でもいいか!と思うようになった。すると、まったく雨が気にならなくなった。

龍神と言えば水辺に縁がある神様。

あー、だから私は渓谷や滝やらのパワースポットが好きなのかぁ。

観光地や神社の池に泳いでいる鯉にエサをあげたり、バチャバチャと寄って来られるのも好きだけど😍

さぁ、雨音に癒されながらのんびりコーヒータイム☕しよっと😋

参拝で引き寄せる

今日から6月。月初めはいつもお寺と神社にお参りに行く。

一つ目は、【天台宗 雁回山長寿寺 木原不動尊】

ご本尊は不動明王。もうかれこれ20年ほど通っている。朔日(ついたち)だからか、普段より参拝者が多い気がする。

まずは手を清める。あー、冷たくて気持ちイイ!この手水鉢の竹の穴からチョロチョロと流れ出る水音も涼し気。この岩盤には「洗心」と彫られている。ホントに心が洗われる心地がする。

靴を脱ぎ本堂に上がる。ロウソク立てがずらっと並んでいる。お賽銭を上げ、線香3本に火をつけ線香立てに立てる。

合掌🙏 心の中で住所、氏名、年齢を言い「いつもお守り頂きありがとうございます。今後ともよろしくお願いします」

二つ目は【六殿神社】

木原不動尊から歩いて5分ぐらいの場所にある。もう3年ぐらい通っているだろうか。

国指定重要文化財の楼門とのこと。正面から見た楼門。

裏から見た楼門。茅葺(かやぶき)の屋根で朱色が鮮やか。新緑に映えて美しい❗

本殿参拝の後、小さい社(やしろ)を回る。この神社には宮司さん宅の飼い猫チョビちゃんがしばしば出没する。

今日はいるかな~と辺りを見回すと、いるではないか!🙌

それも社にチョコンと座っている。以前宮司さんと話す機会があった。「チョビは招き猫なんですよ~」と。

ピンクの首輪がかわいい❣チョビちゃんは女の子です。

苔むした石の階段を進む。林の中へ入って行く。小さい社が点在する。鶯の「ホーホケキョ♪」のさえずりも聞こえる。

ところで、この幹がねじまった巨大な樹木。宮司さんがパワースポットだと言っていた。

そしてこの樹木の前に鎮座する社は、「鉾神社」

医療の神、疫病退散・病気平癒の神様が鎮座されている。コロナウィルス流行時は、職場や周囲にコロナ感染が出ないようにとお祈りしていた。

今は自分の病気平癒を祈願している。二礼二拍手!「いつも見守って頂きありがとうございます。ただ今、病気療養中です。病気が無事治癒しますよう、よろしくお願いします」

そして、一礼!

そしてこのパワースポットの樹木からパワーを頂こう。

目をつぶり樹木に両手を当て、祈願する。

さ、階段を降りて帰ろう・・

チョビちゃんが来てくれた。石段にゴローンとひっくり返って甘えるのがまたかわいい❣

なでながら話しかけていたら膝の上に乗ってきた💦

今日は参拝もできたし、森林浴もできた。チョビちゃんにも会えた!いい一日だった✨

抗ガン剤治療5日目

抗ガン剤治療後、5日目。今までよりも関節痛と足のしびれが強い😢

3クール目だからなぁ。ロキソニンもさほど効かない。なぜだろう?足先がジンジンする痛み。歩くと痛い。まあ、それでもまだ最低限のことはできる。

朝食の準備、洗い物、そして、トイレ掃除(きついのでササッとやった)

副作用の一つに便秘がある。私は毎回便秘になるので、酸化マグネシウムで調整している。

毎日、ちょっとずつ出るがスッキリしない。お腹が張って苦しい。今朝は2錠飲んでみた。

冷蔵庫の食糧がない。車で5分、スーパーに買い出しに行く。

自分で作りたくなかったので、かぼちゃコロッケを買ってきた。冷蔵庫に、姉が昨日作ってくれたポテトサラダが残っている。昼ご飯はこれでいい。

食欲はあるが、動くときつい。

午後、ソファに寝転んだ。じわーっと汗が出る。

夕方、便意があっていい感じのお通じが出た!🚽

関節痛としびれも軽くなってきた。ピークは越えた!☺

 

3クール目副作用

昨日の朝から関節痛と足のしびれが出てきた。

起きたときは何ともなかったのに、朝ご飯食べ終わったぐらいからぼちぼちと出てきた。

いつも抗ガン剤治療の3日目から副作用が出始める。私の場合、吐き気や倦怠感、味覚異常などはない。食欲もあるし、普通に食べれる。

天気もいいので、玄関掃除とトイレ掃除をした。近くのスーパーに買い物に行こうかとも思ったが、冷蔵庫にはまだ食品が残っているし、足も痛いし、今日は行くのをやめた。

昼ご飯を食べて、実家(隣り)の子猫のお世話をしに行く。ミケとブチのきょうだい😸

排泄介助、体重測定、離乳食の準備、食べ終わったら再度体重測定する。最後にペットボトルのお湯の交換。

ちょろちょろよく動く。冷蔵庫の隙間に入る。出てこないので出てくるまで待つ。コラコラ‼っと子猫の体をつかんで顔をこっちに向ける・・目が合う。つぶらな瞳・・あー、やっぱかわいいね~❤

ゲージに戻すと子猫たち、昼寝し始めた。そろそろ帰ろう。

自宅に戻った。あー、疲れた。私も寝よっと😴

抗ガン剤治療 3クール目

昨日、1ヶ月ぶりの抗ガン剤治療に行く。今回で3回目。初めての通院日帰り治療。9時前に病院着。

採血→診察→化学療法室へ。わー!未知の世界❗

この病気になって、未知の世界を経験している。私がガンになるなんて・・・抗ガン剤治療しければならなくなるとはね😖人生何が起きるか分からない。

診察室でY先生(主治医)に質問する。

①抗ガン剤投与の間隔を1ヶ月から3週間に変更できますか?

Dr:いいですよー

②全身のCTはどの段階で撮りますか?

Dr:6クール終わってから撮ります

③PET検査はしないのですか?

Dr:今の状態ではする必要はないです

④今日は超音波検査はしないのですか?

Dr:しません

この主治医の先生(女性・30代半ば?)、返答や説明が言葉足らず・・だといつも感じている。する必要がない理由は?しない理由は?

私が、「PET検査はまだしてないですよね。大丈夫ですかね?」と一回目の抗ガン剤治療が終わったぐらいに聞いた時には、「撮りましたよ。全身CT最初に撮ってますよ」

いやいや、PET検査だよ!しないの?ほかに転移とかしてないだろうね?PETの方が精密じゃない?

「先生、私の治療は抗ガン剤6クールで終了なんですか?追加でベバシズマブ(分子標的薬)の治療はしなくていいんですか?」と心配で聞いてみた。

「まだ1期ですよ!(この病院の医療を)信用してほしいです」と言う。

「でも、1期だけど、腹水は陽性だったし、卵巣が大きくなっていて、背骨にくっ付いていたり、切除するときに中身が飛び散りましたよね・・(だから1期-©なんですよね?)」

「もー、まかせてください!私たちもいい加減な治療はしてません」と呆れられた。

そこまで言うなら、患者が安心できるような納得の行く説明や質問への返答をしたらどうなのか?

対話のキャッチボールができない、聞きづらい・・

さ、本題の抗ガン剤治療。化学療法室には6床ぐらいベッドが並べられ、いろんなガンの方が治療を受けられている。

私は③のベッドに案内され、血圧測定、吐き気止めの薬、アレルギー予防の薬を飲む。で、薬が効いたであろう1時間後に点滴が始まる。この時すでに時計は12時を過ぎていた。

私は血管が細い。寒いと血管が縮むので前腕を湯たんぽで温める。3回目に血管にうまく入った。ナースが「すみません、痛かったですね」「いえいえ、血管が細いからですね」

ああ、この病院のナースは感じがよくて話を聴いてくれる人が多い。たまに例外もいるけど!それはしょうがない😆

私の治療はTC療法。パクリタキセルを3時間かけて投与した後、カルボプラチンを1時間かけて投与する。

その間、ベッドで備え付けのテレビをイヤホンで視聴。飲食は自由。トイレに行きたいときはナースに伝えると、点滴を抗ガン剤から普通の生理食塩液に切り替えてくれる。万が一、抗ガン剤が血管外に漏れると、腫れや潰瘍、ただれを起こすことがあるため。なのでベッドに寝ている時もできるだけ手を動かさないよう気を付けている。

30分ごとにナースが様子を見に来る。今日の診察での主治医の話、不安要素を話すと親身になって聞いてくれた。

そして、「以前、抗ガン剤治療最後の日にY先生(主治医)のことを話された人がいました。」とそのナースが話してくれた。詳しい内容は分からないが苦情だよね。

4時間がたち、抗ガン剤終了~🙌無事に今回も終わった❗

ナースが、終わってからY先生に来てもらうので、じっくり話してみませんか?と化学療法室で面談の場を作ってくれた。

Y先生登場!大体いつも無表情だが、やや緊張している、いや怒っているのか?

話をするがやはり噛み合わず。

デスクのパソコンに向かい、私のデータを開き、私の言ったことを打ち込んでいる。いつもこんな感じ。

患者さんの顔見てますかー?パソコン入力してもいいですよ。でもメインは患者さんと膝突き合わせて正面から向き合うのが大事なんじゃあないですか?と言いたかった。

「T先生に主治医を変えましょう。私は婦人科ですが、腫瘍の専門ではないので、、説明がうまくできないです。すみません」という。なんか落ち込んでるように見えなくもない。

T先生は産婦人科の部長で科の長。一番最初の日に外来で診察してくれた先生で、手術にも参加された。執刀医はY先生だったが。

まあ、T先生なら安心だ。人間だから相性があるから、しょうがない。ナースが言ったように、患者は自分の命を医者に託すわけだから、何でもかんでも「わかりました。お任せします」じゃいけないのだ。

医者が上で患者が下ではない。でもなぜ、医者に物申すことができないのだろう?相手は医学の専門性を身に付けたプロ、こっちはド素人。相手は医術を持っているがこっちは何にもできない。治療する側、治療してもらう側だから?悪い印象を持たれて、いい治療をしてくれなかったらどうしよう?みたいな・・

分かるー。

たまたま、すごく相性のいい主治医に当たった患者はラッキーだけど✨

Y先生との話を終え、部屋を出る。化学療法室のナース3人がいた。話し声、聞こえてたかな。

私が「Y先生のメンタルがちょっと心配なんだけど・・」と言うと、明るい性格のナースが「何言ってるんですか。自分の体が大事でしょ!」と笑って言った。

なんだかんだで時刻は5時を過ぎていた。疲れた💨

離乳食開始❣

 

子猫たちが来て18日目。

離乳食開始となった。昨日姪っ子から動画でやり方を送ってもらったので見ながらやった。

離乳食は8分の1にカットされ冷蔵庫に保管されている。皿に乗せ200ワットで20秒レンジでチン!

そこにミルクを入れ緩めのペースト状に。

皿から上手に食べれない。なので指の腹に乗せて口の中に押し込んであげた。お~、喰いつきがいいぞ‼

しかし、ちょろちょろとよく動く!顔つきがしっかりしてきた。すくすくと成長するんだぞ~😊