ついに・・釣り竿を買いに行く

釣りしたいな~ってずーーっと思っていた🙄

思ってるだけじゃあ実現しないんだよ、私たちが住んでるこの世界は。。

そ、行動しないとね!

この世界は有限なんだから。

あっという間に一生終わっちゃうんだから!

 

やっと重い腰を上げ、近くの釣具屋さんへ。

大手の釣具屋【ポイント】さんに到着💨

初めて来たー。

建物でかいな。

躊躇なく店に入る。

躊躇する年齢でもない。

釣り道具がいろいろ並んでるけど何を買えばいいか分からないので近くのスタッフに声をかける。

釣り初心者で近くの用水路で釣りをしたい、何を揃えればよかろうか?と。

対応してくれてる若い男性、感じが良い。

ネームプレートを見ると、主任とある。

ま、主任やってるなら、感じ良くないとね、そもそも主任になどなれないだろう。。

いや、これは私の固定観念か⁈😅

ま、そんなことはどうでもいい。

 

👇釣り竿と練り餌と魚の口から針を外す道具を購入!

糸の結び方とかも習ってきた。

こういうの苦手なんだよな~。

そう、釣ること自体は好きなんだけど、小道具?がいろいろあるでしょ?

結んだり括ったり?同じことか?

これもネックだったのよ😑

釣ったお魚さん🐟を入れるバケツは百均で購入。

外はまだ暑いので、もう少し日が傾いてから出発じゃ!

焼肉食べたーいヽ(^o^)丿

退院から1週間。

味覚障害もお腹のグズグズ感もない。

 

焼肉食べたい!!!!🙄

これは誰かを誘わねば。。

そうだ、仕事を辞めて家にいるあの人を誘おう!

実家の姉だ。

決して気が合う方ではない。

そんなに一緒にご飯を食べに行ったりする仲でもない。

でも、、

暇なのはあの人ぐらいだ!!!!(笑)

誘ったら乗ってきた~。

うーん、ノリいいね~。

このフットワークの軽さだけは見倣いたい・・って思う😁

 

『和牛焼肉 LIEBE』

こちらの黒毛和牛厳選部位8点盛ランチ🥩

ご丁寧にお肉の部位のラベルが添えられている。

ご飯、味噌汁お替わり自由。サラダと飲み物付き。

あ~幸せじゃあ~~

やっぱうめ~なぁ、お肉は!

今のうちに美味しいものを食べとかないとね。

来週はまた入院して治療しないといけないんだぞ。

贅沢だけどいいじゃない⁈

贅沢することに、お金を使うことに、罪悪感みたいなのを感じるタイプだったけどそんなの払いのけてしまえーー。

自分を喜ばせること大事だし。

贅沢は敵だ!みたいなのって良くないし。。

それよりも、私は高級お肉を食べるだけの価値がある人間だ!ってね。

豊かさを引き寄せる鉄板的な思考法!

店を出る時は、うーん満腹じゃあ~。

帰ってからもお肉の写真を見ながら至福のひと時に浸る。。

いいぞー、いい波動出てるぞー!

また行くぞーー❣

浮腫があっても歩こう

久しぶりに夕方散歩に出かけた。

1ヶ月ぐらい歩いてなかったからなぁ。

リンパ浮腫が出て、左足の腫れ、突っ張り感、筋肉痛みたいのがあったので。

最近は慣れてきたのか分からないけど、筋肉痛みたいのがなくなった。

体重も増加気味。

体動かさないで食べてるから⁈

歩かないとリンパの流れも悪くなる。

むくみ解消のためにも歩こう🚶‍♀️

 

夕方は気温が下がって風が心地よい。

蝉の声もツクツクボウシに変わった。

田んぼの稲穂が色づいている。

景色が微妙に変化している。

近所の人が犬の散歩してて途中一緒に歩いた。

今日はよく人に会う日だなぁ。

これもまたヨシ!

4ヶ月ぶりの美容室✂

治療を終えおととい退院した。

軽い胸のむかつきと、味覚障害、お腹のグズグズ感が昨日まではあったけど、今日から元に戻った。

食欲もある。

日中は暑いけど朝夕のエアコン稼働時間も少しづつ減っている。

カレンダーは9月半ば。

そろそろ・・行こうか。もう切る頃合いだな。。

 

5月に髪をベリーショートにしてから4ヶ月。

まぁまぁ伸びたな。

白髪も目立つ。

いつものようにカットとカラー。

昨今の物価高だ。

行きつけの美容室も今年の春からカット代やら値上がりしている。

節約も大事だが、最低限の身だしなみも大事だしな。

髪を整えると気分もスッキリするし。

 

今回はベリーショートじゃなく普通に短かく、そして、ピンク系ブラウンでカラーリングした。

お!少し若返ったかな⁈😁

人間、中身の方が大事だけど見た目も大事だもんね。

「また来ます~、今度は年末ぐらいに・・」

と言った時にふと思った。

年末・・。

年末って、、あと3ヶ月。

あと3ヶ月で今年も終わりって、、早いよなぁ。

いろんなことを考える。

これから先、私はどうなって行くんだろうなぁ。。

体のこと、治療のこと、仕事、その他いろいろ、ね。

最後はこう思う。

考えすぎたってどうしようもナシ、どうせ考えるなら建設的なことを考えよう。

ま、なんとかなるさ!🌈

入院中の楽しみ(^^♪

抗がん剤治療は午前中に終わった。

今回はジェムザールだけなのですぐ終わる。

 

今日の昼ごはんはコチラ👇

ご飯の隣りは色がカレーっぽいがパンプキンシチュー。

うどんとかラーメンとかパスタとか麺類が出る時はサイコーなんだけど。

今日のはまぁまぁかな。。

贅沢言っちゃあいけないけどね。

 

午後1階のATMに行ったその帰り道、パンと缶コーヒーを買う。

病院のパン屋さん『サンテ』

今日は👇こちらのあんパン。

ホイップクリームとあんこがいっぱい入っている✨

最近中性脂肪が上がって来てるのが気になるけど、まいっか!

主治医から食事制限されてるわけでもあるまいし。

こんぐらいの楽しみがあってもいいいじゃないか!😆

明日は味覚障害が出るだろしね、今のうちに美味しいモノを美味しくいただきましょう😋

弾性ストッキングの採寸をしてもらう

2週間って早いな(^^;

今日は6クール目2回目の入院日。

いつものように尿検査と血液検査。

その後婦人科外来へ。

ナースが弾性ストッキングの採寸をしてくれた。

今履いてるのは太ももまでのストッキングなので、今度はお腹までカバーするパンストを購入するのだ。

そのパンスト、右足の方は付いてない。

浮腫んでるのは左足だけだから。

 

毎回だけど弾性ストッキングの着脱には四苦八苦。

ナースが言う。

急がれなくていいですからね~。

足首、ふくらはぎ、太ももの周囲を6ヶ所ぐらい、メジャーで計測。

私は太ももがけっこう浮腫んでいる。

計測した結果をもとに、カタログからサイズを選ぶ。

試着してみると。。

おや?

今履いてるのよりも履きやすいじゃない??

圧の強いストッキングの方が、履きやすいんですよー。

そうなんだー、いいじゃな~い!😁

しかし・・医療用の弾性ストッキングは高い。

ちなみに今回購入するこの片足パンストのお値段は税込み13,640円也‼

まぁ、保険組合に申請すれば3割負担になるんだけどねぇ。。

 

採血の結果も出た。

白血球も赤血球も大丈夫だった。

よし!入院できる!

治療もできる!

毎度のことだけど、ひと安心である。

病棟に上がり病室に案内される。

今日は窓側のベッドが空いていた。

薬剤師もナースも来たし、ひと段落。

そろそろシャワーにでも行こうかな。。

世界文化遺産・万田坑に行く

北熊本SA(サービスエリア)に寄った後、三池炭鉱万田坑へ⚒

高速道路のSA散策?ってのもいいよなぁ。

その土地名物の食事に土産物。

SAはトイレ休憩やお土産売り場をササーっと眺めるぐらいでいつも終わるのでたまにはSAそのものを堪能してみよっかと。

だけどもSAだけでは時間を持て余すので、まだ行ったことない万田坑⚒を観光してみようと友人Yと計画を立てた。

 

熊本インターからわずか10分で北熊本SA(上り線)に到着💨

ここでランチを食べるのだ。

ラーメンにも心を動かされるが今日は海鮮タイピーエン❣

 

エビ、イカ、アサリ。。

きくらげ。。👀

私はキクラゲが好きでね。

このコリコリ食感がたまらない。

あー、スープもうまい!

春雨ヘルシー‼

お土産のお菓子を眺めた後、万田坑のガイドツアーの時間に合わせてレッツゴー!

 

南関インターで降りて30分。。

到着~!

しかし暑い☀(;^_^A

熱中症注意だ⚠

60代のおじさんガイドさんの案内で建物やら坑内やらを見学。

見学者はぜんぶで10人ぐらい。

👆万田坑のシンボル・右側の第二竪坑櫓。人や資材を昇降するいわゆるエレベーターの役割だったらしい。

 

👆敷地内にはこうしたレンガ造りのレトロな建物が残っててドマや映画のロケ地となっている。

 

👆映画『るろうに剣心』の撮影場所はこの辺り。。

江口洋介さんがこの辺で芝居をしたそうだが。。

わたし、観てないのでわからない(^^;

いつか観る機会があれば目をこらして観てみよう👀

 

👆炭鉱電車🚊

万田坑で採掘した石炭を運搬するための電車。

 

👆運転席ですね。

座って記念撮影できます。

 

👆いろんな計器やらあります。

※今日は電車は動きませんが、毎月第2・第4日曜日、線路の30mぐらいを走行を公開してるのだそう。

 

👆最後にコチラ!

電車の踏切がレトロですね~。

みんな写真撮ってましたね~☺

他にもまだ写真撮ってるんだけど、このへんで。。

行こうと思えば日帰りで行けるのに行ってない場所ってあるもんですね~。

 

帰りは北熊本(下り線)のSAに寄りましたよ。

上り線と下り線は、入ってるお店が違う。お土産も上りにあっても下りにはないモノとかあるし。

おもしろいですね~。

やっぱり下調べは大事だなぁと思います。

 

昨日あんなに歩いたので、左足のリンパ浮腫はどうかと思ってたけど特にいつもと変わらない。

炎天下🔥の下、時には建物内の見学もしながらの1時間強。

ハンカチを絞ったらしたたり落ちるぐらいに汗を掻きましたが、過ぎてしまえばこれもまたいい思い出。

これからの季節、少しは暑さも落ち着くだろうしね。

今度はどこに行こうかな!ヽ(^o^)丿

不安を心配に変えれば解決する。

人間『不安』になる時がある。

不安っていうのは、漠然としている。

不安って『安らかでない』っていう心の状態だよねぇ。

 

たとえば。。

明日朝礼でみんなの前でスピーチすることになっている。うまく話せるかなぁ⁈って時。

あー、明日のスピーチなんか不安なんだけど~、なんかドキドキしてくるんだけどぉ、って時はだ。

 

不安は漠然としてるものだから、これを心配に変えてしまおう。

漠然としたものを、問題解決に導くための心配事に変えてしまおう。

自分が何を心配、あるいは怖れているのか?を心の目を見開いて正面から見よう。

 

すると過去にスピーチした時にうまく行かなかったって記憶(思い込みも含め)かもしれない。

そしてそう思い込んしまったってこともある。

他人から評価されるのが怖いってこともある。

いわゆる恥をかきたくないってやつだ。

そもそも人の目なんかどうでもいいじゃん!!ってなれば即問題解決~なんだけどね。

だってそういう人は不安にならないから😅

 

うまく喋れなかったらどうしよう?

頭が真っ白になったらどうしよう?

そういう人の問題解決法は・・スピーチの内容をしっかり準備するコト、紙に書き出して見るコト、声に出して練習するコト。。

 

心配は心を配るって書く。

心にはハートって意味だけじゃなくマインドって意味がある。

マインドはどちらかっていうと、思考や脳の使い方的な意味合いが強い。

心のなかにフト湧いてくる不安の正体を見破ること。

そして具体的な解決策を考えること。

繰り返し練習すること。

 

そ、問題を解決するためには心を配るのだ。

魚釣りしたい。

9月になった。

暑い。

夏はまだ終わらない。

酷暑だ。

秋を感じない。

仕事を休んで早や5ヶ月目に入った。

なんか面白いことはないかなぁ~。

趣味は何ですか?って聞かれたら、、

なんて言う?

何もだいそれたことを言う必要もない。

単純に自分がやって楽しいこと、好きなこと。

だとすれば、

読書、映画鑑賞、観光、美味しいものを食べること、釣り。

 

釣り?

そう、魚釣り、好きなんだよね。

でも魚釣りってやり方が分からん。

道具もいる。

釣り堀りでもいいが、お金もかかる。

わざわざ釣り堀まで行かずとも、、

うちの前に川、用水路あるじゃない?

だよね。

ここらで釣りしたら良くない?

まぁ、近所の目が気になるけど。

そんなの気にしなくてもよくないか⁈

釣れるかどうか分からんけどね、、

そんなことを思って、魚釣りのYouTube動画を昨日観た。

おもしろそー❣

釣具屋さん、行ってみようかな~なんて思っている。

ストッキング伝線した(;一_一)

体調もいいし副作用もない。

気になるのは左脚のリンパ腺浮腫。

入院中は腰痛もひどかったがなぜか退院してからは痛みが取れた。

リンパ浮腫は長時間立ちっぱなしとか、座りっぱなしが良くない。

映画は2時間座ってなければならないので、はてどうしよう?

と思ったが、ま、いい。

行ってみようとなった。

 

今月から封切られた『ジュラシックワールド/復活の大地』

恐竜大好き人間としては行かずにおれない。

内容には触れないけど、まぁ・・普通に面白かった。

終わってから左太ももを触ってみると、パンパンだ。

リンパの流れが悪くなってるからねぇ。

 

その後トイレに行って弾性ストッキングを引き上げる時に、右手中指の爪が割れかかってて、引っかけて伝線してしまった😥

もーショック!

1800円ぐらいしたんだからねぇ。。

それに買ってまだ2週間ぐらい。

でもね、生地が薄いから気にはなってたんだよねぇ。

いつか破れるんじゃないかって。

これ👆市販の薬局で買ったもの、パンストなのだ。

 

家にはこれより厚手の医療用の片足用の弾性ストッキングがあるのはある。

だから破れても替えはあるのだけどね。

私は爪が割れやすい。

引っかける恐れはあった。

今度から厚手のものを買うことだな。。

弾性ストッキングは締め付けがきつい。

引っ張り上げる時も力がいる。

ただでさえ、生地に負担がかかって破れやすいノダ。

ま、いろいろ経験させられる。

学びだ!学び!