職場のTさん面会に来る😸

職場のTさんと久しぶりに会った。

Tさんもがんサバイバー。

今日はこの病院の皮膚科受診が終わってから、

一階の売店のソファで1時間ほど話をした。

私よりTさんの方が体調が悪そうだった。

その後のLINEのやり取りで分かったのだが、

どうやら血糖値が下がっていたらしい。。

Tさんは悪性リンパ腫の治療(免疫チェックポイント阻害薬)の副作用で1型糖尿病を発症してしまったが、

ガンそのものは、CT検査でも写らなくなっている。

それぐらい強い薬なのだろう。

でも命は助かった。

本人はそれでも、再発や転移を心のどこかで気にしていると言っていた。

現在進行形でガンの治療をしている私からすれば、、

いいじゃないか、、と思うけれど、

その心情は理解できなくはない。

そうそう、Tさん、

実写版映画『はたらく細胞』を観に行ったのだと。。

おもしろかったですよ!って言ってたので、

私も退院したら観にいくぞ!😸

『免疫革命』📚

一週間ぶりの採血💉

白血球が2,700で順調に上がって来ている。

だが、大事なのはリンパ球のパーセンテージあるいは、リンパ数の絶対数らしい。

病院の図書室で借りた本を今読んでいる。

『免疫革命』著者 安保徹

この本では・・

ガンはリンパ球の数が30%を超えると自然退縮が始まると書いてある。

たとえパーセンテージが少なくても1マイクロリットルの血液中にリンパ球が1,800個ぐらいあれば自然退縮が始まると書いてある。。

だから、ただ白血球が上がればいいってわけじゃない。

好中球の数値が高ければいいわけでもない。

問題はリンパ球だった❗

ガンと戦う細胞、リンパ球を増やすこと!

今までは抗がん剤治療を続けてきたから、治療が継続できるかどうかばかり気にしていた。

だからリンパ球の数値に目を向けて来なかった・・。

主治医もデータを渡すとき、リンパ球の数値にはまったく触れもしなかったからなぁ。。

 

この本を読んで、、

自分の採血データを見てみると・・

リンパ球は、、

13.6パーセント。

30パーセントには程遠い。。😣

 

そして、、1マイクロリットルあたりのリンパ球は、、

367個!

これもまた全然1,800個に届かない・・😓

 

食事や呼吸、生活スタイルを変えるとか、、温熱療法だとか、漢方だとか、鍼灸だとか、代替療法、免疫療法をやってみるだとか、、

免疫を上げる方法はさまざま。

 

著者の安保徹氏は、新潟大学大学院 医学部教授でありながら、、

がんの3大標準治療【手術、抗がん剤治療、放射線治療】は対症療法であって、、

がんの根本的治癒にならない、と述べている。

なおさら、、

私のように、手術、抗がん剤治療、放射線治療・・をしてもなお、寛解どころか、再発・転移してしまう患者にとっては、、

治療のヒント、希望の光になりうる本だろうと思う✨

 

もしバナゲームをやってみた☘

数日前、病棟ナースのKさんからお誘いがあった。

「日曜日、もしバナゲームやりません?」

もしバナゲームとはコレである👇

トランプみたいにカードを使ったゲームである。

人生の最後にどうありたいか、自分の価値観や自分自身の在り方についての気付きを得ることができるゲームだ。

ナース2人と、入院患者Nさんと私の4人でやってみた。

実はわたし、もしバナゲームは人生で2回目。

職場が介護施設なので、勉強会で数年前にやったことがあった。

自分の価値観が反映されてる文言の書かれたカードを選んでいくのだ。

それぞれ最後に5枚のカードが残る。

ひとりづつ、それを選んだ理由を発表する。。

私の手元に最後まで残ったカードはこれ👇

 

「神が共にいて平安である」

「人との温かいつながりがある」

「ユーモアを持ち続ける」

「いい人生だったと思える」

「家で最期を迎える」

 

「そのカード選ぶなんて意外~」だとか、、

「〇〇さんらしい!」だとか、、

「私もユーモアのカード選びたかったです~」とか、

おたがいの距離感も縮まったような、、

自分の価値観や在り方に気づくこともできたし、、

気持ちの交流もできて、、

楽しい時間であった。

また数年後、場所を変え、人を変え、

やってみたら違うカードを選ぶかもしれない。。

人生経験やタイミングと共に、価値観や大切なモノも

変わるだろうから。。

今日も完食❗

今日も元気だ。

ご飯がうまい!😁

デイルームにお茶くみに行ったとき、献立表を見るのが日課である。

今日の夕食、

かなり前から楽しみにしていた。

なぜなら、、

私の大好物のエビ🦐料理だからだ。

【ご飯、エビチリソース、棒棒鶏サラダ、豆苗のスープ、キウイ】

わー!エビチリソース美味しそ!

いっぱいエビが入ってる👀

カーテン越しの真向かいのNさんに聞いてみる。

「Nさん、エビは何匹入ってますか?」

「ふふっ、なら数えましょうか、、7匹です」

「あー、いっしょです。ちゃんと同じ数は入ってるんだ」

そう、ケンカしないように、こういう患者のために、、

ちゃんと数を合わせているのだろう🙄

エビもプリプリしていたが、チリソースの味もピリ辛で

おいしかった~😋

やはりこの病院に転院したのは正解だった✨

時は命ナリ・・⏳

放射線治療9回目終了~。

残りは6回。

今日は朝食後すぐに放射線科から呼び出しが来た。

だからその後の時間を有意義に使うことができた。

治療から帰ってから、、

コインランドリーで洗濯。

午後は12階にある図書室に本を借りに行ったり、

向かいのベッドの患者さん、Nさんと話したり、

なんだかんだで一日が終わる。

一期一会。

同じような毎日だけど、それは昨日と全く同じ一日ではない。

でも私たちは、同じことの繰り返しだと思いがちだ。

まさに、病気をする前の私はそうだった。

でも今は違う。

一日一日どころか、一瞬一瞬でさえ、かけがえのない時間に

変わった。

時は金なり・・

いや、

時は命ナリ・・だ。

人生の砂時計⏳は今この時も上から下に落ち続けている。

ってことに気が付けば、

どういう心持ちで生きればいいか、

どういう生き方をすべきか、

自分にとって大事なことが

見えるのだ。

入院生活10日目🍁~血液型の話

放射線治療も折り返し。。

今のところ、副作用も特に出ておらず、、

毎食後の薬の服薬管理も自分でするので、

担当ナースのKさんから、

「こんな言い方はちょっと・・ですけど😅手がかからない・・」

手のかからない子ども⁉みたいな感じなのだろうか😅

そう、、

入院する必要があるのだろうか⁉と思ったりする。

そして、

今日お向かいの患者さんNさん、60歳、子宮頸がんの方と話していたら、、

ふと手首のネームバンドが目に入った👀

ネームバンドには氏名、生年月日、血液型、バーコードが入っている。

血液型、、AB(+)

AB⁉⁉⁉👀

「ABなんですねー。わたし、なぜかABの友達が多くてですねー」

なんて、血液型で盛り上がった。

私が知ってるABは、、

沈着冷静、決して事を荒立てず、適度な距離感で人間関係をサラリとかわすことができる、地頭がよく賢い。だからと言って冷たいわけではない。。

感情、特に負の感情を表に出すことが少ない、物事を現実的に解決するタイプ。

そういったAB型像が私の中にあるのだ。

この真向かいのNさんも、そのような方とお見受けしていたのだが、、

やはりそうだったか‼😆

まぁね、、

人をステレオタイプで決めつけるのはよくないが・🙄

コミュニケーションツールとして上手に活用する分にはいいよねぇ。

入院9日目~今日も元気だ😺

放射線治療7日目。。

副作用はなく元気だ。

元気なのはイイことだが、

時々思う。

入院じゃなくてもいいかもしれない。。

通院で放射線治療する人もいるから。

ただ、毎日通院するのも大変だ。

治療そのものは5分で終わるけど、半日つぶれる。

傷病手当もまだ残っているので、

まぁ、いっか!とも思ってもいる。

放射線治療と並行して抗がん剤治療をするわけでもなく、、

副作用が出て医療管理が必要なわけでもないので、、

私の病床にナースが来ることは少ない。

朝と夕のバイタル測定と、食事量と、薬を飲んだかどうかのチェックぐらい。

「何かあったらいつでも言ってくださいね」

と言われるが、

申し訳ないぐらいに何もナイ。

 

こんなに元気なのに・・

ガンだと言うのはおかしいぞ。。

と、

ツッコミを入れる自分がいる。

治らないのはおかしいぞ。。

そして、、

だいじょうぶだ。

治る。

必ず治るのだ。

何があっても何がなくても、だいじょうぶだ。

この現実を創ってるのは自分なのだ。。

そう自作自演だ。

自分が発信した波動が返ってきてるだけの世界。

それだけなのだ✨

 

入院生活、、そろそろ飽きた😑

入院生活8日目。。

1日が終わるのはけっこう早い。

なのに、、

入院してまだ1週間しか過ぎていなにのに、

なんかもうずいぶん前から入院してるような気がする。

そろそろ飽きてきたなぁ。。

刺激がないからなのか⁉🙄

そうかもしれないなぁ。。

病院の中にいると、季節もわからない。

外は寒いですよ~と言われても、暖房の効いた部屋にいたら分からない。

しかしだ、、

退院して自宅に帰ったら・・

病院の方が暖かくて良かったな~、なんて思うのだろうか?

ご飯も作らなくていいし、良かったよなぁ、、なんて思うのだろうか?

ふふっ・・

人間なんて、無いモノねだりだからねぇ・・😁

血液検査~中性脂肪高っ!😱

2週目の放射線治療がスタート‼

いつも通り5分ほどで終了~

今回の放射線治療は、全部で15回。

今日は5回目なので1/3が終わったことになる。

 

主治医が今朝の採血のデータを持ってきた。

私が糖尿病と脂質異常症を気にしていたので、

いつもは調べないが調べてくれた。。

血糖は基準値内で問題ナシ!

よかった~、9月の職場の健康診断は上限ギリギリだったので・・

ところが・・

中性脂肪が基準値を超えているではないか!😓

そして、HDL(善玉)コレステロール値が低い!😓

数年前、一度、脂質異常症と診断されたことがあったっけ🙄

治療するほどではなかったけれど、その時は。。

 

あぁ、薬💊は飲みたくない・・

生活習慣病だから、、食生活と運動でどーにかしたい💪

コレステロール対策として、

バランスの良い食事が大事。。

 

確かに・・

脂質の多い肉、卵、洋菓子・・全部大好物😋

改善するためには、、

野菜、食物繊維を多く含む海藻類、豆類が効果的とな?

りょーかいデス!

でも、、

でもね、

おそらくだけど・・

一番の原因は、

運動不足ではないかと思うノダ。。

筋トレやり過ぎて8月から腰痛が出た。

痛みのせいで、体を動かさなくなった。。

食生活にも問題はあるが、原因はコレではないだろうか⁉😑

ってか、整形外科を受診することが先決か⁉

気になりながら、

病棟を今日は早歩きで散歩した・・👣👣👣

入院6日目~洗濯する🧺

日曜日☀

引き続き外来は休診なので、治療はない。

さ~て、そろそろ洗濯でもしよっかなぁ🙄

病棟のコインランドリー、久しぶり。

病衣はレンタルで借りた。

だから自分で洗うのはタオル、下着、靴下だけだ。

 

昨日、今日と放射線治療がないので、お腹のグズグズ感がない。

むしろ今、便秘気味である。

一般的に腹部に放射線を当てると下痢になりやすい。

もともとマグミット(下剤)を毎日服用してるが、

放射線治療が始まるとお腹が緩くなるので下剤を調整することになる。

ミヤBM(整腸剤)は朝、昼、夕、服用している。

ナースから「ムカムカとか出たら、吐き気止めがありますから・・」と

言われたが、今のところ吐き気はない。

この3年間、抗がん剤、放射線治療をしているが、

ありがたいことに、毎回副作用が軽い。

これは本当に感謝すべきコトだろう。

体がきついと精神的にもきついから。

そして体がきつくないので、食事も入る😋

今日のお昼は、、

とろろそばと、天ぷら🙌

この病院、食事がイイ‼

転院して良かった~と思う😁

夕方、病棟を5周ぐらい散歩した👣

食べて寝てばかりじゃ、筋肉も落ちる。。

今日も無事一日が終わりそうだ。

お疲れさま🙏