ブッチーとミケ😸

3日ぶりの休日☀

休日に晴れるのは久しぶりだ。

最近雨降り☂が多い。昨日も1日中ずーーっと☂だった。

リビングの湿度計は60%台で、湿気が多い😓

なので、珍しく部屋中の窓を開放し、風を通した。

そして、久しぶりに掃除機をかけた。

スッキリした✨😊

夜に部屋干しした洗濯物も気持ちよく乾いた。

1年前、大病をした。

開腹手術後、抗ガン剤治療を6クール行った。

半年間の自宅療養をした🏠

友人に勧められブログをスタートしたのはちょうど今頃だった📅

パソコン関係の仕事をしている友人にはホントにお世話になった。

今もお世話してもらっているが・・😅

私はアナログ人間なので、ホントに助かっている。

ありがとう、感謝してます🙏

そしてその頃、実家に子ネコの兄妹がやってきた。

昼間は実家の姉も姪っ子も仕事に行っている。

子ネコたちのお世話は私の日課となった。

あの子ネコたちもこんなに大きくなった😂

こちらはブッチー♂

おっとりしていて、優しい。

食いしん坊で人懐っこい。

で、こちらはミケ♀

ブッチーより、ツンデレか⁉

ブチは短毛なのに、なぜかミケの毛はフサフサ🙄

👇3月に避妊手術を終えた頃の写真。

エリザベスカラーがよく似合う✨

姪っ子のお眼鏡⁉にかなう飼い主が見つからず・・

家族の一員となり早や一年・・

兄妹、仲良く暮らせてよかったよかった😸

また会いに行くからね~😙

🎏屋根より高~い鯉のぼり~♪

今日は日勤だった。。

7時半に家を出る🚙💨

祝日だから道はス~イスイ!😁

今日は、令和5年5月5日。。

ゾロ目だ!👀

スタッフに言われて、気が付いた。。

午前中、入居者さんを散歩に連れ出す。

そう、近くに鯉のぼりが見えるからだ。

施設の2階から、眺める。

近所の資材置き場が、毎年こうやってクレーンに鯉のぼりを泳がせてくれるのだ。

「風よ、吹けーー‼」

大声で叫んだら、ホントに強風が吹いてきた。

神風⁉

一緒に見ていたスタッフと大笑いした🤣

 

そういえば去年、施設長が鯉のぼりの写真を送ってくれたっけ。。

自宅療養中の私に・・。

ありがとう✨施設長。

今年は写真ではなく、リアルに鯉のぼりを見ることができる。

あれから、一年。。

職場復帰し、早や8ヶ月。。

今日も生きてるぞー‼😸

 

未来は、今、今、今・・・の延長線上にある。。

だから「今」を大切に。。

「今」を楽しむことにするのだ🌈

5月の神社参拝⛩

3日ぶりの休日。

今日5月4日は『みどりの日』

世間はGWだが、介護職の私にGWはない😒

だが、物は考えようだ。

行楽地はどこも混雑、車は渋滞する。。

だからGWは仕事でイイ!😆

 

月初めなので、恒例の神社参拝⛩に行く。

まずは木原不動尊。

本殿に上がり、お参りする。

不動明王様、いつもお見守り頂きありがとうございます🙏

そして、護摩木に願いを託す。

「病気平癒、職場安全、ガン封じ」と書く。

毎回同じでは面白くないので、今日は、「職場安全」と書いてみた😅

 

次は、すぐ近くにある六殿宮へ。

本殿の中では御祈祷が行われているようだ。

そして、神社の猫、チョビちゃん🐈もいた。

そして、キジ猫ちゃん(名前が分からない)もいた。

神社の招きネコに会えて・・

今日は運がイイ✨

参拝を終え、いつものように小高い丘に上る。

苔むした石段と、樹木の匂い。。

新鮮な空気をいっぱい吸い込む。

鳥のさえずりが聞こえる。

なんか癒される空間だ。。

木立ちの中に、小さい社が現れる。

こちらは菅原神社。

学問の神様、菅原道真公である。

宇宙の法則やら心理学を学び、実践できるようにお参りしよう🙏

そして、パワースポットのねじねじの大樹が現れる。

根元はこのように、くねくねと根を張り巡らしている。

幹に両手を当てて、目を閉じて、パワーを頂こう🙏

この大樹の前に建つ『鉾神社』

こちらは、病気平癒の神様だ。

お願いする時は、自分のことではなく、人のことをお願いするといい。

「病気で苦しんでいるすべての人たちが健康で幸せでありますように。。」とお参りした。

さぁ、帰ろう。

神さま。。また来ますね~😇

飛騨高山・京都の旅①

今日は4/30日。

ついに4月も終わる。

月日の経つのは早いな~。

世間はGWに突入💨

コロナも落ち着き、観光地は大賑わいのようだ。

私は一足先に飛騨高山と京都の旅(4/24~26)を満喫した。

私は都会や賑わう場所が苦手だ。

田舎や自然の多い場所がしっくりと来る。

4/24(月)熊本空港(9:30)→小牧空港(10:50分)に無事着陸した。

やっぱ飛行機✈って速いよな~と今さらながら、、思う。

荷物を受け取り、、ツアー客の点呼が終わって、バスに乗り込む。

ガイドさんは、アラフィフぐらいか・・❓

姉に言わせれば、上沼恵美子似・・と。

車窓から見える建物、川、山など、歴史や文化を流暢にガイドしてくれる。

そして、バスでの移動距離が長い今回の旅。。

高速道路でのサービスエリアでの休憩の取り方、どんなお土産がおススメか、またその買うタイミング、お店の案内なども、素晴らしい‼😽

お土産は旅行初日に買うと、荷物になるし。。

だからと言って、最後に買おうと思ってるといいお土産がなかったりするものだから。。

今回の旅・・バスガイドさんはアタリ!🎯であった。

さて、バスは高速を降り、『和食めん処サガミ一宮公園通り店』へ。

本日の昼食場所はココである。

旅の緊張からなのか、あまり腹は空いてはいないが。。😅

出されたのは・・味噌カツ定食‼

ココはまだ愛知県。

これが味噌カツかー❗

生卵を割ってフタをして・・

だから正式には・・味噌カツ卵とじ定食か⁉😁

味噌カツなるものを・・初めて食べる。。

ふむふむ、これが味噌カツというものか🙄

濃厚な赤味噌の風味が口いっぱいに広がる。

九州ではまず味わえない。

アチアチっ!と言いながら食べているのは私だけではない。。

フーフーしながら食べなければ火傷する。

腹が空いていないと言いながらも・・ハイピッチで完食😋

ご馳走さまでした🙏

旅から帰る✈

昨晩、帰宅したのは22時近かった。

4/24~4/26日、『飛騨高山と京都』へ2泊3日の旅に出かけた。

我が家は、浄土真宗西本願寺派の寺の檀家である。

この旅のメインは『宗祖親鸞聖人誕生850年・立教開宗800年慶讃法要参拝』である。

これに「飛騨高山」観光がくっついたのだ。

姉から誘われたので、行ってみることにしたのだ。

飛騨高山は行ったことがないし、白川郷は有名だし、一度行ってみるか!と。

それに旅は行けるうちに行っておかないと!

そう、元気なうちに。。

しかし、、姉と旅行なんて・・めったにないことだ。

私たち姉妹は気が合う方ではない。

ハッキリ言おう。

相性は悪い。。😓

しかし、、昨年私が病気をしてからだいぶその関係性が変わった。

いい方に・・。

ツアーは私たちを含めて36名。

浄土真宗のお寺の住職さん、その親族も参加していた。

やはり檀家のみなさんが参加するツアーだ。

80代の人もいる。

しかし・・だ。

飛行機に乗るのは・・30年数年ぶりだ。。

最後に乗ったのは、20代前半だったと思う。

確か・・沖縄に行ったのが最後だったのでは・・⁉

搭乗手続きって・・どうやるんだっけ?😅

だが、いいチャンスだ。

一人ではない。

ツアーだから。。

それに姉がいる。。

そして、飛行機が離陸する。

上空で・・けっこう揺れた。

「えっ?こんなに揺れるものかな・・」

なにせ30年ぶりの飛行機だ。

姉に聞いてみた。

姉の方が、飛行機には乗り慣れている。

私に比べたら・・だが。。💦

「そうねー、揺れるねー。こんな重いのが飛ぶってね、おかしいよね」

いや・・それは、、飛ぶだろ?

航空力学では飛ぶようになってるんじゃない?

そう思ったが、言わなかった。

やたら言うと、トラブルの元だから。。😅

こんな感じで旅はスタートした。。

皮膚科再診🏥

昨日は早出だった。

仕事を終え、M皮膚科へ行く。

前回の受診日は4/13日。

1週間後に来てください・・と言われていた。

まだ6日目だったが、治りが遅いので早めに行くことにした。

中指の蜂窩織炎。。

腫れと痛みは少しは治まったが、まだ完治とはいかない。

前回、膿が溜まっているようなので切開した方がいいのでは?とナース経由で先生に尋ねてもらった。

先生はあの時、おそらく2日ぐらいしたら自然に破れるから、切開はやめときましょう。。と言った。

しかしだ。。未だに破れないではないか⁉

むしろ、破れた方が治りが早いのでは⁉

あまりに改善しないので、そう思っていた。

診察室へ通される。

「腫れはだいぶ引きました。皮膚が固くなったような気がします。で、結局、破れなかったんです」中指を見せる。

「よかったねーーー‼」先生が笑顔で言う。

え?😲

「破れないなら破れない方が治りがいいですから」

え?そうなの?よかったの?

自然に破れる・・って言ってなかった?🙄

まぁ、いい。。

どうやら順調に回復しているらしく、安心した。

調剤薬局で、引き続き抗生剤をもらう。

薬剤師さんに、治りが悪いような気がするんですが・・と話す。

「蜂窩織炎は、しつこいんですよ。抗生剤飲んでも2週間ぐらいで効き始める人もいます。高齢の方とか体力がない人だと・・」

そうなんだ~。

だったら前回教えてよー😠

心配して損した。。

やはり、詳しく説明してほしいものだ。

しかし、まぁ、ひと安心。。

ありがとう。神さま。。

自分の免疫力にも感謝。。😇

左手の中指が腫れる😨

婦人科受診日の翌日のこと。。

4/13日(木)は、仕事であった。

10日ほど前から左手の中指が痛む。

そして腫れてきた。

原因は分かっている。

中指の爪の生え際がささくれだってたのを引っこ抜いたからだ。

そのうち治るだろう。。

今までにもこういうことはあった。

だが、自然に治っていた。

今度も治るだろう。

放っておいた。

しかし、、だんだん腫れて赤紫色になってきた😖

気になる。。

職場で話すと、「早く病院行ったがイイよ~。ばい菌入って、ひどくなると指切断とかになるよ」

「えっ!!!」😱

私の職場は特別養護老人ホーム。

ナースがそう言うのだからそうだろう。

ヤバい!

気になり始めたらもう仕事が手につかない。

6時までの勤務だったが、4時で早退し、皮膚科に行くことにした。

私は職場に財布を持って行かないタチである。

数百円の小銭入れしか持って行かない。

だから、こういう時は困る。

現金もだが、保険証も財布の中にある。

しまった!

いつなんどき何があるか分からない。

いつも財布は持ち歩こう。。

今さらながそう思った。

家に着いた。

ネットで皮膚科を検索。

町内の皮膚科は今日は休みだ。

えーっと、他に近くに皮膚科はないか?

木曜日は休み・・ばっかりだ。

せっかく早退したのに・・どこも休みかよ⁉😭

3件ほど電話してみたが、時間外の自動音声が流れる。。

おいおーい!

皮膚診療もやってるらしい内科に電話するも・・

今日は皮膚科の診療日ではありません。。と。

やっべ!

どうしよう😭

検索範囲を広げてみる。

あった!👀

こりゃ、自宅からよりも職場からの方が近かったじゃん😞

藁にもすがる思いで電話してみる。

「6時までやってますよ」と受付の女性が言う。

病院の場所を口頭でも教えてもらう。

茶色い建物だと言う。

今、5時。

距離的には間にあう。

しかし渋滞の時間でもある。

場所が分かるか不安。。

方向音痴だから。。

もちろんナビで行くが。

だが、意外に道はスイスイだった。

この交差点で右折。。と。

茶色の建物。

【M皮膚科医院】

ココか~⁉

無事着いた安堵感と同時に・・

何だ?

ココはほんとに病院か?

お城のような・・

いや、結婚式場か?🤣

右折してすぐ左→左が医院の裏の駐車場。

こんな病院らしくない病院は初めてだ!

さ、裏から病院内に入る。

内装も凄すぎる。

待合室の空間はヨーロピアン調の佇まいである。

お城の中のようなソファと椅子。

患者さんがチラホラ・・普通に座っている。

動揺しているのは私だけのようだ。

奥のソファが空いている。

ヨッコラショ!っと座る。。

と・・目の前に壁画が。。

それもデカすぎ。

ココ、美術館❓

👇病院からもらった封筒にも同じものが。。

ラファエロの『アテネの学童』の大壁画・・とな⁉

2メートル×4メートルとな⁉

ひゃー‼ 儲かってますな‼

まぁ、セレブ気分を味わおう。。

10分ほどで診察室へ。

先生は年配の方。

指を見せる。

「蜂窩織炎です」と。。

えっ!ホウカシキエン⁉

知ってますよ。蜂窩織炎。

入居者さんたちが時々なる、あの蜂窩織炎。

でも、、私が・・

この指の腫れが・・蜂窩織炎とは・・

あらー❗みたいな感じ。

「ひどい場合は、ココから切断とか・・ね。」

先生が自分の右手で左の肘の辺りを触って言う。

あぁ、やはり今日来てよかった😭

看護師さんが言う。

「なるべく安静に」

「介護職だから、安静にはできないんですが・・」

「ですよね。でもなるべく指先使わないようにしてください」

抗生剤を処方される。

薬局を出て、車に乗り込む。

「安静に・・って、休めないだろ⁈」

部長に電話して、聞いてみる。

「あなた、ピアニストでもないんだから、大丈夫よ」と。

いやいや、そう言われたんだよ・・と心の中でツッコミを入れるも・・

「そうですよぇ・・」と合わせる😅

とりあえず、翌日も出勤。

なるべく中指は使わないように・・気をつけながら仕事する。

受診から今日で4日目。

受診日よりはマシのような気もするが、さほどではない。

すごく改善してもいないし、悪化してもいない。。って感じ。

とりあえず経過観察しよう。

しかし・・変わった、いや、個性的な病院だったなぁ🙄

4月の神社参拝⛩

4月4日。恒例の月初めの神社参拝⛩

この日はすごく暖かい・・というより、暑かった💦

木原不動尊では、護摩木を書いてお願いした。

「身体健全・心願成就・ガン封じ」

 

そして、歩いて5分ほどの距離にある、六殿宮へ。

3/25日に立ち寄った時に咲いていた桜はすでに散り・・

ケヤキの木だろうか?

まさに萌黄色。

新緑が眩しい。

楼門の茅葺屋根も見事!

青い空に赤の楼門が映える❗

藤の花も咲き始めていた。

薄紫色が美しい。。

本殿に参拝👏

神社の招き猫のチョビちゃん、今日もいた。

神社の紋がなんとなく、ネコの肉球🐾に見えてくる。。🤗

竹林と赤い椿の花。

これもまた風情がある。

この神社は、山の麓にあるので、自然豊かだ。

森の中には小さい社が点在している。

お参りしていると、ザーーーッとどこからか風が吹く。

で、葉っぱやらがハラハラ舞い落ちる、、天狗⁉いやいや神様か⁉

なんだか、祓い清められたような感じ。。

不思議な感覚にとらわれる。

そして、この大きな樹木の幹に両手を当て、エネルギーを頂く。

心も体も整った。。

波動が整った感覚だ。

さー、そろそろ帰るか!

また来ますね。。

心の中でそう言い、神社を後にした。

お疲れさま!😽

遅出、早出、日勤、遅出・・と続いた4連勤もやっと終わった❗

いつもは大体3連勤がマックスなのに。。

腰痛や下腿の痛みもあるので、久しぶりに腰にコルセットを巻いて仕事した。

介護職に腰痛は付き物。。

介護年数が長くなれば、ほぼ持病となる。

4月に入り、桜も満開になり、ついに散り始め、葉桜になりつつある。

しかし、いい季節だ。

新緑がまばゆい季節。

1年前は、自宅療養で仕事を休んでいた。

何をしていただろう?

日記を読み返してみる。

抗ガン剤1クール目が終わり、5日目である。

副作用の便秘、足のしびれ、関節痛で苦しんでいたようだ。

術後の腹部の傷もまだまだ痛々しかった。

体も以前のようには動かなかった。

職場復帰できる日が来るのだろうか?

お金の心配、生活の心配、副作用の心配、病気そのものの心配。。

あれから、月日が過ぎ・・

9月に職場復帰し、早や7ヶ月が経った。

心配や不安は0にはならないが、今こうして生きている。

今を楽しく生きよう。

やりたいことがあれば先延ばしせず、今やろう。

人の顔色を気にするのをやめよう。

言いたいことを我慢するのをやめよう。

人のことより、まずは自分。

自由になろう。

自分を愛そう。

よく頑張ってるね!と自分を労おう。

散歩で心を整える🚶‍♀️

久しぶりの連休!🙌

やっぱり休みはイイ!

昨日の夜からまた雨で、今日の天気は☂/☁だ。

こんな日は外に出たくないな~と、本を読んだり、テレビを観たりして過ごす。

あー、こういうのもいいかも。。

ソファーに寝転んで、あー!幸せだ~‼と伸びをする。

一人暮らしだし、田舎で隣りは離れてるし、大声出しホーダイだ😆

夕方になった。

雨も上がってるし・・と、散歩に出かけた。

いつもと違う散歩コース。

久しぶりに西へと向かう。

桜は咲いてるかな~と、卸売団地の裏道を通ってみた。

おー、咲いてる咲いてる👀

5分咲きだったり、8分咲きだったり、木によってバラバラだ。

さー、もっと西へ行ってみよう❗

麦畑が広がる。

自然豊かでいい所だな~😊

向こうに見えるのは金峰山🏔

あー、けっこう歩いたな。

そろそろ牛舎が・・🐄

久しぶりだな。牛を見るのも。。

まさに夕食の時間。

早いな。まだ4時半だぞ!👀

すんごい勢いで干し草を食んでいる😅

小さい頃は、牛舎の牛たちが怖かったな~😨

この神社も久しぶりに来た。

鳥居の前で一礼し、本殿に参拝した。

さて、そろそろ引き返すか!

いつものコースよりかなりの距離を歩いた。

帰り道、草むらにこんなモノを見つけた。

何だこれは‼

どうやらキノコらしい。

白いキノコ。

雨続きだから、生えたのだろう。

脳裏をよぎるのは毒キノコ🍄

採って食べようとは思わないが。。

珍しいので写メってみた。。

しかし、今日は歩いたな💨

行きはよいよい、帰りはきつい・・だな!🤣

6535歩。4.7㎞歩いていた。

途中、道草しながら。。

景色を楽しみながら。。

いろんな発見があって面白い😁