咳ぜんそくとPCR検査

ここ2週間ばかり、のどの調子が悪かった。

のどの痒みがずっと続いていた。持病の咳ぜんそくか・・

エアコンの冷気が原因かも・・

ひどくもないので放っておいたが、ここ数日、コホッとたま~に咳が出る。

そろそろ行くか・・と重い腰を上げ、夕方、かかりつけの内科へ。

受付にて、症状を聞かれる。

「のどの痒みがあって、軽いんですけど咳も出ます」

「ちょっと先生に聞いてきますね」

受付の女性は帰ってくると、「PCR検査しますので、車の中に待機してもらっていいですか?」

コロナじゃないと思うけど、でもしょうがない。これだけ流行ってるんだから・・

私の県はもうずーっと連日4,000人前後のコロナ陽性者が出ている。

駐車場で待機していると、フェースシールドとマスク、エプロンを着けたナースが来た。

窓を開ける。

「右の鼻から入れますねー。ちょっと気持ち悪いですけど・・すみません。」

そう言って、細長い綿棒を突っ込まれた。

うん、確かに気持ち悪い。。

この検査は初めてだ。

テレビでよく見るけどね。

唾液検査は、職場でやってたけど。

15分後、「結果は陰性でした」と・・

だろう?・・・でもよかった、陰性で。

無症状でも感染してる人いっぱいいるだろうしね。

診察を終えて、薬をもらって帰宅する。

しびれ止めのタリージェを飲まなくてよくなったのに、また薬か・・

それも朝、夕2回。

薬飲むのは嫌いじゃない。ちゃんと治したいので、まじめに飲むほうなのだが・・

夕食後の薬があると、アルコールが飲みにくいではないか⁈

6クール目の抗ガン剤治療の日に、診察時、先生に「あの~、アルコールは飲んでもいいんでしょうか?」と聞いてみた。

「いいよ。でも350mlぐらいにしといて」と言われた。

アルコールはこの病気になってから、飲んでいなかった。

別に禁止されていたわけじゃないが・・

そろそろ飲みたくなったな・・飲んでもいいかな、ちょっとぐらい・・

そう思うようになったのは最近だ。

元気になった証拠なんだろう・・気持ち的にも。

快気祝いしないとね!おひとり様だけどね。。😁

 

サイダーで実験する!

相変わらず毎日暑い!🌞

今朝は8時過ぎに起床。リビングの温度計はすでに30℃を超えている。

午前中、日課のトイレ掃除をした後、スーパーに買い出しに行く。

鶏肉、サラダ巻き、ヨーグルト、パン、その他・・計1,741円也!

ヨシ!今日も2,000円内に収まった。。

帰る。家の中も暑い。

帽子を脱ぐ。その下のウィッグも脱ぐ。熱気がこもっている。

汗をかいて濡れている。スタンドにかけて乾かさねば・・

ウコンの実験をしてみよう。。

と冷蔵庫を開ける。

三ツ矢サイダーでやってみよう。

コップに注ぐ・・

シュワシュワ~と泡立つ。イイ感じ。

ウコンの粉末小さじ1杯を投入!

粒々の粉末が水面に浮かんでいる。比重が軽いからかな?

で、マドラーでかき混ぜる❗

わー、泡立つ。せっかくの炭酸が抜けそうだ!

コップの内側に溶けきれない粉末が残りはするが、キレイなレモン色に❣

飲んでみる。

臭みもなく苦味もなく、まぁ、美味い😄

ウコンの花とウコン紅茶

昨日、母がウコンの切り花を持ってきた。

毎年夏に咲く、ピンク色のキレイな花だ。

どこか、蓮の花を連想させる涼し気で上品な花。

母が「咲いて咲いてしょうがない・・」

「近所にあげれば?」

に「もうあちこち配ってる」とのこと。

実家の仏壇、墓にもお供えしている。

ウコンにはいろんな種類がある。

実家のは春ウコン。切り花用として育てている。

調べたら、初夏にピンクの花が咲く、根茎は古くから漢方の生薬として用いられ、五臓強化によいと言われる。精油成分やミネラルが豊富。。

今年の春、農産物直営所で秋ウコンの粉末を見つけ購入した。

ウコンの効能には炎症抑制効果や抗菌作用などがあり、免疫力アップの効果があるとされる。

ガンやアルツハイマー型認知症などにも効果アリ、とのことで、味噌汁に入れて飲んでいる。

容量は100g。

『1日に小さじで軽く2杯位。体調に合わせて栄養補助食品としてお召し上がりください」とある。

やや苦味があり、漢方薬独特の風味がある。

私はちょっと苦手。。😅

味噌汁に小さじ1杯を入れて飲んでいるがなかなか減らない・・

ついに賞味期限が切れてしまった💦

臭いをかいでみるが大丈夫、まだ飲めそうだ。

ウコンの粉末、飲み方を調べると、オブラートに包んで飲むとか、スープに入れるとかある。

シークワァーサージュースに入れて飲むとか。。

なので、今思い立って、しょうが紅茶に砂糖、ウコンの粉末を入れて飲んでみた。

なーんだ!コッチの方が飲みやすい!

味噌汁に入れて飲んでたのが間違いだった😑

明日からまたいろいろ試してみるか❗🙄

久しぶりの笑いヨガ

退院してから、ちょくちょくやっていた、笑いヨガ😄

今も時々動画を観ている。

笑いヨガは、誰にでもできる。チョー簡単な健康体操と呼吸法。

笑うことは免疫アップにつながる。

ガン細胞をやっつけてくれるナチュラルキラー細胞を活性化させるため、笑いヨガを始めた。

おもしろくもないのに笑えるか!と思う人もいると思うが、やってみると不思議と笑える。

脳は本当の笑いとウソの笑いを区別できない。

だからまずは、「は~はっはっはっは!」と大笑いしてみよう😆

それも、身体を動かしながら・・

朝起きて伸びをしながら、鏡に映った自分を見ながら、窓を拭きながら・・

私の場合、一人暮らしなので笑いヨガをするにはいい環境だ・・

誰の目も気にせずに、大笑いできる。

一戸建てなので隣人から苦情が来ることもない・・

今日観たのは、笑いヨガインストラクターの櫻井英代さんYouTube動画

ご自身もガン経験者である。

笑いヨガの呼吸法と体操は、身体の状態がどうあれ、それぞれのペースに合わせてやれるのが魅力。

 

そんなにハードな動きでもないのに、じわっと汗が出る。

抗ガン剤治療中で外出がままならない時でも、これなら家の中でできる。

実際、私も散歩ができない時に家の中でやっていた。

笑いは副交感神経を働かせ、リラックスさせてくれる。

このストレス社会。身体だけでなくメンタルが不調な人も多い。

笑いヨガはおススメだ🙌

ブロック塀が復活!

今日も暑い💦

毎日猛暑☀ 屋外は35℃!

6月末、うちのブロック塀が倒れた

道に迷った銀行マンが、バックで運転しててぶつけてしまったから・・😅

家を建てた時の外構工事業者に依頼して、見事に復活した。

 

事故の後に、外構工事の営業マンが見に来られ、「ちょっと傷が付いてますね、もうフェンス全部かえましょうか?」

ぶつかった時の衝撃で、フェンスの留め具がずれて、うっすら傷が付いていた。

ということで、フェンスも新らしいのに交換となった。

フェンスの長さは1.5m×6面=9m。

昨日、先方の保険会社から確認の電話があった。

代金は約110,000円。

当たり前だがこちらの出費はない。

うちの敷地は少し道に出っ張っている。

そして、この道の先が行き止まりとなっているのだが、知らずに進んでしまって引き返す車も多い。

で、バックで運転しぶつけてしまう、ということが起きやすい。

なので、「この先、通り抜けできません」という看板を立てよう・・と地区で話が出ている。

今回のことは【災い転じて福と為す】と捉えよう!

結果的に、ブロックもフェンスも元通り、ましてや新品になったし、この事故がきっかけで、注意喚起の看板の話が出たのだから。😄

抗ガン剤6クール目~5日目

昨晩もぐっすり眠れた。

抗ガン剤の影響で身体がくたびれているのだろうか?

足の裏と手の平のしびれは昨日と変わらず。

倦怠感も続いている。

それでも最低限のこと・・食事の準備や洗い物はできる。

それ以外は、ソファーに横になってテレビを観てるうちに、うたた寝・・

午後、姉からLINEが来た。

「今、スーパーにいるが何か欲しいものはない?」

今晩の夕食、どうしようかな・・と思っていたので、ちょうどよかった。

握り寿司🍣と1ℓのオレンジジュースをお願いした。

美味しかった!😋

抗ガン剤の副作用で吐き気・嘔吐・食欲不振が出ることも多い。

そういう場合、栄養補助食品、ゼリー、プリンなどが食べやすいという。

私も治療がスタートする前に、冷蔵庫に準備しておいた。

だが、ありがたいことに最後まで出番はなかった。

食事が美味しい!と感じれることは幸せなことだ。

夕方から、倦怠感が取れてきた。

手足のしびれは続いているが、気分が良くなってきた。

最後の副作用、ピークを超えたようだ🙌

抗ガン剤6クール目~4日目

今日は昨日より副作用が強い。

朝4時に目が覚めた。足がジンジンと言うより、チクチクする😣

トイレに行った後、二度寝した。

手のしびれもあるが、足ほどではない。

しびれが強くて、箸が握れない人もいると聞く。

有難いことに、私は軽い方なのだろう。

昼間、手足のしびれと少し体のだるさがあって、今日は寝ていたがいい・・

とソファに横になってテレビを観ていたら、うたた寝していた。

体調の悪い時、一人暮らしは食事が困る。

ちょうど、昼前に隣りに住む母から電話があった。

いなり寿司が食べたいと言ったら、ササッと作って来てくれた。

夕方にも煮物を持ってきてくれた。

ありがたいことだ・・😂

🛀にも入った。洗濯が終わったら今日は早めに寝てしまおう。

明日はだいぶ副作用も軽くなっているだろう。

抗ガン剤6クール目~3日目

昨夜もぐっすり朝まで眠れた。

7時半起床。ベッドから起きて、「今日も生きてた~!ありがとうございます・・」と手を合わせる🙏

抗ガン剤治療から3日目。

さぁ、しびれはどうか?

床を歩く。昨日と変わらず・・

右手の親指の付け根あたりの関節がちょっと痛い・・

気分は悪くない・・

吐き気もない・・

朝食も、作り置きのご飯と味噌汁をチン!するだけだし。

さて、処方されている吐き気止めのアプレピタントとしびれ止めのタリージェを服用する。

そして、酸化マグネシウム(下剤)を2錠服用。

今回はなぜか下剤の量は通常通りなのに、お通じが出る!軟らかい!☺

なぜなのか分からない。

トイレ掃除もできたし、調子いいぞ~!

ところが、午後を回って14時頃から・・足のしびれが強くなってきた。

キターーーーーー!😣

しょうがない。やはり3日目。来たか、来たか・・ヨシヨシ・・

6クール目。最後の副作用。

明日がピークだ。

何とか乗り越えよう。

ムリはしない。できる範囲で😀

抗ガン剤治療(6クール目)終了❗

昨日、抗ガン剤治療6クール目が終わった☺

まずは採血。今日はナースのMさんと久しぶりに話せた。

Mさんは私と同じ病気。

二年前に治療を終え、職場復帰され今は経過観察中。

「やっと治療が今日で終わります。アドバイスや励ましの言葉をかけてもらって本当にありがとうございました」とお礼を伝えた。

その後、診察。

一週間前、白血球が2.4とずいぶん下がっていた。

今日は・・3.0に上がっている‼

「治療はできるね」主治医が言った。

そして、化学療法室へ。

いつものように、抗アレルギー薬と吐き気止めの薬を服用。

40分後、点滴が始まる。

パクリタキセル[3時間]カルボプラチン[1時間]

開始から終了まで5時間。慣れたけど長い・・

その間、テレビを見ていたが、ウトウト眠っている時もあった。

終わりがけになると腰が痛くなった・・😣

16時に終了~!

あー、疲れた~。この後薬局で薬をもらい、タクシーで帰る。

17時に帰宅🏡

ホッとしたのか疲れていたのか昨日は熟睡した😴

 

副作用の出ない今日のうちに食料品の買い出しに行く。

今、14時。

まだ今回の副作用のしびれやだるさは出ていない。

明日だな・・

明日から3日間が副作用が強く出る。

なんとか乗り切ろう!

もうこれで最後だから・・🍀

散歩、再開する!

ずっと履いていなかったジーパンを2ヶ月ぶりに履いてみた。

えっ⁈😵すごいきつくなってる。。

ジッパーを上げ、ボタンを留める。お腹パンパン!

ここ最近下っ腹が出てきたな~と気にはなっていた。

 

2週間前の診察日に、主治医に聞いてみた。

「最近、お腹が出てきたんですが、、腹水とか溜まってないですよね?」

「ないない」主治医が即答。

見もしないで大丈夫なのか?😒

まぁ、いい。信じよう。

術後しばらくは食べ物に気をつけていたし、食欲もあまりなかった。

ところが、最近体重を量ったら2㎏ぐらい増加している。

毎日服用しているタリージェ(しびれ止め)の副作用?

主治医が処方する時に「太るかも」と言っていた。

それに最近はよく食べるからなぁ。

逆に、この暑さもあって散歩をしなくなったから、そりゃ太る😅

というわけで、散歩を再開することにした。

 

日の入りギリギリの時刻を調べた。19:21分だ。

涼しいし、脱毛している私にとっては薄暗い時間が最適だ。

散歩する時はウィッグは被りたくない。

紺のケア帽子を被って、その上に普通の帽子を被る。

薄暗いから、紺のケア帽子が髪っぽく見えて違和感はないだろう。

近所の氏神様⛩~墓参りのコースだ。それから先は気分で道を変える。

足のうらのしびれは継続しているが、痛くて歩けないというほどではない。

途中、30度ぐらいの傾斜の坂道がある。

人も車もめったに通らない。

心臓と足腰にこたえるが、3往復ぐらい上り下りしてみる。

うっすら汗をかいた💦

30分歩き、歩数は3638歩、距離は2.7㎞、消費カロリー176㎉だ。

体力を戻さなければ!

6クール目の抗ガン剤治療が終われば、職場復帰が待っている💨