3連勤疲れた💨

私の職場は、特別養護老人ホーム♿

職場復帰から早や、1ヶ月が過ぎた。

復帰するやいなや、ユニットにコロナ感染が拡がり、レッドゾーンに!😱

ユニットのスタッフ6人中、3人が感染し、人手不足に陥った・・。

そして毎日のように、PCR検査。

残業もしたし、日中は2人勤務でがんばった。。

周囲から「復帰したばっかりなのに大変ね。。(感染しないよう)気をつけてね」と温かい言葉はかけてもらったが・・・

「あなたをレッドゾーンで働かせるわけにはいかないね。病気が病気だからね」などと部長は一切言わなかったよなぁ🥺

そう、そんな甘っちょろい職場ではない。介護施設は。。

いっそ、私たちも陽性になったがいいかも・・休めるし・・

なーんて思ったりもした・・😫

コロナが終息した後、部長が私に言った。「あなたが感染しないか心配だったのよ」

終わってから言うんかーい❗🤣

まぁ、感染しなかったから良かったんだがね・・

しかし・・復帰した直後に、ユニットがレッドゾーンになるとは・・

でもなんか・・話のネタにはなる。

普通の体験はフツーだもんね。

大変だった事や、普通じゃない出来事は面白いっちゃあ、面白いではないか⁉

その渦中にいる時はそう思えないけどねー😅

そんなこんだで復帰した9月はコロナ騒動に振り回された。。

副作用の手足のしびれは、いまだ継続中。

ただ仕事中は、気合が入っているのかほとんど気にならない。

半年の療養生活で筋肉が落ちたせいか、膝から下が痛む。。

よくこれで、入居者さんの移乗ができるものだ・・と思うが・・

やはり気合なのだろう。

この強い自分の体に感謝だ。。🙏

さ、明日は休みだ。ゆっくりしよう。

3人で寿司虎に行く❗

今日は休み☀

隣りに住む姪っ子からお誘いがあり、『寿司虎』へ。

姉と姪っ子と3人で外食とは・・何年ぶりだろう。

それに、『寿司虎』に行くのは初めてだ。楽しみ~😁

客が多い。店の外のベンチに座って待つ。

待つこと30分、店内へ。

今日は姪っ子がタッチパネルで注文してくれるので楽チンだ😊

まずは、「生えび」と「炙りえび押し寿司」

美味い!エビはやっぱ美味い!😋

次は・・「炙り生えび」

エビづくしだ~‼🦐

 

次~!「炙り焼きサーモントロ」と「えんがわ」

美味い!

もう美味いとしか言いようがない。。

他にもいろいろ食べた。。満腹だ~😋

いつも行くスシローより値が張るが、たまにはイイ✨

 

お風呂🛁に浸かりながら、今日のランチを思い出し、豊かな気分に浸る。。

あー、美味しかったなー。

生きててよかった~。

また行きたいな~。

感謝だな~。みんな、ありがとう❣🙏

髪の毛は⁉~抗ガン剤治療終了から59日目🌈

抗ガン剤治療最終日から・・・

🌈45日目(2022.9.10.土曜日撮影)🌈

5㎜ぐらい伸びているだろうか⁉

眉毛もうっすら生えてきている😃

 

🌈52日目(2022.9.17.土曜日撮影)🌈

上の写真から1週間後。こ~んな感じ。

ちょっと濃ゆくなった😆

眉毛もまつ毛も以前(脱毛する前)より、本数が増え、密に生えてきた。

 

🌈59日目(2022.9.24.土曜日撮影)🌈

日に日に髪が成長している。

気心の知れた職場のスタッフには、バンダナを外して頭を見せる。

「髪、伸びるの早~っ!」驚かれるのが快感になってきた😁

スタッフの中には、「最初のツルンとした頭の方が、クリリンみたいでかわいかった」という声もあり、複雑な気分にもなるが・・

今日、頭髪の長さを測ってもらったら、1㎝~1.5㎝あるらしい。。

今後の髪の成長が楽しみだ✨

スシローに行く🍣

昨日、職場のクラスターがついに終息した😂

PCR検査の結果、入居者、スタッフ全員がコロナ陰性となった。

やったー🙌

入居者さんたちは居室生活から解放され、私たち職員も感染対策の細々としたルールから解放された。

長かった~。

9月8日から続いた感染対策・・疲れたわー😫

でも、やっと日常業務に戻った‼

今日はがんばった自分を労うために久しぶりにスシローへ💨

タッチパネルでまずは6皿注文。

「えんがわ」久々にメニューに出てたので注文。脂が乗ってる!

「オニオンサーモン」と「えびアボカド」いつになく、オニオンスライスがいっぱい乗っかている。これはうれしい!

「えび天にぎり」もエビがいつもよりデカい気がする。

「甲イカ」「サーモンバジルチーズ」もペロッと平らげた😋

あ~、やっぱり美味いわ、スシロー❣

2巡目を注文。

「生サーモン」美味しかったが、ネタは小さめなのが残念😑

「ハマチ」がねー、脂が乗っててサイコー!

「えびバジルチーズ」やっぱ、エビは美味しいよね。

3巡目~。

美味しかったので本日2度目の「ハマチ」

そして、「生えびの紹興酒漬け」は少量のアルコールが含まれています・・と注意書きがあった。運転して来たけど、昼間だし、事故起こすほどのアルコール量でもなかろう・・と食べてみた。結果、酔うこともなく、フツーに美味しかった。

4巡目~。これで〆にしよう。

シャリシャリのオニオンスライスが気に入ったので、本日2度目の「えびアボカド」

甘ダレをかけて食べる。うんめぇ~😆

計12皿、完食✨

美味しいものを食べてる時って幸せだよねー😇

台風は過ぎ去った💨

昨日は台風14号🌀に振り回された一日だった。

23時頃、まだ大して強い風は吹いていなかった。

2時~5時頃にかけて、雨戸シャッターを閉めているのにも関わらず、ゴーゴー音をたてて風が吹き荒れる音が聞こえた😱

だいじょうぶか?

電柱倒れない?

電線切れない?

停電しない?

隣の瓦が飛んでこない?

だいじょうぶ、だいじょうぶ😌

私は守られている。。

目に見えない力を信じよう・・

どうやら、一番風がひどかった時間は、台風の吹き返しだったような気がする。

なんだかんだで、よく眠れなかった🥱

朝、6時半にスマホのアラームが鳴った。

外は明るくなり、風もピークを越えた。

外に出てみる。

昨日見た景色となんも変わってない。。

うちの前の道路の電柱もしっかり立っているし、車庫のシャッターもしっかり降りたまんまだし、隣家の瓦だって一枚も飛んでない。

よかったー!😂

あんなに風が吹いたのに、私の地域は停電もなかった❗

大雨も降らなかった。

ホッと胸をなでおろす。

今回の台風は大型で勢力が強くスピードが遅いため、甚大な被害が出ると想定されていたが、県内は大きな被害はなかったようである。

仕事から帰り、後片付け。

昨日玄関や勝手口に貼った養生テープを剥がす、エアコンの室外機の上に乗せた真砂土の袋を片づける。

そして、お風呂に貯めた水を抜く。

あ~、助かった!

あれだけの風が吹いてもビクともしないこの家に感謝だ✨

そして、宇宙に感謝、神さまに感謝、引き寄せに感謝、ご先祖に感謝しよう🙌

台風対策をする🌀

今朝起きた時、風はそよそよ・・

未だ、嵐の前の静けさか・・😒

朝ごはんを食べて、雨が降らないうちに台風対策を開始した。

数年ぶりに『養生テープ』の出番だ。

2年ほど前、買っておいた。今使わないでどうする⁈

ということで、東南の玄関のドアのガラス部分に貼り付けた。

北東の勝手口にも貼る。

横格子と網戸が付いてはいるが、何か当たれば割れるかもしれないからね。

そして、車庫のシャッターの前にコンクリートブロックと真砂土の袋を置いた。

この真砂土(まさど)は、そもそも園芸用の土。

土のうの代わりに使えて便利だ。

 

そして、エアコンの室外機の上にもこの真砂土の袋を乗せる。

吹き飛ばされないように・・。

重さ18キロ、重い!

一人暮らしはこんな時、一人でしなければならない。

だが、何クソ精神だ💪💨

とりあえず、対策終了!

台風よ、来るなら来い!

やれることはやった。あとのことは、もう知らん!😤

台風14号接近中🙀

昨日また1人、ユニットのパートさんがコロナ陽性となり、「PCR検査するのですぐ来るように」と職場からLINEが来た。

11時半からの勤務だったのに、10時に職場に行き、検査を受ける。

結果は陰性。

ここまでセーフだと、「私ってスゲー!不死身だわー💨」なんて、怖いものナシのような気がしてきた😅

まぁ職場もこんな感じでバタバタしてて、人手不足と感染対策で疲れ切っている中、台風14号🌀が九州に接近中。

明日9月18日(日)に予想される最大瞬間風速は、九州南部・奄美地方や九州北部で一部の電柱が倒壊するおそれのある70メートル~75メートル⁉😨

うちの家の前にも電柱が立っているのだが・・・

大丈夫だろうか、心配である。

私は今日も仕事だったので、実家の姉にパンやら飲み物やらの買い出しをお願いしておいた。

19時過ぎ、家に帰ったら冷蔵庫の中に、姪っ子手作りの栗ご飯と豚汁が入っていた。ありがたい。。😂

今、外の状況はどうだろうか?

玄関の外に出た。

秋の虫が鳴いている。風はそよそよと吹いている。雨は降っていない。

嵐の前の静けさとはこのことか⁉

明日の夕方ぐらいから風が強くなるらしい。

明日は休みだから、午前中に台風対策をしよう。

今夜は体を休めるか。

自然災害は、どうしようもない。

不安な気持ちは不安を、恐怖の感情は恐怖を、引き寄せる。

ならばいつものように、「だいじょうぶ。私には神さまが付いている。何があっても守られる」と信じよう。

望まない現実ではなく、望む現実をイメージすることにしよう✨

9/7日の腫瘍マーカーの数値💉

朝起きて朝のルーティンを終えた後、抗原検査をした。

ユニットがクラスター状態になったので、休日でも自宅で検査することになったのだ。

あんなに感染にまみれていたので、ヤバいかもしれない・・と思ったが、今日もセーフ!

1本しか線が出ていない😉

 

病院に依頼しておいた7/1~8/31日分までの傷病手当金申請書ができていると電話があったので、午前中取りに行く。

これを職場に提出すれば、健康保険協会から傷病手当金が口座に振り込まれる。

今回、人生で初めて傷病手当金を頂くことになったが、ありがたい制度である。。🙏

さて、婦人科外来の受付へ。

一週間前の血液検査のデータが欲しかったので、朝から電話しておいた。

事務の女性職員がプリントアウトした用紙をくれた。

9/7日のデータがこれだ。

 

白血球が【3.3】 やっと正常値に戻った!

リンパ球ちゃんたちも【50.5】 頑張ってくれてる✨

そして、一番気になるのが、腫瘍マーカー。

CEAが前回【1.9】→【1.3】

CA19-9が前回【7.0】→【5.9】

CA125が前回【9.8】→【8.9】

よっしゃー!

腫瘍マーカーの数値が全部下がってる~😂

特に卵巣ガンの腫瘍マーカーであるCA125が下がったー🙌

前回までちょっとづつ上がり続けていたので心配していたのだが・・よかった😊

腫瘍マーカーの値が上がったり下がったりするのを一喜一憂してもあまり意味がないのは分かっているが・・

でもまぁ、やっぱり安心するよね。

うれしいよね~😂

そうだ、『引き寄せの法則』では自分の願望を明確にすることが大切だ。

そして、こう宣言するのだ。。

「私はこれから先も健康で居続けると決めた‼」

ついにクラスター発生~将来を考える😓

ユニットの職員2人がコロナ陽性となり、入居者1人も陽性となり、先日入院🏥した。

そして昨日、新たに2人の入居者さんが陽性となり、入院となった。

昨日の朝、ユニットの残りのスタッフ5人は、またまたPCR検査を受けた。

幸い、全員陰性だった😌

ここ1週間、休みのたびにユニットの職員が陽性になったと連絡が入り、気が気ではなかった💦

介護施設でコロナ感染者が出ると、とんでもないことになる。

まず、入居者さんに感染してないか・・が一番重要なことだ。

そして、クラスター対策として感染対策が強化される。

各居室がレッドゾーンになり、居室に入る前に二重マスク、フェースシールド、手袋、エプロンの完全防備となる。

入居者さんやユニットの外に感染を拡げないように対策が打たれる。

だから、やるべきケアは最小限に、部屋に入ったらいっぺんに用事を済ませる必要がある。

いつもの仕事の動きではないので、神経を使う。実際、昨日も疲れた😵

おまけに部長がちょこちょこユニットに来て、ああしろこうしろ・・と。。

そして、それに時間を取られさらに忙しくなる・・みたいな・・😫

しかしなぁ・・

職場復帰したと思ったら、ユニットがクラスターになるとは。。

どういうことだ⁈

復帰直後だから、ボチボチ体を慣らそうと思っていたのに・・

起こる出来事は意識しようがしまいが・・・引き寄せた?

職場復帰してしまえば、病み上がりだろうと、基礎疾患を持っていようと、容赦なくレッドゾーンに入らなければならなくなる。

感染しても自己責任だ。

何とかこのハードワークに耐えてはいるが・・

これから先どうなるだろう?

60歳までこの仕事をやれるだろうか?

基礎疾患はさておき、体力的にも精神的にも・・

 

①ケアマネに転向するか?

②それとも責任の少ないパートに降りて、やりたいこと(副業)を始めるか?

2つの選択肢がここ数日間、私の頭の中をよぎる。

『ソース』というタイトルのこの本。

ウスターソースやとんかつソースのことではない😁

 

今ちょうどこの本を読んでいるが、『私たちのワクワクは生まれつきのもので、それには存在意義があります。自分のワクワクに気づき、それを充分に生活の中で生かしきり、最終的にはそれを使って社会や人類に貢献すること。それがこの世に生を受けたあなたの存在意義なのです』・・とある。

誰だって好きなことを仕事にしたい。ワクワクする仕事をしたい。

でも・・生活が、、収入が、、と思ってしまうのだ。

今いるところが安全だから・・と安定を選んでしまう。

私も例外ではなく。。

半年ぶりの職場復帰とこのコロナ騒動によるハードワークはこんなことを考えさせてくれるキッカケともなった。

またまた職員が感染!😫

今日私は2日ぶりの休みだった。

朝、ユニットスタッフからのグループLINEが来た。

「すみません、抗原検査したら陽性でした。ご迷惑おかけします(泣く)

〇〇さん(私の名前)、昨日一緒に仕事したから大丈夫ですか?」

そう、昨日私はこのSさんと勤務が同じだった。

けっこう話もした。二重マスク、フェースシールドはしていたけれど。

Sさんは熱が37.4℃で倦怠感があるらしい。

私は何の症状もない。

とりあえず、職場からもらっている抗原検査を自宅でやってみた。

線が1本しか出てないから陰性だ!よかった~😌

これが2本出ると陽性だ。

でもな~、Sさん、昨日は元気だったよな。どこで感染したんだろう?5日前に陽性になった職員Kさんとは勤務がずっと被ってなかったし。

ましてや、一昨日コロナ陽性で入院した入居者さんとも彼女は接触してないし。

職場の外で感染したのだろうか⁉

いよいよ、身辺が怪しくなってきた・・🙀

自分の体調変化に気をつけよう。

感染して無症状ということはないだろう。

1ヶ月前に、職場に戻るリスクを主治医T先生に聞いてみた。

ガンの基礎疾患があるからだ。

私の職場は介護です。コロナが流行ってる時期に復帰しますが、大丈夫でしょうか?と。

主治医は、スッパリ「大丈夫です」と言い切ったが・・?🥺

更に私は念を押した。

「万が一、感染して、重症化したとして、大丈夫ですか?」にも「大丈夫」とハッキリ言ったなぁ。

おそらく医学的根拠に基づいて、私の場合は重症化リスクが高くないと判断したのだろう。

また一人スタッフが減り、忙しくなる、他にもいろいろ考えることもある・・

コーヒー☕でも飲んで、チョコレートでも食べて、心を落ち着けるとするか。

いいことも悪いことも経験。

生きてる間だけのこと。

流れにまかせよう。手放してラク~に考えよう。