実家のネコに癒される😸

今日は3日ぶりの休日😊

朝の冷え込みは厳しいが、朝からイイ天気だ☀

久しぶりに実家に行き、ブッチーとミケに会ってきた。

2人とも大きくなったな~と感慨にふける😌

ブッチーは、人懐っこいので膝に乗ってきてずーっと抱っこされている。

ミケは、活発😺

観葉植物によじ登ったり、葉っぱをかじったりして、ジッとしていない😸

今年、5月の初めに来たときは、こんなに小さかったのに。。

「助かるかな、この子ネコたち・・」

姪っ子が「分からないねぇ・・」と言ってたっけ。

姪っ子が引きとり、親猫がいないのでミルクと排泄のお世話が必要だった。

姪っ子は仕事なので病気療養中の私が昼間、お世話することに。。

当時、姪っ子にこう言ってたな、私・・

「これ(子猫のお世話)が私の最後の仕事になるかもしれないね・・」

かなりのネガティブ発言😓

術後間もなかったし、この頃はまだ抗ガン剤治療2回目が終わった頃で・・まだまだ先が見えなかったから。

脱毛真っただ中だったし、職場復帰できるのか、できないのか・・と考えたり。

死の恐怖がものすごくあった時期だった。

あれから7ヶ月が過ぎた。

子猫たちはこんなに成長した🙌

そして私は抗ガン剤治療を終え、職場復帰した🙌

私の予言は、、ありがたくも・・外れた😂

子猫たちのお世話が私の人生最後の仕事ではなかったようである。

ブッチー、ミケ、私たち、みんな生き延びれたねぇ・・✨

このネコたちのお世話ができたことが、治療中の私にとってよい効果をもたらしてくれたのではないか・・と後々思うことがあった。

大げさかもしれないが、「無事育ってね。大きくなってね。」という使命感?いや母性?愛?が発動したような・・気もするのだ。

私もこの2人(ネコだけどね)からエネルギー(愛?)をもらっていたのだ😇

今日から12月~神社参拝⛩

今日は休み。

昨日あたりからグッと気温が下がり、夏から急に冬になったような体感だ🥶

月初め、恒例の参拝に行く。

まずは木原不動尊へ。

境内のイチョウが黄色く色づいている。

しかし、もう12月だぞ!😅

やはり今年は例年より暖かい日が続いてたんだな。

いつものように本堂に上がりお参りを済ませ、護摩木に祈願をする。

今日は【病気回復、職場安全、ガン封じ】と書いた。

そして、六殿神社へ。

車で登って行く道もあるのだが、今日は石段を登ってみよう。

数えたことないが、40段ぐらいあるだろうか。。

たまには歩かないとなぁ。運動大事❗

落ち葉のじゅうたんを踏みしめる。。

秋だなぁ。。いや、冬だけどね🙄

赤い楼門をくぐると視界が開けた。

ベンチの上で、宮司さん宅の飼い猫、チョビちゃんが日向ぼっこしていた。

久しぶりだね~、元気にしてた?

やっぱ、ネコはいい!

ネコになりたい。。😸

しばし、癒された後、本殿に参拝する。

本殿の中の天井や壁には武将や神々の絵が描かれている。

神社、仏閣の建築様式も美しい。

そして自然に癒される。

今日も林の中に点在する社(やしろ)を参拝した。

【菅原神社】

祭神は菅原道真公。

学問の神様として超有名な道真公。

試験の時はお世話になりました🙏

そして、家紋が同じ『梅』ということで・・勝手に親近感を持っている😇

【鉾(ほこ)神社】

病気平癒の神様を祭ってある。

神様、今、病気で苦しんでいる人たちの健康と幸せをお願いします🙏

さぁ、一ヶ月の始まりだ。

参拝を終え、波動も上がった✨

明日からまた頑張るぞー‼

阿蘇スピリチュアルな旅🍁(5)

美味しい夕食を堪能した後、部屋の露天風呂♨で旅の疲れを癒し・・

翌朝になった☀

8時に昨晩と同じ個室で朝食。

自宅ではこんな朝ごはんは食べれない。

おかずの品数多い!

うれしいが、、塩分摂りすぎじゃあないか⁉🙄

たまの贅沢だ。ま、いいか❣

食事を終え、部屋に帰る途中、☕ラウンジ『道草』に立ち寄る。

コーヒーや紅茶が自由に飲める✨

本も置いてあり、ゆったりくつろげる空間。

ソファに座りコーヒー☕を飲んで過ごす。

ステンドグラスに陽が射し込んで美しい。。

10時半、チェックアウトを済ませ宿を後にする。

ああ、「四季の里 はなむら」

いい宿だった。。🙏

友人と「また泊まりに来たいね~」と話す。

旅館の敷地内に『龍神木』が祀ってあるので立ち寄った。

「夢のお告げで温泉を掘り当て、又、夢のお告げでこの木を彫りだした」と由緒書きがある。

この話は作り話ではなく、事実であるらしい🙄

私たちも絵馬に願い事を書くことにした。

何を願おう。。

自分はこうして旅を満喫できるぐらい健康を取り戻した。

あー、幸せだ~。

感謝だな~。

「他人(ひと)の幸せは自分の幸せ☘」

みんな根っこでつながっている。

【みんなが健康で幸せでありますように・・】

そう願い事を書いた。

私は今、もう充分に幸せだ。

まだまだエゴ(自我)を持ちすぎている自分・・

だが、ちょっとづつ・・手放していこう。

今私が存在できているのは、人様のおかげ、この地球のおかげ、宇宙のおかげなのだから。。

阿蘇スピリチュアルな旅🍁(4)

下城の大イチョウを後にした私たちは、宿泊先の小田温泉♨『四季の里・はなむら』へ。

宿の佇まいも風情があってイイ。

駐車場に車を停めると、男性の仲居さんが出迎えに来てくれた。

庭に池もあり、私の好きな鯉も泳いでいた。

フロントで受付を済ますと、部屋へ案内してくれた。

私たちの部屋は、『やまぶき』

離れの和洋客室、それぞれ10畳ぐらい。。広っ!

そして、檜の内風呂と、露天風呂が付いてる。

なんと贅沢なのだろう✨😁

残念なことに、部屋の写真撮るの忘れた😭

あー、しかしこの日は歩いた。

ハッキリ覚えてないが、8,000歩以上歩いてる。

夕食の時間になり、食事処へ。

個室になっているので、コロナ感染の心配も不要だ。

私は柚子酎ハイ、友人はレモン酎ハイで乾杯‼🥂

あ~、旅行・・すごい久しぶりだ。。

コロナもあったし、、

そして、今年は思いがけない大病を患った。。

あー、でも今、こうして生きてる🙌

だからこんなご馳走が食べれるわけで・・

なんて幸せなんだーーー🙌

感慨に浸りながら・・食べる😋

器も凝ってて、よりいっそう美味しく感じる。

もう途中から写メるの忘れた・・😅

『山女魚の塩焼き』やら「阿蘇王しゃぶしゃぶ』やらもあったのだが、もう食べることに集中!

これがお品書き👇

最後のデザートのマロンムース・・にもう一品、女子旅プランのサービスデザートが付いてきた!😁

ごちそうさまでした😋

幸せなひと時を過ごさせて頂きました🙏

阿蘇スピリチュアルな旅🍁(3)

謎の巨石群『押戸石の丘』を後にし、南小国の下城の大イチョウへ。

駐車場に車を停め、遊歩道をひたすら歩く。。

滝の音が聞こえる。

水しぶきをあげて流れ落ちて行く。

里山の景色がまるで絵葉書のようだ。。

ずーっと見ていたい。

大自然のエネルギーはスゴイ🙌

 

木々の中をひたすら歩く🚶‍♀️

駐車場から10分ぐらい歩いただろうか。

だいぶ大イチョウに近づいた。

その手前の橋の上から、『下城の滝』が見える。

落差28メートル、幅10メートル!

その姿は大迫力‼

『下城の大イチョウ』にたどり着いた。

どうやら今が見頃のようだ。

ときおり風が吹きイチョウの葉が舞い落ちる。

黄色いじゅうたんも美しい✨

国の天然記念物『下城の大イチョウ』

根元の周囲21メートル、幹回り10メートル、樹高25メートル。

樹齢は1000年超えてるらしい。

この大イチョウは、悠久の年月、この場所で人々の暮らしぶりを眺めてきたのだろうか・・と思いを馳せる・・😌

それに比べれば、人間の私たちの一生はアッとゆ~間だ。

せいぜい長生きして100年ちょっと。

長いようで短いのが人生だ。

私は今年53歳になった。

人間界では、もういい歳のような気がするが、この大イチョウからしたら、「若いね~、私からしたら赤ちゃんみたいなもんだね」と言われそうだ😊

髪の成長が楽しみだ✨

昨日はなんとなく不愉快な気分の一日だったが・・

今日は朝から気分が整っていた😄

今日は木曜。うちの地区は「燃えるゴミ」の日。

家中のゴミを集め、玄関を出ようとすると、、

おーっと!帽子をかぶるの忘れてた💨

ゴミ置き場は、歩いて30秒もかからない。

しかし、こんな時に限って、会いたくない時に限って、近所の人に会ってしまうものだ。。

高校球児の坊主頭ぐらいには髪が伸びてきたが・・😅

ケア帽子(ニット帽みたいなの)をかぶって、外に出る。

道路沿いに、実家の母が植えた百日草が咲いている。

夏から秋にかけて、百日という長い間咲き続けるから百日草というらしい。

色鮮やかに咲いている。ゴミ捨ての帰り道、心が癒された。

結局、誰にも出くわさなかった。セーフ!😇

職場のスタッフには、病気のことも脱毛のこともカミングアウトしてからは気持ちがラク~になった🐬

今や、自らバンダナを外し、「ほら、伸びたでしょ?」とか「触ってみる?」が日常の会話となっている😆

「伸びるの早っ!」とか「おー、頭の形がイイ!」と褒めらるのが快感になってきた。

こんな経験もなかなかできない。

ある意味、貴重な経験だ。

脱毛しなければ、自分の頭がこんな形だということも分からなかった。

髪の毛が伸びるのを日々観察するのは楽しい。。

まつ毛と眉毛が、抗ガン剤治療の前より濃く密集して生えてきたのはうれしい限りだ。

これから、どんな風に髪の毛、伸びていくんだろう❓

ワクワクするな~☺

参拝でエネルギーをチャージする

台風が近づいている。曇り空。

どうやら明後日、九州に接近するらしい。

連日の猛暑☀のせいか、体がだるかったのでソファに横になりYouTubeを観て過ごす。

明日の予報は☔マーク。

午後、毎月の私のルーティーン、参拝に行くことにした。

車で10分、まずは木原不動尊へ。

手を清めた後、靴を脱ぎ本堂に上がる。

参拝者が家族で来ている。本堂に椅子が用意されているので、これから御祈祷が始まるのだろう。

ロウソクに火をともし、線香を上げる。

心の中で住所と氏名を伝え、「いつもお見守りいただき、ありがとうございます。今月もよろしくお願いします」

本堂の横に不動明王様が鎮座されている。

こちらにもお賽銭をし、合掌🙏

目を閉じる。

お、人の気配が・・

お坊さんが分厚い経本をパラパラと前後左右に振りながら「家内安全、身体健全、商売繁盛、交通安全、病気平癒・・・」

私の横に立ち、御祈祷してくれている。

そして最後にお経を唱えながら肩や背中を経本でトントン!と叩かれる。

お!けっこう強め。だが、気持ちがいい。

ありがとうございます!賽銭箱に50円玉しか入れてませんが・・😅

あー、悪いものが落ちたような気がするー、ありがたや~🙏

 

境内には、さまざまな仏像が鎮座されている場所がある。

こちらが不動明王。恐ろしい形相をしている🙀

 

右手の剣は、邪悪な心や迷う心を断ち切るために、左手の縄は、煩悩から抜け出せない人を吊り上げてでも救い出すため・・

実は慈悲深い仏さまで、酉年生まれの私の守護神。。

「また来ますね~!」

 

木原不動尊を後にし、次は六殿神社⛩へ。

相変わらず立派な釘無し楼門。

本殿にお参りした後、点在している六つの御社を巡る。

こちらは「菅原神社」 祭神はもちろん学問の神様、菅原道真公。

 

私は昨年、公認心理師試験を受験、無事合格🙌

それもこれも、この神様のご利益だと思っている。

ありがとうございました!

 

そして、パワースポットのねじねじの大樹の奥に見える社は、「鉾神社」

 

「医薬神ニシテ疫病退散、病気平癒ノタメ祀ル」とある。

病気が治癒しますように・・健康でありますように・・と祈願する。

 

 

樹木を見上げてみた。迫力あるな~。

樹齢はどれぐらいだろう?

神様?精霊?が宿ってるんじゃないか・・そんな気がする。

周りに誰もいないのを確かめて・・(怪しい人だと思われないように😅)

幹に両手を当てる。神様からエネルギーを頂こう🙏

 

すべてのお社を参拝し終わって、神社を後にする。

あぁ、今日は神社の招き猫、チョビちゃんに会えなかったなぁ。

それが心残りだが、来月に期待しよう☺

 

子ネコたちに癒される

今朝はすごい土砂降り☔ 線状降水帯が九州のど真ん中にかかっている。

抗ガン剤治療から7日目。足のしびれはだいぶ軽くなった☺

今日は9時30分に母が歯科医院の予約を入れていた。私が送り迎えをする予定だ。

8時40分。母からの電話。雨がすごいので今日は行くのをやめようかと思う・・

 

スマホで雨雲レーダーを見る。そこ一時間もたてば、小康状態になりそう。

9時過ぎ、私の運転で歯科医院へ。治療が終わり母を迎えに行く頃には雨は上がっていた。

現代は簡単に情報が手に入る。レーダーも面白いほど的中する。

 

帰ってから実家の子猫たちに会いに行く。

5月6日に初めて来たときは、まだ目も開いてなかった。

ミルクを作って飲ませたり、排泄のお世話をしたり・・今となっては懐かしい。

ネコの成長って早いよなぁ🐱

ブチ♂とミケ♀

実家に来て、47日。ネコらしくなったなぁ!

すっかり手がかからなくなったものの、ゲージから出すと畳の上を走り回る、仏壇の道具をかじったり、数珠立てをひっくり返したり・・もうやりたい放題だ!🙀

遊び疲れ、寝てしまった・・

こうなると、、動けない。。😂

あー、でも幸せ!🍀

そろそろ梅雨入り?

昨日は30℃超えの真夏日☀

一転して今日は一日雨降り☔ そろそろ梅雨入りか・・

私は雨の日は嫌いではない。

雨の日はしっとりと落ち着きがあるし、隣りの田んぼから聞こえるカエルの大合唱も耳に心地いい。

そして、大気中のほこりや汚れが雨水で流され、浄化される。木々や草花、野菜にとっては恵みの雨。

実家の紫陽花も今年は色が鮮やかだ。生き生きしている。

昔は出かけるときは晴れることが多く、自分でも晴女だと思っていた。それがいつからか雨が降ることが増えた。

スピリチュアルの世界では、雨女は龍神様に守られているという。そうなんだ、だったら雨でもいいか!と思うようになった。すると、まったく雨が気にならなくなった。

龍神と言えば水辺に縁がある神様。

あー、だから私は渓谷や滝やらのパワースポットが好きなのかぁ。

観光地や神社の池に泳いでいる鯉にエサをあげたり、バチャバチャと寄って来られるのも好きだけど😍

さぁ、雨音に癒されながらのんびりコーヒータイム☕しよっと😋

参拝で引き寄せる

今日から6月。月初めはいつもお寺と神社にお参りに行く。

一つ目は、【天台宗 雁回山長寿寺 木原不動尊】

ご本尊は不動明王。もうかれこれ20年ほど通っている。朔日(ついたち)だからか、普段より参拝者が多い気がする。

まずは手を清める。あー、冷たくて気持ちイイ!この手水鉢の竹の穴からチョロチョロと流れ出る水音も涼し気。この岩盤には「洗心」と彫られている。ホントに心が洗われる心地がする。

靴を脱ぎ本堂に上がる。ロウソク立てがずらっと並んでいる。お賽銭を上げ、線香3本に火をつけ線香立てに立てる。

合掌🙏 心の中で住所、氏名、年齢を言い「いつもお守り頂きありがとうございます。今後ともよろしくお願いします」

二つ目は【六殿神社】

木原不動尊から歩いて5分ぐらいの場所にある。もう3年ぐらい通っているだろうか。

国指定重要文化財の楼門とのこと。正面から見た楼門。

裏から見た楼門。茅葺(かやぶき)の屋根で朱色が鮮やか。新緑に映えて美しい❗

本殿参拝の後、小さい社(やしろ)を回る。この神社には宮司さん宅の飼い猫チョビちゃんがしばしば出没する。

今日はいるかな~と辺りを見回すと、いるではないか!🙌

それも社にチョコンと座っている。以前宮司さんと話す機会があった。「チョビは招き猫なんですよ~」と。

ピンクの首輪がかわいい❣チョビちゃんは女の子です。

苔むした石の階段を進む。林の中へ入って行く。小さい社が点在する。鶯の「ホーホケキョ♪」のさえずりも聞こえる。

ところで、この幹がねじまった巨大な樹木。宮司さんがパワースポットだと言っていた。

そしてこの樹木の前に鎮座する社は、「鉾神社」

医療の神、疫病退散・病気平癒の神様が鎮座されている。コロナウィルス流行時は、職場や周囲にコロナ感染が出ないようにとお祈りしていた。

今は自分の病気平癒を祈願している。二礼二拍手!「いつも見守って頂きありがとうございます。ただ今、病気療養中です。病気が無事治癒しますよう、よろしくお願いします」

そして、一礼!

そしてこのパワースポットの樹木からパワーを頂こう。

目をつぶり樹木に両手を当て、祈願する。

さ、階段を降りて帰ろう・・

チョビちゃんが来てくれた。石段にゴローンとひっくり返って甘えるのがまたかわいい❣

なでながら話しかけていたら膝の上に乗ってきた💦

今日は参拝もできたし、森林浴もできた。チョビちゃんにも会えた!いい一日だった✨