髪の毛は⁉~抗ガン剤治療終了から59日目🌈

抗ガン剤治療最終日から・・・

🌈45日目(2022.9.10.土曜日撮影)🌈

5㎜ぐらい伸びているだろうか⁉

眉毛もうっすら生えてきている😃

 

🌈52日目(2022.9.17.土曜日撮影)🌈

上の写真から1週間後。こ~んな感じ。

ちょっと濃ゆくなった😆

眉毛もまつ毛も以前(脱毛する前)より、本数が増え、密に生えてきた。

 

🌈59日目(2022.9.24.土曜日撮影)🌈

日に日に髪が成長している。

気心の知れた職場のスタッフには、バンダナを外して頭を見せる。

「髪、伸びるの早~っ!」驚かれるのが快感になってきた😁

スタッフの中には、「最初のツルンとした頭の方が、クリリンみたいでかわいかった」という声もあり、複雑な気分にもなるが・・

今日、頭髪の長さを測ってもらったら、1㎝~1.5㎝あるらしい。。

今後の髪の成長が楽しみだ✨

職場復帰~みんなの反応は⁉

9月1日、半年ぶりの職場復帰

みんな私の病名を知らない。

私が脱毛していることも知らない。

そんな中の職場復帰は緊張する😨

復帰前日の部長との会話・・。

「部長、バンダナ巻いて仕事してもいいんですよね?」と念を押す。

「いいわよ~、この前あなた、バンダナ似合ってたじゃない~」

「頭の形はいいと思うんですけどね~😅」

自分自身はこの坊主頭は見慣れている。

しかし、みんなはどうだ❓

半年ぶりに帰ってきた同僚のバンダナ姿を見て、「え!」みたいな・・

どうやら、髪がないようだ・・

「どうした?何があった?」って思わない?

部長:「みんな、大人だからね~」

私: 「ですよね~、ああ、そういうことか・・って勘ぐってくれますよね~」

職場でウィッグを被るか、バンダナを巻くか・・ずいぶん悩んだ。

だが、汗をかき動き回る介護現場ではバンダナが快適。

ということでバンダナで職場復帰することにした。

私の所属する入居部は2階にある。久しぶりに階段を上がる。

まずは「看介護職員室」へ。

部長がいた。

「おかえり~!みんな待ってたわよ~!」と明るくお出迎えしてくれた。

そこへ、入浴パートのSさんが入って来た。

「お久しぶり~」とあいさつをする。が、バンダナには触れない・・

数日前、3階のショートステイでコロナのクラスターが出た。

そのせいで、施設内は職員同士の交流が減り、おしゃべりも少なく閑散としている感じだ。

この状況は、今の私にとっては好都合のような気もする。。

抗原検査を終えた後、Bユニットへ。

わー、久しぶりのユニットだ。新鮮な感じ。。

ベテランパートのMさんが見えた。

「ただいまー!おー、Mさん!お久しぶりです」と声をかける。

「もう大丈夫とね?」と体の調子を聞かれ、「大丈夫です!ハゲてますけど~😆」と自ら暴露!

言ってしまった後、気持ちがラクになった😊

おそらく相手もラクになったに違いない。

この後も数人のスタッフと同様にあいさつを交わした。

後で聞いてみたところ、どうやら私がガンかもしれない・・という噂もあったようだし。

そりゃそうだ。こんなに長期間休みを取って、たま~に帽子被って職場に来ているのを見かけたら、ねぇ・・

なーんだ!心配して損した。

私がいない6ヶ月、みんないろいろ妄想してたんだろうな😅

いやいや妄想じゃなくて「心配」してくれていたんだろう。

職場復帰1日目。体力的にもムリはしないと決めていた。

食事介助をしたり、二人介助でオムツ交換をしたり・・の軽作業。

でも、話をしてる時間の方が今日は多かったかな・・

夜、部長からLINEが来た。

「今日は久しぶりの仕事で疲れたでしょう、明日のことは分からないから今を楽しくいこうぜよ!」と。

「いこうぜよ!・・」って・・坂本龍馬か⁉と思わず笑った😁

実は今朝、施設の母体である病院のドクターが急死された。

感染症の専門医だったのに、感染症「劇症型溶血性レンサ球菌」でなくなった。

人食いバクテリア、とも呼ばれる。

部長もこのドクターと懇意にされていたようで、ショックを受けていた。

明日のことは分からない・・とは、この出来事のことを言ってるんだろうな。。

そうだ、誰もが自分の寿命は分からない。

「そうですね。楽しくおもしろく生きていきたいですね」と返信した。

ガンサバイバーの同僚とランチ

今日は職場の同僚Tさんに会う。

近所のイオンモールで待ち合わせ。

案内所の近くのソファに座っているTさんを発見。

「久しぶりです~」と声をかける。

私を見て、ちょっとびっくりした顔をされる。

確か5月の末に電話で話した時、抗ガン剤治療で脱毛する話、しなかったっけ❓

話してなかったっけ⁉😅

今までは、ウィッグを被りその上に帽子・・で外出していた。

ウィッグは暑いし、汗をかく💦

そして締め付け感が強くて不快だし・・

なので、今日はバンダナを巻いた上に帽子を被って来た。

自分では違和感がないが、他人には違和感アリアリなんだろう。

でもまあいいや。。

そういうわけで、イオンモール内の『チャンチャン・ガーデン』でランチすることに。

5種類の中から2つ選べる、ダブルセットを注文する。

私はエビが好きなのでエビチリとエビマヨを食べる。

平日なのにまあまあ人がいる。

コロナ感染者が増加している中、久々の外食。

感染が少し心配ではあるが・・

この同僚Tさんもガンサバイバーである。

抗ガン剤治療の副作用で糖尿病を発症。

食事前、トイレに行きインシュリン注射されていた。

Tさんは夜勤もしていたが、血糖の上昇もたまにあったりするので、今月から夜勤を外してもらうことにしたのだそう。。

私も来月から職場復帰するが夜勤はしない。したくない。

夜勤はできない?とそのうち打診されそうだが・・

免疫を下げたくないなぁ!😖

Tさんも「ガンはストレスが関係してると思うんですよね。夜勤がストレスにならない人は夜勤をしてもいいと思うんですけどね・・」と話される。

たしか、映画『ザ・シークレット』の中でも、「病気はストレスで起こります・・」って言っていた。

生活のためにお金は必要だけど、健康を損なってまでは、、いらない・・と今は思う。

健康が大事。時間のゆとりが大事・・かな🥺

ロングバケーションそろそろ終わる

2月22日に手術を終え、退院した後、自宅療養が始まった。

3月30日から抗ガン剤治療がスタートした。

最初の頃は、これから先自分の身体がどうなっていくのか、不安でいっぱいだった。

第一、抗ガン剤治療をしても完治するかどうか分からないじゃないか?

生活はどうなるのか?

働ける身体に戻れるのか?

もうお先真っ暗だった。

治療をしながら仕事に復帰できるなら・・と思っていたが・・

主治医から「副作用は人それぞれですが、治療の合間に病院に来ていただくことも多いですし・・」と、休職を勧められた。

職場の上司が言ってたっけ。

「乳ガンになった友人がいてね、彼女は治療しながら仕事に戻ったけど副作用が強くて結局途中で仕事を休むことになったよ・・あれから10年たつけど、転移もなく元気にしてるけどね!」

治療が始まって2ヶ月ぐらいまでは、早く仕事に戻らねば・・と焦っていたけど、「もういい。治療が終わるまで休もう!」と腹を決めてからは気が楽になった。

いいじゃない?ずーっと今までがんばって来たんだから、身体を休めなさい・・ってことよ😉

ガンになった友人もちゃんと職場復帰してる。だから大丈夫😸

髪が抜けてもだいじょうぶ。すぐ生えてくるから☺

悪いことの後には必ずいいことがありますよ!😚

などなど、励ましの言葉を周りの人たちからたくさんもらったなぁ。

今回、病気になって気付いた。

私はこんなに人に恵まれていたんだなぁ・・と。

あれからは半年・・

結果・・為るように為った✨

半年前の自分に会えるならこう言ってやりたい。

「そんなに先のことを心配しなくていい。一つ一つクリアして行くこと!だいじょうぶ。だいじょうぶ。」

 

そして、休職して正解だった。

副作用は軽い方だったけど、治療の後1週間は体調が戻らなかったし・・

心も体もゆっくり休むことができた。

そして、時間がたっぷりあったおかげで、いろんなことができた。

自分の内面とも向き合えた。

ネガティブな思考に向かっている時は「おーい!そっちじゃないよ。戻ってこ~い!」みたいな・・

自分が哀れに思えてしょうがない時は「ひょっとして~悲劇のヒロインになってない?」って突っ込んでみたり・・

俯瞰して見れるようになったのかな。

ポジティブなことの中に、ネガティブが・・

ネガティブなことの中にポジティブが・・

人は考え方の癖を持っている。

長い間習慣になってるから、一朝一夕に変えるのは難しいが・・

考え方を変えよう。

解釈を変えよう。

幸せに生きるために・・😺

髪の毛が生えてきた❣

抗ガン剤治療の副作用に脱毛がある。

私の治療はTC療法。パクリタキセルとカルボプラチン、2種類の薬を使う。

パクリタキセルの副作用で脱毛の副作用が出現する。

1クール目の治療日が3月30日。

それから11日目に脱毛が始まった😥

このぐらいの髪の量が、4日間連続で抜けていった。

私の髪はもともとショートだが、それでも相当の毛量だ。

この抜けた髪でウィッグが作れるじゃない・・って思うぐらい🙄

髪の毛を引っ張ると、ゴソっと数十本も抜けていくのは、いい気分ではないが。。

私のやり方は頭皮にとっては良くないのだろうが、あちこちに散らばるのがイヤで、つまむように引っ張った。ゴミ箱の中へポイ!

抜けない毛は引っ張ったところでどっちみち抜けないのだし・・

すごい時は風呂場の排水溝が詰まるんじゃないだろうか・・ぐらいの髪が抜けた・・🙀

1クール目の後が、一番脱毛した。

6~7割ぐらい抜けたかなぁ。

私はもともと毛量が多いので、なんか軽~い、涼しくなったな~、ぐらいの感じだったが。。

それからクールを重ねるごとに、少しづつ抜けていった。

もみあげ部分と後頭部の下の部分の髪の毛が長い期間残ってくれていたので、外出時は帽子だけでよかった。

ウィッグを被り始めたのは、3クール目が終わり、6月に入る頃だった。

 

そして、7月末に6クール目(最後)の治療が終了。

現在の脱毛状態は、ほぼ抜け落ちているが、チョロチョロ~と数十本の髪が生き残っている!

最後まで抜け落ちない髪の毛があるなんて!素晴らしい生命力だ✨

だが白髪も混じっているし、、見た目がイイ感じじゃない(まぁ、誰にも見せないけど😅)ので、実家の姉に根元からカットしてもらった。

新しい髪の毛が生え始めるのは、治療が終わってから1~2ヶ月だという。

鏡で見ると、前頭部位に数mm程度の産毛が出始めている!

よしよし!成長が早いじゃないか~!

いいぞ~、早く伸びろ~❣

早くウィッグから卒業させてくれ~🙏

咳ぜんそくとPCR検査

ここ2週間ばかり、のどの調子が悪かった。

のどの痒みがずっと続いていた。持病の咳ぜんそくか・・

エアコンの冷気が原因かも・・

ひどくもないので放っておいたが、ここ数日、コホッとたま~に咳が出る。

そろそろ行くか・・と重い腰を上げ、夕方、かかりつけの内科へ。

受付にて、症状を聞かれる。

「のどの痒みがあって、軽いんですけど咳も出ます」

「ちょっと先生に聞いてきますね」

受付の女性は帰ってくると、「PCR検査しますので、車の中に待機してもらっていいですか?」

コロナじゃないと思うけど、でもしょうがない。これだけ流行ってるんだから・・

私の県はもうずーっと連日4,000人前後のコロナ陽性者が出ている。

駐車場で待機していると、フェースシールドとマスク、エプロンを着けたナースが来た。

窓を開ける。

「右の鼻から入れますねー。ちょっと気持ち悪いですけど・・すみません。」

そう言って、細長い綿棒を突っ込まれた。

うん、確かに気持ち悪い。。

この検査は初めてだ。

テレビでよく見るけどね。

唾液検査は、職場でやってたけど。

15分後、「結果は陰性でした」と・・

だろう?・・・でもよかった、陰性で。

無症状でも感染してる人いっぱいいるだろうしね。

診察を終えて、薬をもらって帰宅する。

しびれ止めのタリージェを飲まなくてよくなったのに、また薬か・・

それも朝、夕2回。

薬飲むのは嫌いじゃない。ちゃんと治したいので、まじめに飲むほうなのだが・・

夕食後の薬があると、アルコールが飲みにくいではないか⁈

6クール目の抗ガン剤治療の日に、診察時、先生に「あの~、アルコールは飲んでもいいんでしょうか?」と聞いてみた。

「いいよ。でも350mlぐらいにしといて」と言われた。

アルコールはこの病気になってから、飲んでいなかった。

別に禁止されていたわけじゃないが・・

そろそろ飲みたくなったな・・飲んでもいいかな、ちょっとぐらい・・

そう思うようになったのは最近だ。

元気になった証拠なんだろう・・気持ち的にも。

快気祝いしないとね!おひとり様だけどね。。😁

 

診察日~腫瘍マーカーが気になる

6クール目の抗ガン剤治療から2週間目。

今日は診察日。

とは言っても、お腹の傷を見るでもなく、診察台での超音波検査もない。

前の主治医のY先生に、「あの~、超音波しなくていいんですか?」と聞いてみたところ、「はい、必要ありません」と言われたっけなぁ。🙄

ということで、今回も血液検査のデータと問診のみ。

診察室へ。

T先生:「副作用はどうですか?」

私:「5回目よりも足のしびれが強くなかったような気がします。タリージェは飲まなくてもいいんですか?」

T先生:「いいですよ。たぶん、しびれもじょじょに取れていくと思う。」

私:「来月から職場復帰しようと思いますが、今コロナが流行ってるでしょう。もし感染して重症化しても、大丈夫ですかね?」

T先生:「白血球は3.1。これだけあるなら大丈夫。」

6クール目の抗ガン剤治療を受けた2週間前の白血球の値は【3.0】

今日の数値は【3.1】

あれ?上がってる・・

今までは、治療後2週間目は、グッと下がるんだけど。。不思議。

まぁ、上がった方がいいんだけどね。☺

そして腫瘍マーカーは・・・残念!

時間がかかるのか、まだパソコン上に出ていない。。

腫瘍マーカーが気になるんだが・・

7/20日の腫瘍マーカー(CA125)は【9.6】だった。

基準値は35以下。

私:「腫瘍マーカーCA125がちょっとずつ上がって来てるのが気になるんですが・・」

T先生:「まだ2桁になってないから大丈夫。それに、このぐらいの数値でCT撮っても何も写らないもんね。30とか40ぐらいの値にならないと・・」

私:「あの、もう抗ガン剤治療も終わりましたけど・・明細胞ガンに抗ガン剤、効くんですか?」

ネットで調べた時に、明細胞ガンに抗ガン剤は効かない・・と書いてあったので、すごく気になっていたのだ。

前のY先生にもこの疑問をぶつけたことがあるが、Y先生はこう言っていた。

「効きます!」「ネットと私たち(この病院の医療のことだろう)、どっちを信じるんですかー?」と。

しかし、その根拠となる説明はなく、他の点でも私はこのY先生に不信感を抱いていた・・

T先生:「明細胞ガンは、増殖のスピードは遅いもんね。でも遅い反面、抗ガン剤は効きにくいガン。」

うんうん、ここまではT先生に交代してから、聞いていた。

「でもね、細胞レベルのガンには、効くこともある。効いたり効かなかったり・・」

アバウトやな~😣

まぁね~、もともとこのガンっちゅう病気は、不思議な病気だからね~

考えてもしょうがない。

落ち込んでもしょうがない。

とりあえず、治療は終了したんだから・・

これからのことは・・もう知らん!分からん!

先生にだって分からないんだもんねぇ。

もうね、目に見えない世界に委ねることにしよう!

神さま~、後はおまかせしま~す✨

そしてやりたいことをやろう!

後悔しないように生きよう!

毎日を感謝して生きよう!🙏

試練を乗り越える

ガン宣告を受けた直後から私の人生は闇に入った。

『絶望』『逆境』『悲劇』『試練』が来た。

奈落の底に突き落とされるとは、こういうことか・・

大鎌を持った死神の姿が垣間見えた・・

他人に起きたことじゃない、自分に起きてるんだ・・

朝起きた時、病気のことを忘れてる自分がいた。

夢だったらいいのに・・

でも、現実なんだ・・と我に返った。

あれから月日が流れた。

手術→入院→退院→自宅療養→抗ガン剤治療。

いつまで続くんだろう、どこまで続くんだろう・・

でも、ひとつひとつクリアし、一歩一歩進むうち・・

先が見えてきた。

暗闇の中に光が・・絶望は希望に✨✨✨

 

実家の瓜、一見スイカに見えるけど・・

タイガーメロンという品種。

砂利の上に芽を出し蔓が伸び、ついに実が生った。

それを植木鉢で保護しているらしい。

すごいねー、たまたま落ちた種の生命力!😆

こちらは大葉。

こちらも種が落ちて、畑じゃないところに自生している。

もう食べきれないほどに茂っている。

 

自然や植物、動物たちから人生を教わることも多い。

こんな話を聞いたことがある。

木は上に上に枝を伸ばすことができない時、下に下に根を張りめぐらす。

そして、養分を蓄える。

日照り続きでもその張り巡らした根のおかげで枯れることはない。

大風が来たときにはちょっとやそっとじゃ倒れることはない。

 

人生、突然の悲劇に見舞われることがある。

病気、ケガ、交通事故、天災、リストラ、破産、離婚、愛する人の死・・

これらは何のためにやって来るのか?

できたら私には来ないでほしい・・そう思うのが人情だ。

『人間万事塞翁が馬』

人生、一見不幸なことのように見えるものが幸せにつながっているかもしれない。

逆に幸せなことのように見えるものが不幸につながっているかもしれない。

試練は、人を成長させるためにやって来る。

逆境は、下に下に根を張る時だ。

絶望の後には、希望が来る。もうちょっとだから、がんばって!

悲劇も見方を変えれば喜劇。すべては考え方ひとつだ!

慌てず騒がず、ゆっくりゆっくり・・自分のペースで。。

そう信じて、淡々と生きていこう‼

お金の引き寄せ体験💴

2月21日・・入院。

2月22日・・卵巣ガンの手術を行う。

3月7日・・退院

3月29日・・1クール目の抗ガン剤治療開始となる。自宅療養しながら、抗ガン剤治療を継続する。

7月27日・・6クール目(最後)の抗ガン剤治療が終了。

 

ざっと時系列で今までの経過をまとめてみた。

もう半年が経つ・・

大変だった? いや、もうこの生活に慣れちゃった!🤣

過ぎてしまえば、そう言えるようになるが・・

手術を終えて、自宅療養が始まり、長い長い療養生活に入った頃はそう思えなかった。

毎日当たり前のように職場に行き、仕事をしていた自分。

その日常から切り離された。

手術をした後も延々と続く治療。。

元の(健康な)身体に戻れるだろうか?

元の生活に戻れるのだろうか?

元の仕事はできるのだろうか?

お金は・・どうしよう?

働かなければ、収入は入ってこない・・

この半年の間、検査、入院、入院のための諸費用、治療費、薬代、健康飲料、ウィッグ代、タクシー代・・と、まさしくお金に羽が生えたかのように飛んで行った💸

口座から預貯金がドンドン減っていく恐怖、むなしさ、焦り。。

 

今まで何のために働いてきたんだろう?こんなことのために(ガンになって、その治療する費用のために)働いてきたのか?

私の生活は質素。言っておくが・・ケチではない・・と思う😅

お金は大事。贅沢はしない。コツコツ貯めよう。。

そんなタイプだった。

生命保険も、私が入ってる保険は、一時金とかが出ない保険だった。

ガンと診断されたら100万円!の保険に入っていれば・・と悔んだところでもう遅い。

ただ、日本の公的医療保険制度には助けられた。

高額医療費制度のおかげで、高額な手術費用、治療費が、自己負担57,600円で済んだのだから・・

とは言っても、自己負担57,600円も痛い出費には変わりない😖

そして、その後も抗ガン剤治療で、毎月自己負担分の出費は続くのだ。。

振り返ると、2回目の抗ガン剤治療の頃(4月中旬~)が一番焦っていた。

 

早く仕事に復帰しなければ・・

世間から取り残されていくような焦燥感・・

預金通帳の残高がドンドン減っていく・・😥😥😥

 

固定資産税、自動車税、個人年金保険料の口座引落しなどの請求書が連日ポストに届いた。

毎月の住宅ローン、水道光熱費、スマホ代、その他諸々・・当たり前のように口座から引き落とされていく。

社会保険料、浄化槽の法定点検費用、耳鼻咽喉科、歯科治療、車の部品交換代・・と出費は続いた。。どうしよ~、ドンドン減っていくじゃん。。

いかん、いかん。

減っていく、無くなる、足りない・・・に焦点を合わせれば、現実そうなっていくんだった‼

こりゃ、思考を変えなければ・・と修正を始めた。

「感謝リスト」を書き、”無いもの”でなく”有るもの”にフォーカスしよう❗

「空気にありがとう。電気にありがとう。エアコンにありがとう。車にありがとう。パソコンにありがとう。冷蔵庫にありがとう・・・」

書き上げてから、じーっとノートを見て味わう。

そうだよね、、なんだかんだ言って、豊かだよね~、ありがたいね~と。

そして自分と対話する。

「あんたさ~、お金が減る、って言うけどさ、いいじゃん!普通預金の口座が足りなくなったら、定期預金下ろしちゃえば?無いって言ってるけどあるじゃん。今まで頑張ってきたんだし、使っちゃっていいじゃん」

「そうだよね、持ってるよね。それに、いざとなれば実家だってある。何とかなるよね~、ありがたいね」

それから常にポジティブな考え方を始めた。

常に『いい気分』でいるよう心がけた。

「豊かさ、有る物、感謝」に焦点を当て始めた。

そうだ、もう宇宙を信じよう、神様を信じよう。

神様~、お任せしま~す!🙏

すると、自分の中にゆとりが出てきたのか、出費が気にならなくなったし、実際に出費が減っていった。

お金の引き寄せの流れが変わってきたのは6月から・・

 

2回目、3回目の抗ガン剤治療入院保険金    120,000円

生存保険金(ゆうちょ・5年に一回)      400,000円

傷病手当金(4月分)             184,660円

傷病手当金(5月・6月分)           352,580円

処遇改善交付金                496,544円

夏の賞与                   169,509円

私は3月いっぱい職場に在籍していた。(有給消化込み)

なので、処遇改善交付金と夏の賞与も頂くことができた。

心から職場に感謝🙏🙏🙏

引き寄せの法則は・・在る。

心配には心配を、不安には不安を、足りないには足りないを・・引き寄せる。

安心には安心を、豊かさには豊かさを、感謝には感謝を・・引き寄せる。

だから、毎日の口癖を変えよう。

物事の捉え方を変えよう。

いい気分でいよう。

いい波動を出し続けよう✨

抗ガン剤6クール目~5日目

昨晩もぐっすり眠れた。

抗ガン剤の影響で身体がくたびれているのだろうか?

足の裏と手の平のしびれは昨日と変わらず。

倦怠感も続いている。

それでも最低限のこと・・食事の準備や洗い物はできる。

それ以外は、ソファーに横になってテレビを観てるうちに、うたた寝・・

午後、姉からLINEが来た。

「今、スーパーにいるが何か欲しいものはない?」

今晩の夕食、どうしようかな・・と思っていたので、ちょうどよかった。

握り寿司🍣と1ℓのオレンジジュースをお願いした。

美味しかった!😋

抗ガン剤の副作用で吐き気・嘔吐・食欲不振が出ることも多い。

そういう場合、栄養補助食品、ゼリー、プリンなどが食べやすいという。

私も治療がスタートする前に、冷蔵庫に準備しておいた。

だが、ありがたいことに最後まで出番はなかった。

食事が美味しい!と感じれることは幸せなことだ。

夕方から、倦怠感が取れてきた。

手足のしびれは続いているが、気分が良くなってきた。

最後の副作用、ピークを超えたようだ🙌