潜在意識~病気との向き合い方😇

昔・・

今から29年前、1冊の本を購入した。

それがコチラ👇

【眠りながら成功する】

副題に『自己暗示と潜在意識の活用』とある。

著者はジョセフ・マーフィー。

初めてこの本を読んだとき、人間の脳力、そう潜在意識の持つパワーに鳥肌が立つくらい感動した。

最近は、エスター・ヒックス夫妻の【引き寄せの法則】シリーズを読むことが多かった。

今や・・巷では、

潜在意識の活用法や引き寄せの法則など、夢や願望を叶えるにはどうしたらいいか・・系の書籍やYouTube動画はあふれんばかり・・である。

このジョセフ・マーフィの書籍は、元祖とも言えるだろう。

久しぶりに気になって、パラパラと読んでみた。

訳者の前書きにこうある。※訳者は大島淳一さん。

潜在意識の力が最もわかりやすい形で現れるのは、人間の病気の場合です。マーフィ理論は、いろいろな宗教上の奇跡的治癒を明解に説明します。それから、自分の欲する地位やお金をいかに得るか、友好的な人間関係をいかに実現するかにも適用でき、この本に指示されたようにすれば、奇跡的効果があります。

こういう潜在意識は、この本の中でときどき「神」という名で呼ばれています。また「神的秩序に従って」というのは「潜在意識の中で」というのと同じ意味です。

 

人間は、本当はものすごい能力を持っているのだが、、普段は3%~5%(顕在意識)しか使っていないのだ。

95%~97%が潜在意識と呼ばれている部分。よく火事場の馬鹿力・・とも言われる。幼いわが子が車の下敷きになってしまい、どうもこうもできない。こうしたピンチの時に、火事場の馬鹿力を発揮し、普段ならとうてい持ち上げることのできない1トンの車を母親が持ち上げた・・。

私は最近よくこの例え話を話す。

昨日も職場のTさんと話す機会があった。

彼女は、8年ほど前に悪性黒色腫になった。

抗ガン剤治療をしてガンは今は落ち着いているが、その副作用で糖尿病になってしまった。

食前のインシュリン注射は欠かせない。血糖が下がった時の倦怠感などありながらも、介護の現場で働いている。

Tさんが言う。

「私ね、最初は治るんじゃないかと思ってたんだけど、先生から治らないと言われたんですよ」

医者の言うことが100%正解ではない。

私たちは常識で考えてしまいがちだが・・

本当にそうなのか?と常識や知識を疑ってみることも大事だ。

 

特に、自分がネガティブになったり落ち込んでしまう情報を、安易に受け入れてはならない。

治らない・・と思ったらホントに治らない。

”潜在意識”に本気で”治る”と『刻印』できたら、治る❗

なかなか、そうは思えない・・のなら・・😅

治るかもしれないじゃない⁉

もしかすると、、そのうちいい薬ができるかもしれないじゃない⁉

今日がイイ日ならいいじゃない⁉

病気があってもいつも苦しいわけじゃない。

だったら、楽しめる時は大いに楽しもう。

今回の人生を味わおうではないか!😄

がんサロンに参加してみた☘

友人が、がんサロンに参加してみたら?と情報をLINEで送ってくれた。

なので、申し込みをして行ってみることにした。

市のがんサロン『働き&子育て世代のためのがんサロン』

「今日は、7名の方が参加されます。いつもは、12名とかですね。若い方も参加されますけどね」

女性職員が、説明してくれた。

講義みたいのがあるのかと思ってたらそうではなかった。

出席者が続々やってきた。

見るところ、50代~60代。

みんな毎回来てるわけではないが、顔見知りのようだった。

初めての参加は私だけのようだ。

「まずは、それぞれに近況報告をお願いします」

ガン患者さんが司会進行される。

 

Aさん・・腎臓ガンの原発ガンで転移して4回の手術歴を持つ男性。

Bさん・・小児ガンで、現在60歳は過ぎておられるであろう女性。

Cさん・・甲状腺ガンで手術、経過観察中の女性。

Dさん・・悪性リンパ腫で抗ガン剤治療された男性。

Eさん・・母親が乳ガンで治療中だという男性(本人でなく家族の参加もOK)

Fさん・・すい臓がんの転移で最近手術を受けられた男性。

そして卵巣ガンの私。

昨年からの経緯を話し、先月手術を終えたがこの後、抗ガン剤治療を医者から勧められていること。副作用がイヤなので治療はしたくない、と言ってはみたものの、心のどこかではした方がいいのかなぁと思っていること。そして、周囲の意見も抗ガン剤をした方が安心かも・・という意見が多いこと。

Aさん「全部、取り切れたんでしょう?自分の知ってる人たちは、抗ガン剤しない人が多いですよ。再発したら手術するっていう。。」

うーーん。😓

Cさん「今度、抗ガン剤治療したら治るかもしれないでしょう」

私「そうですね。もし副作用が強ければ6クールまでせず途中でやめることになるかもしれないけど、、。それはそれでいいかもですね」

実はもう自分の中で答えを出しているのだ。

私は抗ガン剤をする方向にかなり気持ちが傾いているのだ。

そしてもう一つ、質問した。

「ガンは免疫を上げることが大事ですけど、みなさんはこのガンという病気になられて、生き方とか考え方とか何か変わられたことってありますか?」

するとDさんが、「災害のあった所にボランティアに行ったり、地域の集まりに参加したりしてるんですよ。なんか、そういうことをやってみるのもいいですよ」

そうか~。

自分の病気のことだけに集中しない・・ってことかな?

何かに夢中になってると、病気のことを忘れてたりするし。

仕事もそうよね。

仕事してる時、忙しくてバタバタしてる時って、病気のこと、忘れてるしね。

遊びもそうよね。

やりたいことに夢中で取り組んでる時は、忘れてるもんね。

病気どころじゃない!

ってぐらい・・何かに集中することが大事なのかも。。

それこそ、とらわれから解放される・・みたいな⁉

そして、自分、自分、自分・・て自分のことばかり考えるんじゃなくて。

誰かのこと、社会のことを考えて動く。

これ、大事なんだって思う。

人は・・

自分のことだけを考えて行動する時のエネルギーは小さい。

だが・・

他の誰かのことを考え行動する時、途方もないエネルギーが出る・・

と言うではないか⁉

私は人との交流や集団は得意な方ではないが・・

今日は思い切って来てよかった。

たくさんの気付きをもらえて感謝です🙏

明日は退院😁

明日、12日間の入院生活がやっと終わる。

長かったのか、短かったのか・・

心理的には長く感じた。

昨日栄養士さんが来て、退院後の食事指導をされた。

退院したら食べたいモノを食べるぞ!と意気揚々だったのだが。。

1~3ヶ月は控えてくださいね・・とプリントを渡された。

なになに?

椎茸などのキノコ類、ワカメなどの海藻類、タケノコやゴボウなどの繊維の固い野菜はNG⁉

あらら・・帰ったら味噌汁にキノコとワカメ入れて食べようと思ってたのにー!

で・・、ファーストフードやから揚げ、カレー、ウィンナーなどの食肉加工品、チーズなどを使ったピザ等はNG⁉

あっちゃー😑

フライドチキン、食べたくなってたんだけどぉ。。

生クリームやバターを使っている洋菓子類NG⁉

洋菓子大好きなんだけどー。

チョコレートやスナック菓子などの菓子類NG⁉

チョコもダメなのかよ!😡

アーモンドやクルミなどのナッツ類NG⁉

なんだよーー

食べるモノないじゃーーーん😭

食べる楽しみがないじゃーーん😭

しかし、、もう50を過ぎた大人である。。

「そうなんですね~。分かりました」と栄養士さんには笑顔で対応した😅

まぁね。分かるよ。大腸切ってるんだからね。

腸閉塞にならないように気をつけますよ。

でもまぁ、体調見ながら、ちょっとづつなら・・よくない⁉

と思ってしまう。。

入院生活も24時間を切った。

明日の退院を待とう😇

今後の治療をどうする❓

医療的処置が要らなくなると、ナースの訪室回数と訪室時間がメッキリ減る。

そりゃそうだ。。

私が入院してから、同室の患者さんが2人入れ替わった。

私も3日後はハレて退院!🙌

あ~この数日間が長い😑

昨日の夕方、婦人科の主治医が訪れた。。

退院後の治療方針を話しに来たのだ。

「んーとね、、前にも話したようにこの後、抗ガン剤治療をします。」

「リンパ節には放射線をするって言われてましたけど・・」

「それがね、今回の手術でリンパ節は切り取ることができたみたいだから、放射線はしなくてよくなりました。腹膜播種も限定的だったので。。ガン細胞ができてる3か所全部取り切ってしまったからね。」

次の抗ガン剤は、一回目の抗ガン剤とは違う種類を投与するらしい。

もちろん副作用はある。

最近やっと手足のしびれが改善してきたというのに。。

そして、髪の毛も元通りに生えているというのに。。

またかよ‼

「それがですねー、もう抗ガン剤したくないんですよねぇ・・」と言ってみた。

予想に反して・・主治医がこう言った。

「しなくてもいいかもしれないねぇ」

え⁉

「PET検査で見る限り、他に転移はないし、今回取り切ってしまってるから」

前回(2022.2月)の卵巣摘出時、右卵巣は大きくなりすぎていて、破綻してしまったのだ。

そして、骨盤内に飛び散ってしまった。

もちろん、生理食塩水で洗浄したらしいが。。

生き残ったガン細胞が、今回芽を出したのだろう・・と。

ところで、術後の抗ガン剤治療は効かなかったのだろうか❓

主治医いわく、「効いた部分もあると思いますよ」とのこと。

ほんとにわからん。

抗ガン剤が効いたのか効かなかったのかもわからんし。

効いたのならどれぐらい効いたのかもわからんし。

そのくせ、副作用はキツいしデカい。

頭髪の抜けるのが最大のストレスだ。

抗ガン剤はせずにCTとPET検査で、経過観察を続けて行くことを選ぶこともできる。

他に「免疫チェックポイント阻害薬」や「PARP阻害薬」という治療の話もされた。

「急いで決めなくてもいいからね。」

そう言い残し、主治医は立ち去った。

正解がわからない時は、直観で決めるべし❗

誰に聞いても分からないのだから。

しかし・・私の人生よ。

よくぞここまで・・

鍛えてくれるよなぁ。。😅

手術から1週間📅

カレンダーを見て思う。

1週間前の今日が手術だった。

こんなに回復するとは‼

現代の医療の進歩ってすごいなぁ・・としみじみ思う。

昨日の夕食から、主食は全粥→ご飯に変更。

やっぱり白ご飯は美味しい😋

腸閉塞などないか、1日置きにレントゲン撮影をする。

今週末には退院だ。

あと4日かぁ。。

長いっちゃあ長い。。

そろそろ入院生活にも飽きてきた。

早く家に帰りたい。

こう思うのも、元気になった証拠なのだが。。

一階の売店にミネラルウォーター、お茶のペットボトルを買いに行くのが気晴らしだ。

コーヒーを飲みたいのだが、刺激物なのでまだ制限されている。

YouTube動画もずーーっと観てれば飽きる。

唯一よかったのは、前回の入院は個室だったが、今回は4人部屋。

大部屋は、物音がうるさかったり、周囲に気を遣うのでイヤだと言う人もいる。

だが、今回もし個室だったら、刺激がなくて退屈だっただろうな~と思う。

大部屋の方が、ナースの出入りも多く、他の入院患者さんとの話なども聞こえてくる。

この会話のやり取りを聞くのがなかなかオモシロかったりする。

今日はシャワー浴もないし、売店にも行かない。

廊下を歩くのもなんか今日は気が乗らないしな。

こんな日は、空想に浸ろうか。。

家に帰って自由に過ごしてる自分。。

何食べたい?

どこ行きたい?

何したい?

幸せな気分に浸ろうか~😇

術後6日目~退院日が決まった✨

今週末が退院となり、姉と退院日を打ち合わせる。

一人でタクシーで帰ってもいいのだが・・。

荷物もあるので退院日は迎えがあった方がいいでしょう・・とナースが言った。

姉に仕事を休ませるのも何なので、土曜日に決めた。

腹部は痛いが、我慢できないほどではない。

今朝の回診で、先生がお腹の傷口をチェックした。

「あー、きれいですねぇ」

「あの~、そろそろシャワー浴できますか?」と聞いてみた。

最後のシャワー浴は一週間前。

洗髪は1回ベッド上でしてもらったが、簡易的なものだった。

体も手術後2回拭いてもらった。これもザーッとしたものだった。

潔癖症ではない私でも、さすがにシャワーしたい。

お風呂に入れるなら、なおいいのだが、この病院はシャワー室しかない。

ということで、午後からシャワー浴した。

あー、傷口が生々しい。。

だが、去年の婦人科の術後の傷口よりも断然イイ。

慣れただけのなのだろうか⁉

そして、確か去年の方が腹部の痛みも強かった。

床に落ちたものを拾うこともしばらくできなかった。

左右の足が床から数センチしか上がらなかった。

ベッドから起き上がるのも、苦痛を伴った。

去年は、子宮と卵巣、大腿部の付け根のリンパ節の摘出手術だったからなぁ。

部位が違えば、こんなに違うものか❓🙄

1週間ぶりのシャワー浴🚿

サッパリした~✨

術後5日目~チューブがすべて外れた🙌

手術から5日目の今日。。

右腕の点滴の土台が外された。

食事が口から入っているので、もう栄養を注入する必要がなくなった。

そして、右腹部のドレーンチューブが抜かれた。

これで・・何にも繋がれていない。

自由の身だーー!🤣

先生が、来週は退院ですね・・と言った。

腹部はさすがにまだ痛い。

だが、痛み止めでコントロールできている。

日にちが薬だ。

そして今日の昼食から、食事形態が五分粥→全粥に変更。

ナースが配膳に来た。

おや⁈

ご飯の容器がいつもよりデカい。

何?丼か?

蓋を開けると、、きつねうどん🦊ではないか~🤭

イイねー。

そう、こういう普通のが食べたかったのよ。

味は薄いが、、贅沢は言えない。

美味しかった!

ご馳走様でした🙏

術後3日目📆

今日から食事が始まった。

朝8時。ナースが食事を運んでくる。

4日ぶりのご飯。

とは言っても、流動食だ。

重湯、味噌汁(もちろん具なし。)リンゴジュースに、お茶。

飲み物だな😅

スプーンを準備したけど、要らなかったな。

思ったよりマズくない。

でも美味しくもない。

元気にならなくては💨

10分もかからず食べ終える。

いや、飲み干す。

今日から飲み薬もスタート。

ロキソニンを飲む。

まだ腹部は痛くない。

この時点では楽勝❗😊

だったが、、

午後から痛みが強くなった。

もう背中の麻酔針も切れている。

だから痛みが強く出始めたのだろう。

昼にもロキソニンを飲んだ。

だが・・昨日ほど効かないようだ😢

だが・・去年も手術後の痛みに耐えたではないか。。

ナースが痛みが強い時は、我慢せずに言ってくださいね・・と言っていた。

あまりに強烈な時は、我慢せずに言おう。

でも、ちょっとやそっとじゃ負けねーぞ‼

術後2日目📆

ロキソニンが効いたのか、朝まで痛みはなかった。

水分はどんどん飲んでください・・と言われている。

ただし、お茶か水だ。

今日からナースコースを押さず、自分一人で歩行するようにした。

廊下を3往復歩いた。

しかし、昼過ぎから腹痛が激しくなった。

ロキソニンを飲んで1時間半が経つ頃に、痛みは引いた。

背中の麻酔針からの痛み止めが明日か明後日には切れる。

これが切れたら痛みが増幅するらしい。

だから、今のうちに離床、歩行をしておいたがいいですよ・・とナースに言われた。

明日から食事が始まる。

最初は重湯からだろう。

まずいんだよなー、これが!😑

そして、飲み薬も始まる。

毎食後にロキソニンを服用する。

あぁ、痛みが出ないといいが・・

痛みをこらえながら歩くのはツライ。。

できるだけ、歩こう。動こう。

横にならないようにしよう。

早く退院しよう!

手術が終わった📅

2023.6.13(火)

9時、手術室へ。

背中に麻酔針が刺される。そして、右手首から睡眠剤が注入されるやいなや、意識消失。。

「Kさん、手術は予定より早く終わりましたよ。輸血はしなくてよかったですよ」と声を掛けられる。

「ん?輸血しなくて済んだって?ホントか?すごいな」

心の中でそう思った。

今回は自己血でなく、他人の血を輸血しなければならないのを、私が気にしていたので、真っ先にそう声をかけてくれたのだろう。

よかったー。

でもホントに一滴も輸血しなかったのか?と疑念が生じたが。。

手術室から、消化器外科の病棟に帰る。

脚には血栓予防のため、弾性ストッキングとフットポンプ。

右手首には、点滴が。

左の中指にはパルスオキシメーターが付けられ。。

心電図がつけられ。。

オシッコの管がつながれ。。

酸素マスク。

右腹部には、ドレーンチューブの管が。。

絶対安静。起き上がりはできない。

しかし、痛みがない。

麻酔が効いているのだろうか?

手術当日は飲水禁止。

口の中が乾燥する。

ナースに声をかけ、うがいをさせてもらう。

洗面やうがいや体の向きを変えたりなどは、患者の方から言わないと、ナースからはしてくれないと思われる。

まぁ、ナースしだいでもある。

だから、必要最低限のことは遠慮せずに言うことだ。

ベッドにずっと横になりながら、ウトウトしたりLINEしたり。。

苦痛がないのが一番だ。

無事手術が終わったことに感謝しよう🙏