神社参拝⛩とお墓参り

今日は10月1日🍁

月初め、恒例の参拝に行く。

木原不動尊。

秋晴れで青空が美しい。。

本殿に参拝後、護摩木にお願い事を書いた。

『ガン封じ』も書いておこう。

不動明王様、よろしくお願いします🙏

次は、六殿宮へ。

今日も赤の楼門が美しい🤩

本殿に参拝🙏

絵馬を眺めていたら、カマキリがいた。

明らかなカメラ目線😍

かわいい❣

宮司さん家で飼っているチョビちゃんを探したが、いなかった😔

楼門の脇で寝転がっているキジ猫を発見‼

チョビちゃんではない。

首輪があるので飼い猫らしい・・

最後に、ご先祖のお墓参りに・・。

「ご先祖様~、こんなに元気になりましたよ~!」とガッツポーズ💪

「助けていただき、ありがとうございました・・」と手を合わせる🙏

「どうか子々孫々、見守っていてくださいね😉」とお願いする。

心地よい風が吹いてくる。

きっとご先祖さまも私の元気な姿を見て喜んでくれていることだろう✨

弊立神宮でパワーをもらう✨

今日は、パワースポットとして注目を集める弊立神宮⛩へ。

自宅から1時間半。片道50㎞の道のり。

場所は熊本県山都町。地図では九州のへそ(中央)に位置する。

着いた~!

最後に来たのは10年ぐらい前・・

ここ数年、行きたいなと思っていたが、そのうちに・・と先延ばししていた。

やっと来れた😌

神社の下の道路沿いに無料駐車場がある。

少ないかな・・と思ってたら予想以上に参拝者がいた。

車を停めて、150段の石段を上る。

「足が痛い!息が切れる・・」

やはり体力が落ちている。途中で足を止め休憩しながら上る。

下界は暑いが、鳥居をくぐってからは生い茂った木々のせいか、それとも結界を越えたせいなのか、気温がグッと下がるのを感じた。

由緒書きがあった。

弊立神宮は、1万5000年前も前に宇宙からこの地に降臨された神様を祭ってある。

祭神は、【大宇宙大和神(おおとのちおおかみ)】【天之御中主神(あめのみなかぬし)】

いずれも宇宙の神様である。

宇宙と万物を創造された神・・

引き寄せの法則は宇宙の法則。

まさにシンクロしている。

引き寄せの法則を実践している今の私にとって、最強の神様ではないか!

他にも【神漏岐命・神漏美命(かむろぎのみこと・かむろみのみこと)】

【天照大神(あまてらすおおみかみ)】などが祭られている。

本殿に参拝する。

神さまに日頃の感謝を述べて、「健康をお願いします」と手を合わせる🙏

おみくじを引いてみた。恐る恐る開く。

やったー!大吉だ!✨

やっぱり大吉は気分がいい。

「病気」は・・重くない癒(なお)る、とある。。😂

神さまー!ありがとう‼

いい気分になって「波動」が上がった✨

お地蔵様と女の子の石像があった。

10年前はなかったなぁ。

お地蔵さまの頭が私の頭とシンクロしている😇

親近感を感じる・・

東御手洗(ひがしみたらい)に通じる鳥居。

鳥居の横に看板が立っている。

「下り右へ200メートル」とある。

鳥居をくぐり石段を下りる。

突き当りにこの看板が・・

文字の色が板の色と同化してて見づらい😓

「右の道 東御手洗」とある。

右に行くんだね。

ここから先は石段がない。非常に道が悪い💦

足が弱っている私は気合をいれて歩かないと転びそうだ・・

東御手洗に行く途中には「双子杉」「五百枝裏杉(いおえうらすぎ)」がそびえ立つ。

巨木すぎて圧倒される!

いつものように、木の幹に手を当てて、エネルギーを頂こう。。

足元に気を付けながら、森の中を下っていくと・・

視界が開けた!

八代龍王が潜んでおられるという「水玉の池」が広がる。

「ここに龍神がおられるのか・・」

いろんな方向から眺めてみる。

そして、「東水神宮」にお参りする。

鳥居の前で写真を撮った。

太陽がまぶしすぎて、被写体が見えずにスマホのシャッターを押したのだが・・

撮影した画像を確認すると・・

おー!ひょっとして龍神さまか⁉

鳥居の上の方に霧のような白っぽい帯状のモノが写っている。

そして、放射線状に光の筋が広がっている。

鳥居の下にはキレイな虹が・・🌈

なんと神々しい✨✨✨

そうだ。これは龍神さまだ🐲

またまた気分が上がった!

ありがとうございます🙏

この鳥居をくぐった左手に「東御手洗(ひがしみたらい)」という湧き水がある。

この水を汲みに来る人も多い。

私もペットボトルを持ってきた。

この竹の先から湧き水が流れてくる。

チョロチョロとしか流れてこないが、600mlのペットボトルが満杯になるのに10分もかからない。

喉が渇いていたので一口だけ飲んで、残りは持って帰りコーヒーを沸かして飲んだ。まろやかで美味しかった。

私の前に水を汲んでいた女性は、東京からの観光客。

宮崎~熊本の2泊3日の旅。レンタカーで移動しているとのこと。

高千穂神社、阿蘇神社、国造神社、健軍神社にも行ったそうだ。

 

自宅に帰り、御朱印帳に弊立神宮の御朱印を貼る。

新型コロナウィルスが流行ってからは、御朱印帳に直接書いてもらえなくなった。

置いてある御朱印の紙を頂き、代金を置いてくる。

いつ参拝したのか分からなくなるので、日付は自分で書いた。

下手くそだけどしょうがない。。

誰にも見せないし・・ま、いいか⁉😁

浮島神社⛩に行く!

今朝は6時起床☀

実家の窓にミケの姿が見えたので、行ってみた。

「ミケちゃ~ん❣」と網戸越しに声かけてたら、ブッチーも来てくれた😍

生後3ヶ月半ぐらい。大きくなったな~。

あ~、ミルクを飲ませていた頃が懐かしい・・

 

今日は、浮島神社に行く。

自宅から車で10分。久しぶり・・

池が広がっている。【全国名水100選】にも選ばれている。

一日15万トンの湧水量を誇る池。

参道の入り口で一礼!

今日は、合格のお礼参りとお守りをお返しに訪れた。

 

有名な「うきお守り」

ダジャレか⁉😆

 

 

「昨年、公認心理師試験に無事合格することができました。ありがとうございました🙏🙏🙏」

お返しに来るのがすっかり遅くなってしまった。すみません。。

近づいてパシャリ!

ボーリングのピンのようにも見える😊

 

お!大きいカエルがいる!

カエルの背中にカエルの子が乗っかっている。

小石は、歯固石(赤ちゃんの百日祝。お食い初めに使う縁起石)

「ご自由にご使用ください。お祝い終えたら元に納めて下さい」とある。

あー、しかし、暑い💦

今日は8月15日。

お盆休みだからか、ちらほら、参拝客の姿が見える。

池で釣りをしている人もいる。

のどかで自然がいっぱい、いい所だ・・

ずっと気になってたが、やっとお守りを返しに来れて安心した✨

 

神社参拝⛩でトカゲに出遭う

月初めの参拝⛩に行く。

8時過ぎ、車で出発。15分ほどで木原不動尊に到着。

珍しく参拝客が一人もいない。

拝殿に上がる。お坊さんもいない。

しかし、暑い💦じんわり汗が出る。

線香を立てる。

住所、氏名を言い「いつもお見守り頂きありがとうございます。お蔭さまで無事治療を終えることができました。今後の経過をどうぞお見守りください。よろしくお願いいたします🙏」

隣りに鎮座されている不動明王様にも参拝🙏

 

そして、御祈祷してもらうため、護摩木にお願い事を書く。

表に「病気平癒、身体健全、厄難消除」

裏に氏名、数え年。

 

外に出る。

サルスベリの花がとてもキレイ。

 

木原不動尊から車で3分、次は六殿神社⛩に参拝。

今日も朱色の楼門が美しい😊

本殿の天井にも色鮮やかに絵が描かれている。

本殿に参拝した後は、この鳥居をくぐり、森の中に入っていく。

土の上に、アブラゼミの亡骸が落ちている。

蝉の声に混じってツクツクボウシが鳴いている。

山は秋が早いんだな・・と感じる。

六つの社を参拝しながら歩く。

パワースポットの大樹🌳

根が地面の上に張っているので引っかかって転びそうになる😅

さー、この神様の木からパワーを頂こう!

ところで、今日も招き猫、チョビちゃん😸の姿が見えない。

この暑さ☀ 宮司さん家のエアコンが快適なのだろう・・

などと思いながら、石段を下りていたら、私の足元を横切るモノが・・

おー、トカゲちゃん❣

チョビちゃんには会えなかったが、今日はトカゲに会えた。

こりゃあ、縁起がイイかも!

 

さー、帰ろう。

もう汗グッショリ!暑いのなんのって・・💦

自宅へ帰り、ウィッグを外すとき、汗が飛び散った!

着替えを済ませた。

冷蔵庫の中に、昨日スーパーで買った三ツ矢サイダーが!

今だ!今こそ飲まねば!

数年ぶりに飲んだ。懐かしい味、この炭酸な感じ・・

生き返るわ~😆

飲みながら、「トカゲ スピリチュアル」で検索する。

なになに・・トカゲのスピリチュアルな3つの意味・・

【金運アップ】【新しい幸運の訪れ】【今すぐに行動した方が良いというメッセージ】

いいね~🙌🙌🙌

今すぐ宝くじ買いに行けってか⁉

いやいや、暑いからそれはムリ。外に出たくない・・

しかし、このトカゲちゃんとの遭遇は期待が持てる!

いいことがあるって期待しよう!

そして、近日中に宝くじ買いに行くとするか!😁✨

参拝でエネルギーをチャージする

台風が近づいている。曇り空。

どうやら明後日、九州に接近するらしい。

連日の猛暑☀のせいか、体がだるかったのでソファに横になりYouTubeを観て過ごす。

明日の予報は☔マーク。

午後、毎月の私のルーティーン、参拝に行くことにした。

車で10分、まずは木原不動尊へ。

手を清めた後、靴を脱ぎ本堂に上がる。

参拝者が家族で来ている。本堂に椅子が用意されているので、これから御祈祷が始まるのだろう。

ロウソクに火をともし、線香を上げる。

心の中で住所と氏名を伝え、「いつもお見守りいただき、ありがとうございます。今月もよろしくお願いします」

本堂の横に不動明王様が鎮座されている。

こちらにもお賽銭をし、合掌🙏

目を閉じる。

お、人の気配が・・

お坊さんが分厚い経本をパラパラと前後左右に振りながら「家内安全、身体健全、商売繁盛、交通安全、病気平癒・・・」

私の横に立ち、御祈祷してくれている。

そして最後にお経を唱えながら肩や背中を経本でトントン!と叩かれる。

お!けっこう強め。だが、気持ちがいい。

ありがとうございます!賽銭箱に50円玉しか入れてませんが・・😅

あー、悪いものが落ちたような気がするー、ありがたや~🙏

 

境内には、さまざまな仏像が鎮座されている場所がある。

こちらが不動明王。恐ろしい形相をしている🙀

 

右手の剣は、邪悪な心や迷う心を断ち切るために、左手の縄は、煩悩から抜け出せない人を吊り上げてでも救い出すため・・

実は慈悲深い仏さまで、酉年生まれの私の守護神。。

「また来ますね~!」

 

木原不動尊を後にし、次は六殿神社⛩へ。

相変わらず立派な釘無し楼門。

本殿にお参りした後、点在している六つの御社を巡る。

こちらは「菅原神社」 祭神はもちろん学問の神様、菅原道真公。

 

私は昨年、公認心理師試験を受験、無事合格🙌

それもこれも、この神様のご利益だと思っている。

ありがとうございました!

 

そして、パワースポットのねじねじの大樹の奥に見える社は、「鉾神社」

 

「医薬神ニシテ疫病退散、病気平癒ノタメ祀ル」とある。

病気が治癒しますように・・健康でありますように・・と祈願する。

 

 

樹木を見上げてみた。迫力あるな~。

樹齢はどれぐらいだろう?

神様?精霊?が宿ってるんじゃないか・・そんな気がする。

周りに誰もいないのを確かめて・・(怪しい人だと思われないように😅)

幹に両手を当てる。神様からエネルギーを頂こう🙏

 

すべてのお社を参拝し終わって、神社を後にする。

あぁ、今日は神社の招き猫、チョビちゃんに会えなかったなぁ。

それが心残りだが、来月に期待しよう☺

 

参拝で引き寄せる

今日から6月。月初めはいつもお寺と神社にお参りに行く。

一つ目は、【天台宗 雁回山長寿寺 木原不動尊】

ご本尊は不動明王。もうかれこれ20年ほど通っている。朔日(ついたち)だからか、普段より参拝者が多い気がする。

まずは手を清める。あー、冷たくて気持ちイイ!この手水鉢の竹の穴からチョロチョロと流れ出る水音も涼し気。この岩盤には「洗心」と彫られている。ホントに心が洗われる心地がする。

靴を脱ぎ本堂に上がる。ロウソク立てがずらっと並んでいる。お賽銭を上げ、線香3本に火をつけ線香立てに立てる。

合掌🙏 心の中で住所、氏名、年齢を言い「いつもお守り頂きありがとうございます。今後ともよろしくお願いします」

二つ目は【六殿神社】

木原不動尊から歩いて5分ぐらいの場所にある。もう3年ぐらい通っているだろうか。

国指定重要文化財の楼門とのこと。正面から見た楼門。

裏から見た楼門。茅葺(かやぶき)の屋根で朱色が鮮やか。新緑に映えて美しい❗

本殿参拝の後、小さい社(やしろ)を回る。この神社には宮司さん宅の飼い猫チョビちゃんがしばしば出没する。

今日はいるかな~と辺りを見回すと、いるではないか!🙌

それも社にチョコンと座っている。以前宮司さんと話す機会があった。「チョビは招き猫なんですよ~」と。

ピンクの首輪がかわいい❣チョビちゃんは女の子です。

苔むした石の階段を進む。林の中へ入って行く。小さい社が点在する。鶯の「ホーホケキョ♪」のさえずりも聞こえる。

ところで、この幹がねじまった巨大な樹木。宮司さんがパワースポットだと言っていた。

そしてこの樹木の前に鎮座する社は、「鉾神社」

医療の神、疫病退散・病気平癒の神様が鎮座されている。コロナウィルス流行時は、職場や周囲にコロナ感染が出ないようにとお祈りしていた。

今は自分の病気平癒を祈願している。二礼二拍手!「いつも見守って頂きありがとうございます。ただ今、病気療養中です。病気が無事治癒しますよう、よろしくお願いします」

そして、一礼!

そしてこのパワースポットの樹木からパワーを頂こう。

目をつぶり樹木に両手を当て、祈願する。

さ、階段を降りて帰ろう・・

チョビちゃんが来てくれた。石段にゴローンとひっくり返って甘えるのがまたかわいい❣

なでながら話しかけていたら膝の上に乗ってきた💦

今日は参拝もできたし、森林浴もできた。チョビちゃんにも会えた!いい一日だった✨

散歩で引き寄せる(2)

3月7日、2週間の入院生活を終え、退院となった。

あ~、2週間ぶりの我が家🏡ホッとする~。やっぱ我が家は最高!

一回目の抗がん剤投与まで、3週間。

さあ、食生活の見直しと体力づくり。がんに打ち勝つ体を作ろう!抗がん剤治療に備えてしっかり体力付けよう!

翌日から散歩開始💨

桜が咲き、木々の緑🌲が芽吹き始めるいい季節。散歩には持ってこいのイイ季節。

波動を整えるためには散歩を習慣にするといいようで。。

今の私が一番引き寄せたいのは『健康』。もうこれしかない。

以前の私なら「お金」だったと思う🤣

まぁ、お金も引き寄せたいが、病気になってからは、しみじみ健康の有難さを痛感した。

あぁ、もう少し早く検査に行ってれば良かった・・

私は40代半ばに卵巣嚢腫になり、数年は毎年検査に行っていた。

腫瘍マーカーの数値は高めだったが、MRI検査では毎回、良性。

腫瘍が大きくなったら摘出しましょう、と婦人科の先生からは言われていた。

最後に検査したのは6年前。それ以来、婦人科受診していなかった。

仕事の忙しさを言い訳にして行かなかった・・後悔しても遅い。

もう今の立ち位置から、やれることをやるしかない!と気持ちを奮い立たせる。

うちの周囲は、平地で田んぼや畑が残っていてまだまだ自然がいっぱい。

日焼けしないように帽子をかぶり、手首にはスマートウォッチ。

歩くとまだ腹部の傷が痛む・・足もあんまり上がらない、でも自分のペースで歩く。

病気になる前も休みの日にたま~に散歩することはあったが、その時と感じることが違う・・

道端の花を見て、キレイだな~、桜のつぼみ、だいぶ開きはじめたなぁ。草や木々の新緑の生命力に感動し、道沿いの家々を眺めながら生活の営みを感じながら歩く。

 

子供の頃から見慣れた景色。やはり頭をよぎるのは「最期が近づいてるのかも・・」「この景色もあと何回見れるだろう・・」

そんなことを考えながら歩く。当たり前のことが当たり前ではなかった。目に映るものすべてが輝いて見える・・貴重なものに見える。

近所の氏神様に参拝。七五三はここでやったっけなぁ。近所の同級生と映った写真がある。子どもの頃、よくここで遊んだなぁ。

いろいろな思い出に浸りながらも、二礼二拍手の後、「いつもお見守りいただきありがとうございます」とお礼を伝え、自分の現状を話し、病気のことをお願いする。

サーッと風が吹き、紙垂(しで)が揺れる。神様からの「聞いてるよ~」というサインかな?

そのぐらいいいタイミングでこの紙垂が風で揺れるので。

【紙垂】とは、しめ縄に付いているひらひらした白い紙のこと。

 

氏神様参拝の後、私のご先祖様が眠るお墓が近くにあるので、足を延ばす。

いつも湯吞の水を入れ替え、花立ての水をつぎ足す。花は姉が定期的に交換に来ている。

そして、ご先祖様にお礼を伝える。

こうして今生きていらるのもご先祖のおかげです。

先祖がいなければ生まれてきてないから。。

こうして、何不自由なく生活ができているのも親やじいちゃん、ばあちゃん、ひいじいちゃん、ひいばあちゃん・・さらにさかのぼれば凄まじい数のご先祖の苦労や頑張りのおかげです。

ありがとうございます🙏

そして、現在の私の現状、病気のことをお願いする。

散歩コースは日によって微妙に変えるが、この氏神様とお墓参りは必ずコースに組みこんでいる。

散歩中、言霊を唱える。

言葉には波動がある。。

「ありがとう・ありがとう・ありがとう・・」と。

帰宅する頃には、なんかいい気分、元気になっている自分がいる😊