5月の神社参拝⛩

3日ぶりの休日。

今日5月4日は『みどりの日』

世間はGWだが、介護職の私にGWはない😒

だが、物は考えようだ。

行楽地はどこも混雑、車は渋滞する。。

だからGWは仕事でイイ!😆

 

月初めなので、恒例の神社参拝⛩に行く。

まずは木原不動尊。

本殿に上がり、お参りする。

不動明王様、いつもお見守り頂きありがとうございます🙏

そして、護摩木に願いを託す。

「病気平癒、職場安全、ガン封じ」と書く。

毎回同じでは面白くないので、今日は、「職場安全」と書いてみた😅

 

次は、すぐ近くにある六殿宮へ。

本殿の中では御祈祷が行われているようだ。

そして、神社の猫、チョビちゃん🐈もいた。

そして、キジ猫ちゃん(名前が分からない)もいた。

神社の招きネコに会えて・・

今日は運がイイ✨

参拝を終え、いつものように小高い丘に上る。

苔むした石段と、樹木の匂い。。

新鮮な空気をいっぱい吸い込む。

鳥のさえずりが聞こえる。

なんか癒される空間だ。。

木立ちの中に、小さい社が現れる。

こちらは菅原神社。

学問の神様、菅原道真公である。

宇宙の法則やら心理学を学び、実践できるようにお参りしよう🙏

そして、パワースポットのねじねじの大樹が現れる。

根元はこのように、くねくねと根を張り巡らしている。

幹に両手を当てて、目を閉じて、パワーを頂こう🙏

この大樹の前に建つ『鉾神社』

こちらは、病気平癒の神様だ。

お願いする時は、自分のことではなく、人のことをお願いするといい。

「病気で苦しんでいるすべての人たちが健康で幸せでありますように。。」とお参りした。

さぁ、帰ろう。

神さま。。また来ますね~😇

4月の神社参拝⛩

4月4日。恒例の月初めの神社参拝⛩

この日はすごく暖かい・・というより、暑かった💦

木原不動尊では、護摩木を書いてお願いした。

「身体健全・心願成就・ガン封じ」

 

そして、歩いて5分ほどの距離にある、六殿宮へ。

3/25日に立ち寄った時に咲いていた桜はすでに散り・・

ケヤキの木だろうか?

まさに萌黄色。

新緑が眩しい。

楼門の茅葺屋根も見事!

青い空に赤の楼門が映える❗

藤の花も咲き始めていた。

薄紫色が美しい。。

本殿に参拝👏

神社の招き猫のチョビちゃん、今日もいた。

神社の紋がなんとなく、ネコの肉球🐾に見えてくる。。🤗

竹林と赤い椿の花。

これもまた風情がある。

この神社は、山の麓にあるので、自然豊かだ。

森の中には小さい社が点在している。

お参りしていると、ザーーーッとどこからか風が吹く。

で、葉っぱやらがハラハラ舞い落ちる、、天狗⁉いやいや神様か⁉

なんだか、祓い清められたような感じ。。

不思議な感覚にとらわれる。

そして、この大きな樹木の幹に両手を当て、エネルギーを頂く。

心も体も整った。。

波動が整った感覚だ。

さー、そろそろ帰るか!

また来ますね。。

心の中でそう言い、神社を後にした。

一人で花見🌸

休日。

ここ数日雨続き。。

昨日も☂だった。

桜も開花したが、こんなに雨が降ると花びらが散ってしまわないか心配になる。

近くを通りかかったので、急遽、六殿宮に立ち寄ってみることにした。

今月初めに参拝に行ったときは、まだ蕾だったのに。。

おー!見事に咲いている。

いつものように本殿に参拝。

そして、小さな社に参拝するため、木の鳥居をくぐり、石段を上り、、木々の中を歩く。

ウグイスや鳥のさえずりが響き渡る。

あー、気持ちイイ!

心身が浄化される~✨

雲の間から、かすかに晴れ間が見える。

雨上がりだからか、清々しい。。

 

参拝を終え、本殿に戻ってくると・・

神社のネコ、二匹が現れた。

こちらは白黒模様のチョビちゃん。

こっちは去年から宮司さんが飼い始めたキジ猫ちゃん。

名前は聞いたが、何だったっけ⁉

忘れてしまった💦

宮司さんが、二匹は仲が悪いと言っていた。

新入りのキジ猫ちゃんをチョビちゃんが嫌っているらしく。。

猫にも相性があるからしょうがないが・・

しばらく様子を見ていると・・

程よい距離感でお互い毛繕いを始めた。

しばらくすると場所を変え、本殿の前に寝っ転がった。

さっきより、距離が縮まっている。

よかった~

2人、いや2匹の関係はだいぶ良くなっているようで安心した。

今日は花見に来たのか猫見に来たのか分からないが・・

とにかくよかった!😇

3月の参拝⛩に行く🌺

月初めの参拝⛩に行く。

木原不動尊の本殿の横の梅の花が春を感じさせる😽

今日も参拝した後、護摩木を書いた。

『身体健全・心願成就・ガン封じ』

この護摩木は、毎月28日に護摩焚き、祈願してくれるのだそう。

世界中の人たちの健康と平和、幸せもお願いしよう。

不動明王様、今月もよろしくお願いします🙏

 

そして、近くにある六殿神宮⛩へ車を走らせる。

「今日はチョビちゃん、いるかな~👀」と境内を見回すも姿ナシ。

残念!いないのか~😣

しかし、、しだれ梅が美しい。

そして、枝に何かいる。

おー、メジロじゃないか‼

キレイな緑色をしてる。

花から花へ飛び移る姿が可愛らしい😊

春だな~。

ポカポカ陽気☀で、空は青空。

辺りは静寂そのもの。

鳥のさえずりだけが聞こえる。

なんて平和なのだろう。。

幸せだ~✨

本殿の横のしだれ梅。

こちらも素晴らしい!

梅の香りも漂ってくる。。

去年の今日は、まだ入院中だった🏥

今年はこうして、自由に動ける。

こうして外出もできている💪

どこからともなく、チョビちゃん登場‼

「久しぶり~。元気だった?暖かくなってきてよかったね~😽」

人間に話しかけるのは苦手だが、動物には自然に話しかけることができる自分。。

こんな自分だが、ま、いいか⁉と思えるようになった。

むしろ、不器用な自分、、いいではないか❓

いや、むしろ、こんな自分が最近は好きだ😁

これは開き直りなのだろうか?

それとも諦めなのか?

いや、自己受容ができるようになったのか?

「自分」は「自分」なのだ!と。。😆

さ、キレイな梅とかわいいメジロとチョビちゃんにも会えた。

参拝終了~👏

また来るね~😸

2月の参拝⛩~同僚の病気平癒を願う🙏

月初めなのでいつものように参拝⛩に行く。

まずは木原不動尊へ。

今日は昼間は陽射しがあって、いい天気☀

そのせいか、参拝客もちらほら。。

本殿に上がり、参拝を済ませ、護摩木に願い事を書いた。

『身体健全、心願成就、ガン封じ』

書いた護摩木は、こちらで護摩焚きして頂ける。

不動明王様。。

よろしくお願いします🙏

今日は、自分のことだけでなく、職場の同僚の病気平癒をお願いした。

18年一緒に働いた同僚(40代女性)が、大腸ガンの手術を受ける。

「Nさんの手術が成功しますように。健康な元の体に戻れますように。。🙏」

昨年11月に下血があり、調べたところ、大腸ガン(S字結腸ガン)だという。

本人は「うちは大腸ガンの家系だから・・定期的に検診は受けてた。」

それなのに・・⁉検診受けてたのに?

なぜ⁉心の中で思ったが口に出せなかった。

もともと、大らかで明るい性格のNさん。。

普通に話をしてくれているが、、胸中は・・と思いを馳せる。

「私もさ、病気したけど、、ほら!こんなに元気になったじゃない⁉だから大丈夫。現代の医学は、日進月歩。医療はすごく進んでるしね。」

「抗ガン剤もやる予定でね・・」

「そっか。。私もやったけど、、ホラ!こんなに髪も伸びてきたしね。。。私たち同じ病気だからね・・何か聞きたいこととかあったらいつでも聞いて。手術が成功して元気になるよう祈ってるからね!」

1月31日、療養生活に入る彼女にそうエールを送った。

病気になった人の気持ちは本人にしか分からない。

同じガンという病気でも、一人一人、違う。個別性がある。経過も違う。

「大丈夫。私の友達もね、乳ガンになって抗ガン剤や放射線治療したけどね・・10年たった今でも転移もないし元気でいるよ」とか「私の義姉も卵巣ガンで抗ガン剤で髪も抜けたけど、すぐ生えてきたから大丈夫よ!」

1年前、私も周囲からこんな励ましの言葉をたくさんもらった。

しかし・・やはり本人は不安でしょうがないものなのだ。

「それは、他人の話でしょ。。私もそうであってほしい。でも・・私は・・ダメかもしれない・・」

こんな弱気が出てくるのだ。

でも、だ。。

そんな自分を救ってくれたのは、やっぱり周りの人たちの支えや励ましだったし、目に見えない宇宙の存在(神さまや仏さまや引き寄せの法則やら・・だ)を信じることだった。

今はこう思っている。

『どっちみちいつか死ぬのだ。それが病気でなのか、事故でなのか、老衰でなのか・・それは知らない。神のみぞ知る・・なのだ。人生は何が起こるか分からない。でもだ、、何があっても大丈夫!だって私には神さまがいるじゃないか』と。。

私にとっての【神さま】は特定の宗教法人のそれではない。

地球や海や大地や森や植物や動物や私たち人間を誕生させたこの【宇宙】そのものが【神さま】なのだ。

木原不動尊を後にした私は、六殿宮⛩へ。

赤の楼門が美しい。

境内の梅の花がほころび始めている。

春はもうそこまで来てる😊

本殿にお参りした後、この『鉾神社』にも参拝した。

由緒書に、こうある。

【医薬神二シテ疫病退散、病気平癒ノタメ二祀ル】

こちらにもNさんの病気平癒を祈る🙏

今日はポカポカ、暖かい。

境内のベンチで、神社の飼い猫チョビちゃんが寝ていた。

しばし、撫でながら話しかける。

癒される~😽

さ、帰ろう!石段を降りようとしてたら、別のネコが登場!

夏ごろから、宮司さん家で飼い始めた新入りのキジ猫ちゃんだ。

チョビちゃんとの相性が悪いらしく、一緒にいないらしい。

仲良くしてほしいものだ。。

そう思いながら神社を後にした☘

初詣⛩そして・・古墳時代へワープ💨

今日は1/7日。

休日だったので、恒例の神社参拝へ。

まずは、木原不動尊。

正月なので、しめ飾りが見える。

靴を脱ぎ本殿へ上がる。

参拝客が御祈祷を受けていた。

ロウソクを灯し、お線香をあげ、お参りする。

いつものように、護摩木に、願い事を書いた。

「身体健全、ガン封じ、心願成就」

境内を散策する。

仏様たちが立ち並んでいる。

こちらにも手を合わせよう。

不動明王様が今日も憤怒の形相で立っておられる。

人の煩悩や悪心を断ち切る、背に背負っている火焔は人間の業を焼き払う🔥

何でだか、この不動明王様、好きなんだよなー。

 

続いて、六殿神社⛩へ。

手水場に椿の花が散らしてあってイイ風情だ。

竹の先から滴りおちる水の音も、心が清められる。

本殿に参拝しよう。

でっかい門松🎍が両脇に立っている。

二礼二拍手👏

「昨年は大変お世話になりました。お蔭さまでこんなに元気になりました!今年もみんなが健康で幸せでありますように🙏」

境内のベンチに宮司さんちのネコ・チョビちゃんを発見❣

「明けましておめでとう。今年もよろしくね🥰」

 

さぁ、いつものように、石段を上って木々の間を歩きながら、点在する六つの社にもお参りする。

『鉾神社』の前にそびえているこのねじねじのパワースポットの大樹からエネルギーを頂こう。

両手を幹に当てて目をつぶる。

ありがとうございました🙏

参拝は終わったが、今日はちょっと行きたい場所があった。

 

標識に従って車を走らせる。

『塚原古墳群』へ。10分もかからない。

『塚原歴史民俗資料館』のすぐ横の広場にこのような石像が・・

違う角度から撮影。

何やら祈りを捧げているような・・祭祀をしているシーンのように見受けられる。

この資料館に入ってみる。

入場料は大人200円。

石器や土器、石棺やら、甕棺などが・・

年表を見る。

旧石器時代って20,000年前なんだ。古墳時代は・・

弥生時代は・・

ああ、中学時代に勉強したが遠い昔。すっかり忘れてしまっている。

展示物を見て思う。

私の祖先たちの暮らしは・・大変だっただろうなぁ😓

ほんの100年前?いや50年前だって、現代のように豊かな時代ではなかった。

それなのに・・古墳時代や旧石器時代って・・😨

明らかに私たち日本人は、彼らの末裔。

厳しい時代を乗り越えて、命のバトンを渡し続けてくれたご先祖様たちに感謝しよう。

現代の生活ってありがたいよな・・

しみじみ思った。

そして、敷地内に復元されている『高床倉庫』と『竪穴住居』

あぁ、これも昔、歴史の資料で見たことあるなぁ。

当たり前だが、現代の家とは大違い。。

あれがない、これがない、と言ってはバチがあたるぞ‼

日本に住む私たちの暮らしは、じゅうぶん豊かだ。

幸せだ。。🙏

そんなことを思った一日だった。。

阿蘇スピリチュアルな旅🍁(7)

さて、スニーカーに履き替えて、阿蘇神社⛩へ車を走らせた。

久しぶりの阿蘇神社

2016(平成28)年の熊本地震で被害を受け、今はまだ楼門は再建中だ。

しかし、建っているではないか⁉

いや、これは・・建物の壁に描かれた完成予想図だ😅

遠目から見たら、一瞬実物だと思ってしまうかも・・

この建物の中に建築機材や木材などが保管されているようだ。

楼門は2023年末に完成予定だ。

1年後なら・・生きてる可能性、高い。。☺

完成したらまた来るぞ❗

さぁ、手水場で手を清め、本殿に参拝🙏

そして、阿蘇神社の『身代りお守り』をお返しする。

入院する前に職場のパートさんから頂いたもの。

ありがとうございました。お蔭さまでこんなに元気になりました🙏

そして参拝記念に御朱印を頂こう。

あぁ、ありがたい✨

気持ちイイぐらい迷いがない。

堂々とした文字!✨

パワーを感じる🙌

参道を歩く。

あちこちに湧き水が・・

『金脈の泉』

飲んだら金運アップ🆙しそう!

空のペットボトルにこの湧き水を注ぐ✨

この参道のうどん屋さんで腹ごしらえした後、最後の観光スポット『国造神社』へ。

パワースポットとして近年脚光を浴びている✨

初めての参拝だ。

農村地帯にたたずむこの神社⛩

鳥居はものすごく大きい。

参拝者は私たちしかいない。

鳥居をくぐり石段を上る。

すると歴史を感じさせる古めかしい拝殿が・・。

そして、境内に『手野の大杉』が。。

平成3年の台風19号で倒れてしまったが、樹齢2000年の幹が保管されている。

幹回りは11メートル!とにかくデカい😆

自由に触っていいので、撫でてきた☺

私たちが境内を歩いていると、年のころは80代後半ぐらいだろうか・・

白髪のおばあちゃんが、声をかけてきた。

「あなたがた、どちらから?」と・・

どうやら、この神社を管理している地元の住民のようだ。

境内の『白蛇の桧(ヒノキ)』を眺めていたら、そのおばあちゃんがこう話してくれた。

「私ね、この境内ではないけど、下の方で白蛇を見たことがあるのよ。でね、真っ白っていうより、ちょっと黄色がかってたとよ。こうやって、お世話させてもらってるから、、見れたのかもしれないけど・・」と。

ほー、黄色かがってたと。。なんか信憑性あるなぁ🙄

白蛇様、いないかなぁ・・とこの桧の辺りを見回したが、残念ながら現れなかった。

他にもこの境内にはナマズを祀った『鯰宮』もあった。

また阿蘇を訪れた際に、ゆっくり参拝してみたいと思っている。

こうして11/7~11/8日の阿蘇の旅が終わった。

健康な体があれば、こうして観光を楽しめる。

いろんな所に行って、いろんな体験をして、美味しいものを食べれる☺

人生は楽しむためにあるのだ✨

あんまり先のことを考えずに、今を生きよう。人生を味わうことにしよう😊

今日から12月~神社参拝⛩

今日は休み。

昨日あたりからグッと気温が下がり、夏から急に冬になったような体感だ🥶

月初め、恒例の参拝に行く。

まずは木原不動尊へ。

境内のイチョウが黄色く色づいている。

しかし、もう12月だぞ!😅

やはり今年は例年より暖かい日が続いてたんだな。

いつものように本堂に上がりお参りを済ませ、護摩木に祈願をする。

今日は【病気回復、職場安全、ガン封じ】と書いた。

そして、六殿神社へ。

車で登って行く道もあるのだが、今日は石段を登ってみよう。

数えたことないが、40段ぐらいあるだろうか。。

たまには歩かないとなぁ。運動大事❗

落ち葉のじゅうたんを踏みしめる。。

秋だなぁ。。いや、冬だけどね🙄

赤い楼門をくぐると視界が開けた。

ベンチの上で、宮司さん宅の飼い猫、チョビちゃんが日向ぼっこしていた。

久しぶりだね~、元気にしてた?

やっぱ、ネコはいい!

ネコになりたい。。😸

しばし、癒された後、本殿に参拝する。

本殿の中の天井や壁には武将や神々の絵が描かれている。

神社、仏閣の建築様式も美しい。

そして自然に癒される。

今日も林の中に点在する社(やしろ)を参拝した。

【菅原神社】

祭神は菅原道真公。

学問の神様として超有名な道真公。

試験の時はお世話になりました🙏

そして、家紋が同じ『梅』ということで・・勝手に親近感を持っている😇

【鉾(ほこ)神社】

病気平癒の神様を祭ってある。

神様、今、病気で苦しんでいる人たちの健康と幸せをお願いします🙏

さぁ、一ヶ月の始まりだ。

参拝を終え、波動も上がった✨

明日からまた頑張るぞー‼

阿蘇スピリチュアルな旅🍁(5)

美味しい夕食を堪能した後、部屋の露天風呂♨で旅の疲れを癒し・・

翌朝になった☀

8時に昨晩と同じ個室で朝食。

自宅ではこんな朝ごはんは食べれない。

おかずの品数多い!

うれしいが、、塩分摂りすぎじゃあないか⁉🙄

たまの贅沢だ。ま、いいか❣

食事を終え、部屋に帰る途中、☕ラウンジ『道草』に立ち寄る。

コーヒーや紅茶が自由に飲める✨

本も置いてあり、ゆったりくつろげる空間。

ソファに座りコーヒー☕を飲んで過ごす。

ステンドグラスに陽が射し込んで美しい。。

10時半、チェックアウトを済ませ宿を後にする。

ああ、「四季の里 はなむら」

いい宿だった。。🙏

友人と「また泊まりに来たいね~」と話す。

旅館の敷地内に『龍神木』が祀ってあるので立ち寄った。

「夢のお告げで温泉を掘り当て、又、夢のお告げでこの木を彫りだした」と由緒書きがある。

この話は作り話ではなく、事実であるらしい🙄

私たちも絵馬に願い事を書くことにした。

何を願おう。。

自分はこうして旅を満喫できるぐらい健康を取り戻した。

あー、幸せだ~。

感謝だな~。

「他人(ひと)の幸せは自分の幸せ☘」

みんな根っこでつながっている。

【みんなが健康で幸せでありますように・・】

そう願い事を書いた。

私は今、もう充分に幸せだ。

まだまだエゴ(自我)を持ちすぎている自分・・

だが、ちょっとづつ・・手放していこう。

今私が存在できているのは、人様のおかげ、この地球のおかげ、宇宙のおかげなのだから。。

職場復帰から3ヶ月目に突入🏵神社参拝⛩

9月から職場復帰し、11月に突入した❗

私の仕事は介護♿

夜勤や早出勤務はまだしない。

今は【遅出勤務】9時半~18時までをしている。

夜勤や早出は、身体に悪い。。😣

特に夜勤なんて・・免疫下がるだろ⁉😱

病気する前までは、身体にムチ打って働いていたが、もうしない。

身体が一番大事だから。

今日は11月3日(木)文化の日。世間は休みか~。

介護職なんかやってると、土曜も日曜も祝日もお盆も正月休みも関係ナシ。

今日はたまたま休みだけど。。

まぁ、独身の私は家族と時間を合わせる必要もないし、気にならないが・・

むしろ、平日の方がお出かけ先は人が少ないし、道路の渋滞もないし都合がイイ😊

月初めなので、恒例の神社参拝⛩に出かけた。

木原不動尊の本殿。

本殿に上がって、今月も護摩木に『ガン封じ』とお願い事をしてきた。

手水鉢の竹の穴から水が出ている・・

いつ聞いても・・このせせらぎのような水音に心が洗われる。

「観音堂」の脇にあるイチョウの葉も黄色に色づき始めている。

次は、六殿神社へ参拝⛩

七五三の家族連れがチラホラ・・

そうか、そういう時期か。。

いつものように、本殿と、6つの小さい社にも参拝する。

あ~、やっぱり神社参拝はいい。

気分が整う。

波動が上がった!

神さま、今月も見守ってくださいね。よろしくお願いします🙏