3月の定期受診日🏥

2ヶ月ぶりの受診日☀

さぁ、前回の腫瘍マーカーは・・?

診察室へ呼ばれ・・主治医が「腫瘍マーカーが上がってるみたいでね」と。😨

まぁ、予想はしていたが、、えっ⁉とはなる。。

再発の可能性もあるし、今日の採血の結果しだいでは、来月の受診時にCTを撮るという。

キターーーー😱怖れていたことが。。

前回(1/18日)の腫瘍マーカーの値を見ると・・

11.6→15.8に上昇⤴している😥

内診は異常なし。

「ここひと月ぐらいなんですが、時々、右腹部がキリキリ痛む時があるんですよねぇ・・」と話す。

それについては、術後の影響で痛みが出ているのだろう・・と主治医は言った。

そうなの?今頃?再発で痛みが出てるんじゃないの?と疑う自分がいるが、あえて素直に受け入れる。

そして今日は骨密度を測定してもらった。

抗ガン剤治療をすると骨髄抑制が起こる。で、骨粗しょう症になったりもするのだ。

ずっと気になっていたので、今日検査をした。

結果は、やはり低下していた😞

同年代との比較では、骨密度は20%減少⤵

若い人ととの比較では30%減少⤵

ということで、骨を造る要素でもあるビタミンDを補う薬を定期薬でもらった。

これを服用することで、少しは改善するらしい。

元には戻らないのかー😓

まぁそもそも、骨密度なんか今日初めて測ったし、もともとの自分の骨密度がどのぐらいあったかなんて分からないからなぁ。自分の中では比較ができない。

しかし・・骨には自信があったんだがなぁ。。🙄

いやいや、ネガティブになるな!

不思議なことは起こる💪

何が起こっても大丈夫なのだ。

どんな時でも、どんなことが起こっても、物事の肯定的側面を見ること。

これが引き寄せの法則だ。

そして、常に『いい気分』でいること。

ホッとする考え方を選択しよう。

願いを放ち、、あとは神さまにおまかせだ❗

流れに身を任せよう☘

明日は定期受診日🏥

明日は定期受診の日🏥

前回の受診日は1月18日だった。

あれから2ヶ月・・

明日、その採血の結果が分かる。。遅っ‼😒

腫瘍マーカーがちょっとずつ上昇しているのが気になっている。

下がってるといいけど。。

それともう一つ気になっていることがある。

ここ1ヶ月ぐらい、右下腹部が時々痛む。。

表現するなら・・

チクチクとかキリキリとした痛み💥

痛み止めを飲むほどでもないが、、

これは・・ひょっとして・・再発ではないか?と気になったりする😓

去年、抗ガン剤治療が終了した後、CTやPET検査はしなくていいんですか?と聞いてみた。

主治医は、「今、検査しても画像には写らないから。それにやたら検査すると逆に被曝することになる。だから、ここぞ!という時に撮りましょう」と。。

で、ここぞ!という時はどういう時なのか?

「そうね・・腫瘍マーカーが上がった時とか、お腹が痛むとか・・」

主治医がそう言ってた!

だから気になっているのだ。。😱

でも心配してもしょうがない。

だいじょうぶだ。

私には神さまが付いてる。

だいじょうぶだいじょうぶ‼

たとえ何があろうとも💨

だいじょうぶ。だいじょうぶ。

不安がよぎる時は、心の中で言霊を唱えることにする。

そして、流れに任せるのだ。。

自分にはどうすることもできない時は・・

抵抗しない。

願いを放つ。。

そして、あとは流れにおまかせします🙏

退院から1年🎉

ちょうど1年前の今日。

2022年3月7日(月)

卵巣ガンの手術から2週間後、無事退院🏥となった。

病院を出る時、看護師長さんが「退院おめでとうございます」と見送ってくれたのだが、、

素直に喜べなかった💧

だって、これから治療が始まるのだから。。

手術は、第一関門をクリアしただけであって、これから抗ガン剤治療がスタートするから。

抗ガン剤治療なんて、私にとっては未知の体験である。

まさか、、まさか、、私が、、抗ガン剤をしなければならないとは・・😖

それよりまだ、お腹の傷が痛む。。

臍の上から縦に20㎝の傷があるのだから、、

そして、まだ術後2週間だぞ!

そりゃあ、普通なはずがない。

そして、術後の後遺症も心配だった。

実際、この時点では左足が思うように上がらなかったのだ。

右足は上がるのに。

先生、ひょっとして、、ミスったりしてないよね⁉😨

治らないってことないよね❓

って、疑ったりしていた😅

今は、普通に上がるようになっている。

 

2週間ぶりの我が家。

ホッとしたのを覚えている。

そして、迎えに来てくれた姉、入院中も励ましてくれた友人、職場のスタッフに感謝した。

もちろん、ご先祖さまや神さまにも。。

あれから1年。過ぎてしまえば本当に早い。

1年前の今日の自分は、先の見えないトンネルの中にいた。

でも希望は失っていなかった🌈

 

手術から1年目📅

2022.2.22日。

やたらと2のゾロ目のこの日、卵巣ガンの手術日だった。

おまけにニャンニャンニャンの「ネコの日😺」

9時に手術室に入り、麻酔の点滴ですぐ眠りに落ちーーー

意識が飛んだ。。

そして、名前を呼ばれ目が覚めた。。

3時間が経過していた。

目覚めた時、何本もチューブが付けられていたよなぁ🙄

右手首の点滴、バルーンチューブ、背中には痛み止めの針、両腹部にはドレーンチューブ。

しかし、お腹の傷は痛かったよねぇ。

そりゃそうだ。

開腹手術だもんねぇ😣

あれから1年。。

月日は流れ・・

今年の2月22日は・・

体はチューブにつながれていない!

手も足も・・こ~んなに動く!スゴイ!

朝ごはん食べて、掃除して、洗濯もできた!

こ~んな当たり前の生活が・・去年の今日はできなかったのだ。

『当たり前』の反対語は『有難い』

この『当たり前』に慣れてくると、つい忘れてしまう。

体が動かせることがどんなに有難いかを。

痛みがないことがどんなに幸せなのかを。

午後、久しぶりに散歩にでかけた。

近所の氏神様に参拝した⛩

「あれから1年が経ちました。お蔭さまでこんなに元気になりました。

ありがとうございます🙏」

そして、お墓参り。。

「ご先祖様、こ~んなに元気になりました。ありがとうございます🙏」

空き地に菜の花が咲いていた。

お前たちは、たくましいなぁ✨

風はまだ冷たいけど・・春はもうそこまで来ている☺

さぁ、明日からも人生を楽しもう!味わおう!

乳ガン検査に行く💨

今日は1年ぶりに乳腺専門外来🏥に行く。

私は7年前に、左乳房の手術をしている。

組織検査の結果は、繊維線種っていう良性の腫瘍だった。

だが、その後も年一回の定期受診を続けている。

マンモグラフィーは相変わらず痛いが、もう慣れた。

こんなもんだよな~って感じ。

あの挟んだ状態で5秒ほどキープ。これを4回。

そして、超音波検査(エコー)は、「何か怪しいモノが写ってますか?」って聞きたくなるぐらい、念入りに時間をかけて診てくれる。

このクリニックは女医さんがやっててスタッフも全員女性だから、安心である。

検査が終わり結果を待つ間、ネガティブな妄想が出てくる・・

まさか、、転移とかしてないよね・・

それを打ち消す。

でもでも・・だったとして、、その時はその時。どうにかなる。

私は何があろうとも最後は助かる。大丈夫!

そう、神さまがいるから大丈夫!😇

私の名前が呼ばれ、診察室へ。

1年ぶりに会う。女医のM先生。

「大丈夫ですよ~、水がちょっと溜まってるけど。」

「卵巣の手術、痛かったでしょ?」

「はい、痛かったです(いや、乳房の術後もかなり痛かったけど・・😅)」

「でもよかったねー、手術ができて」

「はい、よかったです」

そう、卵巣ガンは症状が出にくい病気。気付いた時には手遅れで手術ができないことも多いのだ。

「あのー、卵巣ガンが転移して乳ガンになることってないんですか?」

「卵巣から乳ガンはないね。逆(乳ガンが卵巣に転移する)はあるけど」

へー、そうなんだ~。

1年前の今日は入院した日。

あれから1年がたったんだ。

乳ガン検査の結果も異常ナシ❗

私の神さま~、いつも助けてくださってありがとうございます🙏

感謝を忘れてはならない。。ありがたや・・🙏

今こうして健康でいられることを祝って、今夜は寿司とから揚げとサラダとビールで乾杯だー🍺

脳のMRI検査に行く🏥

今日は休日。

家でゆっくり過ごしたかったが、一週間前から左の首筋が凝ったような感じで痛みがあり、頭痛が続いていた。。

こりゃ、血栓とかできたりしてない?大丈夫か?😱と心配になり・・脳神経外科に行ってみた。

脳のMRI撮るのって初めて。

寝台に仰向けになって、機械の中に吸い込まれていく。

しかし、この騒音はどうにかならんものか⁉

ドンドンドンドン・・・‼

コンコンコン‼

ドドドドドドド‼

工事現場か‼といつもツッコみたくなる。

25分間あの筒状の機械に入っていた。閉所恐怖症じゃなくてよかった😅

さて、その後の診察の結果は・・

パソコンに私の脳の画像が展開される。

おー、これが私の脳か。。🤯興味深い。

なんか、萎縮とか・・してないよね~?

検査の結果、病気があった・・なんて言わないでくれ。

アルツハイマーとか、隠れ脳梗塞がありますね・・なんて言わないでくれ。

30代前半の女医さんが画像を見ながら・・

「えーっとですね。脳は・・何もないですね。脳梗塞もなし、出血もないです。第4頸椎がヘルニアですね・・画像ではちょこっと・・ですかね。」

あー、よかった💨ホッと胸をなでおろす。

どうやら、首筋と頭の痛みは『緊張型頭痛』であるらしい。

「患部を温めるといいですよ。お風呂に浸かるとか・・ストレッチするとか」

とアドバイスをもらう。

そうか、凝ってるから温めてやるといいわけね~。

今日は12月22日。

冬至ではないか🙄

一年で最も日が短い日だ。

今日を境にドンドン日が延びていく。

一陽来復☀

季節が変わっていく。

実家から、カボチャの煮物をもらって食べる。

そして、お風呂は柚子を浮かすではなく、柚子の入浴剤で柚子湯気分を味わってみた。

柑橘系の爽やかな香りが広がっていい~。

目をつぶってたらウトウト😪してしまった。

卵巣ガンの手術日は、2月22日だった。

あれからちょうど10ヶ月。

今、まだ生きている。

さぁ、せっかく生きているだからワクワクすることやりたいな~😚

自分の気持ちに正直にやりたいことをやろう❗

私たちが生きているのは過去でも未来でもない。

『今』だ‼

11月の定期受診日🏥

11月9日(水)定期受診日。。

晴天☀

朝夕は冷えるが、日中の陽射しは暑い💦

一階の受付機で受付し、二階の婦人科外来へ。

すぐに診察室へ呼ばれる。診察を終え、主治医と話す。

主治医:「腫瘍マーカーの数値もいいね。手足のしびれはどうね?」

私:「手足のしびれは、継続してます😅このまましびれが取れないってことありますか?」

主治医:「うん、そうね・・まぁ半年、一年は(しびれが取れるにしても)かかるだろうね」

私:「(ガンの再発・転移について)手術から1年ぐらいがヤマ、って言われてましったっけ?」

主治医:「2年ぐらいかな・・」

ほー、2年か~、緊張感あるなぁ・・🙄

日々忙しく生活してると、1年、2年なんてアッとゆ~間に過ぎるけどね。。

この定期受診日の診察と、腫瘍マーカーの数値に一喜一憂する生活が数年は続くんだね~🥺

お蔭さまで血液検査の結果は、安定している。

先月の分(10/5日)の血液検査のデータをもらって帰る。

1ヶ月前の数値が今日、分かる・・あまり意味がないような気もするが・・😟

まぁいい。。😩

↓これは腫瘍マーカー(CEA、CA19-9、CA125)の時系列情報。

左端が2022/01/19日の数値【3.3、72.0、36.0】

右端が2022/10/05日の数値【1.0、5.6、8.1】

2月22日、手術で左右の卵巣、子宮、他付属器を除去した後、腫瘍マーカーの数値は正常範囲に治まった。

2022/03/14日の数値でそれが分かる。

それ以降、腫瘍マーカーの数値はわずかに上下しながらも9月以降は、下降している。

一喜一憂はしないようにしているが、やはりこれは嬉しい😇

『病気』ではなく、『健康』に意識を向けよう。

『健康な人』の食生活って?生活習慣は?物の考え方はどんなだろう?

ずーーっと意識を「健康」にフォーカスし続ける。。

健康になったら・・こんなこともできる、あんなこともできる、〇〇に行ってみたいなぁ。美味しいものも食べたいねぇ・・😋

なんて、頭の中でイメージトレーニングをし続けよう。

そして、たとえ・・

目の前で、気分の滅入ることがあっても、落ち込むことが起こってもだ。

『目の前で起きてる現実』の方ではなく・・

『望む現実』にフォーカスし続けよう☺

 

定期受診日🏥

今日は、1ヶ月ぶりの定期受診の日。

10月だというのに、暑い💦

季節的には秋🍁

長袖を着ていくべきかと悩んだが、いや~、まだ半袖だよな、暑いもん。。と半袖Tシャツで出かけて正解だった。

車の中も、屋外も、病院の中もまだ半袖でちょうどいい。

病院に来ている人たちの格好も、薄手の長袖を上から羽織ってる人もいるが、半袖の人もちらほらいた。

服装も人からどう思われるかとかより、自分が快適な方を選ぼう・・と最近は思う。

明らかに人を不快な気分にさせる格好はよくないが・・。

いつものように診察室へ・・.

「元気そうね😄」と主治医が話しかける。

手足のしびれはまだ持続していること、手の指の関節のこわばりが出てきたことを伝える。

「気温が下がって来たからね~、神経の障害が残ってるからね。そういう時は、手袋をしてみて」

気温が下がる・・まだそんなに寒くもないのに❓

私としては、9月から介護の現場に職場復帰し、手や指先を使うようになったからかと思っていたが・・

「今はまだ、筋力が落ちてるので入浴介助とかはしてないんですよ」と言うと、

「してはいけないことはない。ぼちぼちね」とのこと。

ある程度、体は動かした方が神経の回復につながるそうだ。

その後、採血🩸💉をして帰る。

この採血の結果が今日分からないのが不満だ😾

数ヶ月までは、採血→診察の順番だったから、当日データをもらえたのに。。

ま、いいや💨

今日は何となく朝から気分が悪かった。体調の方の気分ではなく、気持ちの方の気分が。。

こういう日は、誰にも会わない方がいい。一人がいい。ソファに寝っ転がってのんびり過ごそう。

エネルギーを充電するのだ!🐥

9/7日の腫瘍マーカーの数値💉

朝起きて朝のルーティンを終えた後、抗原検査をした。

ユニットがクラスター状態になったので、休日でも自宅で検査することになったのだ。

あんなに感染にまみれていたので、ヤバいかもしれない・・と思ったが、今日もセーフ!

1本しか線が出ていない😉

 

病院に依頼しておいた7/1~8/31日分までの傷病手当金申請書ができていると電話があったので、午前中取りに行く。

これを職場に提出すれば、健康保険協会から傷病手当金が口座に振り込まれる。

今回、人生で初めて傷病手当金を頂くことになったが、ありがたい制度である。。🙏

さて、婦人科外来の受付へ。

一週間前の血液検査のデータが欲しかったので、朝から電話しておいた。

事務の女性職員がプリントアウトした用紙をくれた。

9/7日のデータがこれだ。

 

白血球が【3.3】 やっと正常値に戻った!

リンパ球ちゃんたちも【50.5】 頑張ってくれてる✨

そして、一番気になるのが、腫瘍マーカー。

CEAが前回【1.9】→【1.3】

CA19-9が前回【7.0】→【5.9】

CA125が前回【9.8】→【8.9】

よっしゃー!

腫瘍マーカーの数値が全部下がってる~😂

特に卵巣ガンの腫瘍マーカーであるCA125が下がったー🙌

前回までちょっとづつ上がり続けていたので心配していたのだが・・よかった😊

腫瘍マーカーの値が上がったり下がったりするのを一喜一憂してもあまり意味がないのは分かっているが・・

でもまぁ、やっぱり安心するよね。

うれしいよね~😂

そうだ、『引き寄せの法則』では自分の願望を明確にすることが大切だ。

そして、こう宣言するのだ。。

「私はこれから先も健康で居続けると決めた‼」

定期受診~気になる腫瘍マーカーの数値は❓

今日は朝からいい天気☀

陽射しはまだまだ暑いが、空気はヒンヤリ。。秋の気配だ🍁

1ヶ月ぶりの病院受診🏥

二階の婦人科外来へ。

30分ほどで診察室へ呼ばれた。

「ど~ね?体調は・・(私を見て)いいみたいね。」と主治医が言う。

「そうですね。手足のしびれはまだ続いてますが。いつ頃まで続くんでしょう?」

「半年から一年ぐらいは続くかな」と言われる。

そんなにしびれって取れないんだ・・

人によっては後遺症としてずっと残る人もいるらしい。

前回(8/10日診察日)の腫瘍マーカーの数値がどのくらいだったのか気になる。

「大丈夫だったよ~」と主治医が言う。

データをもらう。

CEAが【1.9】、CA19-9が【7.0】で余裕で基準値内に収まっている。

で、一番気になるCA125は・・【9.8】

基準値内だからOK❗

CA125は、婦人科系の病気の腫瘍マーカー。

「ちょっとづつ上がってきてませんか?」と気にする私に、「これが2桁とかになってくると心配だけどね・・」と主治医が言った。

もうちょっとで2桁だけど・・😓

主治医は「うん、まだ大丈夫」と言う。

まぁ、あまり心配してもしょうがない。

餅は餅屋・・というではないか。

プロであるドクターに任せよう!

で、こちらが前回の白血球数・・【3.1】

リンパ球、【52.0】 おー、リンパ球ちゃん、がんばってるね~✨

そう、風呂場で私は体に話しかけている。

「がんばってくれてありがとうね~。がんばれ~、私の免疫細胞よ~。リンパ球よ、ナチュラルキラー細胞よ!」と・・。ヨシヨシと体をなでながら・・

診察が終わり、採血へ。🩸💉

今までは採血→診察の順番だったのが、今回から診察→採血に変わった。

なので、今日の血液検査の結果は一か月後の受診日に知らされることになる。

私としては、今日の結果は今日知りたいと思うのだが。。🥺

ただ採血してから、全てのデータが出揃うのに1時間かかる。特に腫瘍マーカーの結果が出るのに時間がかかる。

待たずに早く帰れるのはいいのだけれど。。

最後に薬局に寄り、下剤の酸化マグネシウムだけもらって帰る🏡

とりあえず今回もクリアした🙌