CT検査とPET検査🏥

休日☀だが・・

今日は病院へ。

2週間前にドキシル+カルボプラチン療法が終わった。

なので、

今日は画像検査をやるのだ。

私の人生でPET検査は今回で3回目。

前の2回はこの病院ではやっていない。

CT・PET検査の専門クリニックでやっている。

だから今日はちょっと手順がいつもと違ったが、、

当然と言えば当然か。。

時間がかかるのはいつもと一緒。

待ち時間も含めて約3時間かかった。

検査が終わるまで、水しか飲めない。

今朝はごはんは食べていない。

食べてはいけないのだ。

昨日の夕食は7時だった。

途中、ぐぅ~とお腹が鳴った。

腹減ったーーー!

でも、、健康じゃないか、自分よ。

検査が終わり、一階の支払い機で支払う。

30,000円な~り~!

3割負担でこの金額・・👀

この高額な支払額にも驚かなくなった自分にむしろ驚く。

もうマヒしてしまっている。。

慣れって怖いよね~。

時刻はもうすぐ1時。

昼ごはんがずれると夕ご飯もずれる。

もうココで食べて帰ろ!

病院内の食堂。

肉うどん500円❗

ワンコインで食べれるしコレにしよ!

ん、、

普通に美味い☺

今日の検査結果は、来週説明がある。

あぁ、、

いい結果であるといいのだが、、

まぁ、

どうであれ、

なんとかなるだろう。

なんとかなる。

だいじょうぶだ😤

6クール目終了!今回から主治医が変わる👀

昨日、CPT‐P療法の6クール目が終了した。

血管が細くなって来ているのか、ナースが「血管が出にくくなってきましたね・・」と言う。

2回目で点滴のルート確保が成功。

このCPT-P療法(シスプラチンとイリノテカンという2剤を使う)

だが、吐き気止めやら、利尿剤やら、水分など他の点滴が何本も入る。

なので、9時間~10時間かかる。

一日がかりなのだ😣

6回目なので、あきらめモードというか、だんだん慣れては来た。

ウトウト眠っていることが多い。

今回の副作用は、軽い頭痛・・

カロナールを服用したら治った。

点滴終了後に毎回出る、吐き気は今回もあったが、いつもよりは軽かった。

発汗が時々あり。

 

今朝は、倦怠感も吐き気もナシ。

体調は悪くない。

病院でのご飯の入りが悪いので、前回から朝はパン食に変えてもらった。

これなら食べれる😊

無事退院。

タクシー🚕で帰宅する。

帰ってから、荷物の片づけ。

そして、スーパーに買い出しだ。

寿司コーナーに並んでいた、巻き寿司盛り合わせを購入。

食欲があるのは有難い。

そういえば・・🙄

入院時の体重測定、3週間前に比べて2㎏以上増えていた・・

腹水?浮腫?

と心配したが、足や手など👆で押えてみるが、浮腫ではないようだし。

腹水だったら、呼吸苦とか出るしもっと体重の増減があります・・と新しい主治医から説明があった。

なーんだ、タダの食べ過ぎか⁉と一安心😌

ところで・・今回から主治医が変わった。

どんな人だろー?女の先生で若いと聞いていたが・・

名前はS坂先生。

小柄でメガネをかけてる。

若い。歳は30ぐらい。

穏やかで誠実そうだ。

腰が低そうだし。。

医者っぽくない。(いい意味で、変なプライドとかなさそう)

質問の返しなどから、しっかり者のようである。

入院中、3回顔を見せに来ていろいろ話したが、じっくり話を聴いてくれた。

どうやら・・アタリ🎯だ‼

前のK林先生(30代男性)も、気さくで話しやすい先生だった。

ナースが聞いてきた。

「新しい先生はどうですか?K林先生が、言ってたんですよ。S坂先生は優秀です、って・・」

へー、そうなんだ~❗

年齢は関係ないもんねー。

ベテランだからとか経験が長いから、いい先生とか限らない・・

合うか合わないか、寄り添ってくれるかどうかが私にとっては大事☘

 

さ、そろそろ寝るか!

やっぱり家が一番だ。

おやすみなさーい😴

親知らず🦷を抜歯した💨

ついに親知らずを抜歯する日が来てしまった。。

12時、処方されていた抗菌剤を服用してから出発🚙💨

口腔外科へ向かう。

先生とナースが手術着を着ている。

少し緊張してきた😓

13時、いよいよスタート。

右上腕に血圧計のカフが巻かれ、時々圧がかかる。

左の人差し指には、パルスオキシメーターが挟まれている。

 

「大体、1時間で終わるんでしたっけ?」

確認してみる。

「そうですね。そのぐらいですね」

「麻酔しますね、ちょっと痛いですよー」

「ふぁ~い」

口を開けてるので、オマヌケな返事しかできない。。😅

左下の親知らず周辺に麻酔が注入される。。

麻酔の痛みぐらい、どうってことはない!

しかし・・

アレ・・なんか、動悸が・・。

脈が速くなってない⁉

大丈夫か?😲

すると先生が、、

「ドキドキするのは麻酔のせいですからね」

早う言えよー!

麻酔が効いたかどうか、先生が歯茎を触って確認する。

イタっ‼😣

だいじょうぶか⁉

「麻酔を増やしますねー」

先生がさらに、歯茎に麻酔を注入・・

 

「・・なら、始めますよー、気分が悪くなったりしたら手を上げて教えてくださいね」

ドリル音がーー!😱

神さま~。いよいよ始まります。お願いします・・🙏

私にできることは、祈ることだけ。。🙏

でもねー、

仰向けに寝て、口を開けてる状態って、けっこうしんどいなー。

血圧、大丈夫かな?

数年前、インプラント手術した時、血圧が200まで上がったことがある。

だからそれも心配だった。

ミシ・・ミシ・・と歯を引っ張るような・・

音がかすかに聞こえる。

痛みはない。。

そろそろ大詰めか⁉

「もう抜けましたからねー」

え!もう終わったの?

早っ。

まだ10分ぐらいしか経ってないよね。

この後、傷口縫合して、無事終了~😇

抜いた歯を見たい・・👀

横を向く。

「見ますか?」

ナースが見せてくれた。

ほーー

「持って帰ってもいいですか?」

「いいですよー」

 

👇こちらが左下の親知らず。

横向きに生えていたので、切断して取り出したらしい。

お!こんなかわいいケースがあるとは❣

やっぱ、持って帰る人っているんだろうね~。

「血圧は上がりませんでしたか?」

ナースに聞く。

「上が125、下が72でしたよ」

なーんだ、上がってなかったんだ。。

ホッとした😌

歯の痛みはあるが・・

ロキソニンを飲んでるから、大丈夫だ。

今日の夕食は、玉ねぎ、ネギ、卵入りのうどんを食べた。

食べる時はさすがに痛みが強くなったが・・

それでも完食‼🙌

 

抜歯が無事に終わったことに感謝✨

神さま、ありがとうございました🙏

潜在意識、宇宙のエネルギー、ハイヤーセルフ・・

呼び方はいろいろだが・・

すべてに感謝します。

ありがとうございました。。🙏

抗ガン剤治療~日帰りで行く🏥

今回の抗ガン剤治療、CPT-P療法。

初回は、1週間前に入院して行った。

シスプラチンとイリノテカンという2つの薬剤を点滴した。

で、今日は化学療法室でイリノテカンだけを点滴した。

2時間ほどで終了。

しかし、予約時間が元々遅かったし、診察で先生との話が長くなったので、午後に大きくずれ込んだ。

薬局で薬をもらって帰る頃は15時前。

ホント、病院って一日がかりだからイヤ。

昼ごはん、食べてないのですごい空腹感。

抗ガン剤治療中なのにも関わらず、食べ物の欲求が強くなっている。

「帰り、どっか寄って帰ろかな~」

スシロー行くか?ジョイフルのハンバーグもいいなぁ、いや、チャンチャンガーデンのエビチリ、焼肉なべしまもいいなぁ😍

スーパーで、何か買って帰って食べてもいいけど・・

結局、スシローへ。

もう食べちゃえ!

タッチパネルを押す。

でーーーん‼

やっぱ、エビは美味い、美味いなぁ😋

全部で12皿完食した❗

いいじゃん、昼と夕、2食分だ。

食欲がないなら・・だけど、あるんだから・・

食べれる時に美味しいものを食べるのだ!

病気になってから、食生活に気をつけてきたけれど。。

あまり、気にしすぎるのもなぁ。。

楽しみがないではないか。。

そうだ。

治療をがんばった自分へのご褒美だ。

今日もお疲れ様✨

CTを撮りに行く🏥

4連勤後の休日。

あ~、4連勤はハードだった💨

今日は8月15日。

世間はお盆休み。

病院に到着。駐車場も院内の待合室も、いつもより人が少ない。

よかった❗

今日は待ち時間も短くて済む。

3ヶ月ぶりのCT撮影。

いろいろな臓器を見やすくするため、造影剤を血管に注射して行う。

造影剤は血管内を通過する時、体内がカーッと熱くなる。

これが気持ち悪いと言う人は多い。

だが、私は気にならない。

ナースが「これ・・イヤですよねぇ」と言う。

「いえ、大丈夫ですよ🙂」

CTは被曝もするし(微量だけど)、造影剤の薬剤なんかも体の中に入れたくはないが、しょうがないしね・・

検査の準備中や、合間にいろいろ話してみると・・

どうやらこのナースは乳ガンサバイバーだった。

術後、放射線治療をしたのだという。

検査は20分ぐらいで終了した。

「今日は水分を多めに摂ってくださいね。もし気分が悪くなられたら、病院まで電話してください」

と最後に説明があった。

お盆は穴場だ。

長く待たされることもない。

イライラしなくて済む。

お盆でよかった✌

このナースが最後に廊下まで送ってくれた。

数分立ち話をする。

「まさか自分がガンになるなんて・・と頭が真っ白になりましたよ」

「私もですよ」

「でも、自分でよかった・・とも思ったんですよ。もし、娘だったらと思うと・・。自分でよかったって。。」

このセリフ、どっかで聞いた。

そう、職場の同僚のTさんだ。

悪性黒色腫のガンサバイバーのTさんが同じこと言ってたな。。🙄

親ってそう思うものなんだよな。。

まぁ私は子どもはいないが、想像はできる。

「この病気になって、いろいろ気づきがありました。」

「そうですね。同じ病気の人の気持ちが分かるようになりました・・」

なった人にしか分からない。

このナースは、患者の気持ちに寄り添ってくれているのが分かる。

自分が経験しているからな。

今日の出会いに感謝しよう。

この人の健康を、幸せを。。

心の中で祈りながら・・

病院を後にした。

退院後の初受診🏥

10時に病院到着し、血液検査💉

待合室は患者さんでごった返していた。

1時間後にやっと採血。。

今日はやけに人が多いな💦

次は、、消化器外来へ。

ここも1時間待たされる。。💦

まぁ、こんなもんだよな・・

番号の呼び出しがあり、ヨッコラショ!と重い腰を上げ、待合室へ。

先生から「お腹の痛みはどうですか?」

と聞かれ、「数日前まで1日置きにカロナールを飲んでましたが、最近は痛みもよくなってきました。それよりも、術後、便意が頻繁に来て大変でした。」

「便秘になる人、下痢になる人・・いろいろです。」

今日の腫瘍マーカーの数値を聞いてみた。

卵巣ガンの腫瘍マーカー【CA125】の数値は、10.6。

5/10日の血液検査では38.3だったので、ホッとした。

「先生、腫瘍マーカーって何百、何千って数値が上がる人っていますよね。私はあまりあがりませんよね。どうしてですか?」

「人それぞれ。上がる人もいれば上がらない人もいます。」

「ならば、私の場合は腫瘍マーカーの数値はあまりアテにならないってことですかね。やっぱり画像をちゃんと撮らないと(ガンの発生が)分からないですねぇ・・。婦人科では、1年4ヶ月もCT撮ってなかったからですねぇ・・」

「・・・」

ちょっと嫌味に聞こえたかな⁉😛

去年の1月~今年の5月までの間、CTもMRIもPETも撮ってないんだからな。。

途中で、何度も「CT撮らなくていいですか?」って心配になって聞いてみたのにも関わらずだ。

そのたびに、婦人科の先生がこう言った。「ここぞ!という時に撮らないと写らないのでね。一回撮ったら3ヶ月開けないといけないから」

まぁ、専門家だからと、素直に従っていたわけだが。。

しかしだ・・。

いくらなんでも、1年4ヶ月も撮らないなんてありえないだろ?

保険診療的にだよね?3ヶ月開けないとというきまりは?

インフォームドコンセントができてないのよねー。

撮らないなら撮らないで、もう少し詳しく説明して、患者が何を不安に思ってるかに寄り添えよ!

まぁ、これがホンネだ。

「先生、悪い所は全部切り取れたんでしょう?」

「取れたのは取れました。・・でもこの後、標準治療した方がいいと思います。」

やはり、そう来たか~🙄

入院中に「もう抗ガン剤、したくないんですよ」って意向を伝えたが。。

でも、した方がいいのかなとも思う自分もいる。

この後、婦人科外来へ。

婦人科の先生からも抗ガン剤治療を勧められる。

「目に見えないガン細胞をたたいておいた方がいいから・・」と。

前回の治療はTC療法(パクリタキセルとカルボプラチン療法)

今度やるのは、CPTP療法(イリノテカンとシスプラチン療法)だという。

副作用は今度の方が強いらしい。😨

【免疫チェックポイント阻害薬】についても聞いてみた。

組織検査をして私がこの薬が効くタイプかどうかを調べてもらうことにした。

効くタイプだったら保険適用でこの薬が使える。

組織検査は、今回の手術で採取した組織を使うらしい。

可能性は低いとも言われた。

3%ぐらいと。。

しかし、やってみる価値はあるだろう。

来月の定期受診日には結果が分かる。

それまでに、今後どうするかを考えよう。

退院までのカウントダウン⏳

昨晩も寝つきが悪かった。

同室の入院患者さんのいびきが耳につく。

しかし、深夜帯は眠っていたのだろう。

目覚めて時計を見ると、6:00だった。

屯用の痛み止め、カロナールを服用する。

8時、朝食が来る。

あぁ、やはり美味しくない。。

病院食だからしょうがないのか⁉

味が薄い・・😑

あぁ、帰ったら何食べよう。

退院してからの一番の楽しみはそれである。

午前中、消化器外科の先生が回診に来た。

お腹の傷口を見て、、順調ですね~と。

「あの、、腹帯はまだしてないといけないんですか?」

と聞いてみる。

「外していいですよ」

こっちから訊かないと言わないんだよねー。

病院ってこういうこと多い。

だから、気になったことは、こっちからどんどん尋ねることにしている。

「退院後がきついから、今のうちに歩いてくださいね」と言われたので、病院の廊下を5往復歩く。

痛みはさほどない。

しかし、約2週間の入院生活で体力は落ちているだろう。

明後日は、いよいよ退院。

カウントダウンが始まった❗😁

今後の治療をどうする❓

医療的処置が要らなくなると、ナースの訪室回数と訪室時間がメッキリ減る。

そりゃそうだ。。

私が入院してから、同室の患者さんが2人入れ替わった。

私も3日後はハレて退院!🙌

あ~この数日間が長い😑

昨日の夕方、婦人科の主治医が訪れた。。

退院後の治療方針を話しに来たのだ。

「んーとね、、前にも話したようにこの後、抗ガン剤治療をします。」

「リンパ節には放射線をするって言われてましたけど・・」

「それがね、今回の手術でリンパ節は切り取ることができたみたいだから、放射線はしなくてよくなりました。腹膜播種も限定的だったので。。ガン細胞ができてる3か所全部取り切ってしまったからね。」

次の抗ガン剤は、一回目の抗ガン剤とは違う種類を投与するらしい。

もちろん副作用はある。

最近やっと手足のしびれが改善してきたというのに。。

そして、髪の毛も元通りに生えているというのに。。

またかよ‼

「それがですねー、もう抗ガン剤したくないんですよねぇ・・」と言ってみた。

予想に反して・・主治医がこう言った。

「しなくてもいいかもしれないねぇ」

え⁉

「PET検査で見る限り、他に転移はないし、今回取り切ってしまってるから」

前回(2022.2月)の卵巣摘出時、右卵巣は大きくなりすぎていて、破綻してしまったのだ。

そして、骨盤内に飛び散ってしまった。

もちろん、生理食塩水で洗浄したらしいが。。

生き残ったガン細胞が、今回芽を出したのだろう・・と。

ところで、術後の抗ガン剤治療は効かなかったのだろうか❓

主治医いわく、「効いた部分もあると思いますよ」とのこと。

ほんとにわからん。

抗ガン剤が効いたのか効かなかったのかもわからんし。

効いたのならどれぐらい効いたのかもわからんし。

そのくせ、副作用はキツいしデカい。

頭髪の抜けるのが最大のストレスだ。

抗ガン剤はせずにCTとPET検査で、経過観察を続けて行くことを選ぶこともできる。

他に「免疫チェックポイント阻害薬」や「PARP阻害薬」という治療の話もされた。

「急いで決めなくてもいいからね。」

そう言い残し、主治医は立ち去った。

正解がわからない時は、直観で決めるべし❗

誰に聞いても分からないのだから。

しかし・・私の人生よ。

よくぞここまで・・

鍛えてくれるよなぁ。。😅

今日は手術日📆

ついに手術の日が来た。

時計は朝の6時。

寝る前にまた下剤を飲んだので、夜中に5回トイレに行く。

腹痛はナシ。

私の部屋を出たらすぐ左手にトイレがある。

これはイイ!

手術はイヤだが、胸がドキドキすることもない。

麻酔で寝ている間に終わるし。。

ただ、毎回思うのは、目が覚めなかったらどうしよう・・😰

それと、難なくスムーズに終わってくれよ・・と思うだけ。

今、夜勤ナースがバイタル測定に来た。

熱は36.4℃、血圧151/90とな。。

血圧、高いなぁ~。

「緊張してるんですよ。体は正直」とナースが言った。

そうか~。そりゃそうだよな~。

姉が実家のバラの写真を送ってきた。

今年の2月、姉の誕生日にプレゼントした鉢植えだ。

一度枯れて、葉っぱだけになり、また最近花をつけたのだ。

昨日、今日と友人、職場の同僚からの応援メールが来る。

ありがとう🙏

私は独りではない🌈

手術は9時から。

さぁ、いっちょう行ってくるか‼

胃カメラと大腸検査🏥

大腸に転移したガン。

大腸の内側でなく外側にできているらしい🙄

スクリーニング検査として、今日は胃カメラと大腸内視鏡検査をしなければならない。

検査の2日前から、食事制限が始まった。

『大腸検査を受ける前のお食事』のプリントには、こう書かれている。

玄米や雑穀米は禁止。ねぎや海藻は禁止。ふりかけや佃煮、漬物などご飯のお供は禁止。野菜類、ごま等の種実類、納豆などの豆類は食べないようにしましょう。

前日の食事は、👆に加えて、、、

①夕食は19時までに食べ終え、それ以降は水分摂取のみにしてください。

②ご飯はできるだけ消化がよいようにお粥が適します。

③魚、肉類、乳製品等は控えましょう。

こ~んな感じ。

食べれるモノがないじゃないか!と思うが・・

ちゃんと、親切に献立例も載っけてくれている。

たとえば・・

 

朝・・食パン、はちみつ、コンソメスープ、りんご、紅茶

昼・・にゅうめん、卵豆腐、じゃがいもの煮物、お茶又は水

間食・・プレーンクラッカーorビスケット、りんごジュース

夕・・おかゆ、豆腐の卵とじ、お麩の味噌汁、お茶又は水

どうやら腸壁にくっつくようなもの、消化が悪いものはNGなのだ。

むむむ・・しかし、味気ないではないか⁉

大好きなチョコレートや洋菓子も何とか我慢😣

いつもは食べないクラッカーとビスケットで凌いだ。

トマト🍅や野菜も口にできず。。

まじめに食事制限に取り組んだ。。

で、今朝8時から、モビプレップという腸の中をきれいにするための液体(2リットル)を飲み始め・・

途中途中でトイレ🚽に駆け込む。

便の性状が、固形→泥状→カスあり→透明へと変わったら、病院にGO!

あ~、しかし、疲れるな。この検査は。。

病院に行ってしまえば、横になって寝てるだけ。。

眠くなる点滴もしてくれるので、苦痛は全くナシ。

いつの間にか眠っていた😪😪😪

検査の結果は、CT検査ですでにあったガン以外にはなかったようなので、胸をなでおろす。

つまり、内側にはガンらしきものはなかった。

胃もきれいなものだった。

あー、くたびれた。

でも一つ一つ、クリアーしていくのだ❗