11月の定期受診日🏥

11月9日(水)定期受診日。。

晴天☀

朝夕は冷えるが、日中の陽射しは暑い💦

一階の受付機で受付し、二階の婦人科外来へ。

すぐに診察室へ呼ばれる。診察を終え、主治医と話す。

主治医:「腫瘍マーカーの数値もいいね。手足のしびれはどうね?」

私:「手足のしびれは、継続してます😅このまましびれが取れないってことありますか?」

主治医:「うん、そうね・・まぁ半年、一年は(しびれが取れるにしても)かかるだろうね」

私:「(ガンの再発・転移について)手術から1年ぐらいがヤマ、って言われてましったっけ?」

主治医:「2年ぐらいかな・・」

ほー、2年か~、緊張感あるなぁ・・🙄

日々忙しく生活してると、1年、2年なんてアッとゆ~間に過ぎるけどね。。

この定期受診日の診察と、腫瘍マーカーの数値に一喜一憂する生活が数年は続くんだね~🥺

お蔭さまで血液検査の結果は、安定している。

先月の分(10/5日)の血液検査のデータをもらって帰る。

1ヶ月前の数値が今日、分かる・・あまり意味がないような気もするが・・😟

まぁいい。。😩

↓これは腫瘍マーカー(CEA、CA19-9、CA125)の時系列情報。

左端が2022/01/19日の数値【3.3、72.0、36.0】

右端が2022/10/05日の数値【1.0、5.6、8.1】

2月22日、手術で左右の卵巣、子宮、他付属器を除去した後、腫瘍マーカーの数値は正常範囲に治まった。

2022/03/14日の数値でそれが分かる。

それ以降、腫瘍マーカーの数値はわずかに上下しながらも9月以降は、下降している。

一喜一憂はしないようにしているが、やはりこれは嬉しい😇

『病気』ではなく、『健康』に意識を向けよう。

『健康な人』の食生活って?生活習慣は?物の考え方はどんなだろう?

ずーーっと意識を「健康」にフォーカスし続ける。。

健康になったら・・こんなこともできる、あんなこともできる、〇〇に行ってみたいなぁ。美味しいものも食べたいねぇ・・😋

なんて、頭の中でイメージトレーニングをし続けよう。

そして、たとえ・・

目の前で、気分の滅入ることがあっても、落ち込むことが起こってもだ。

『目の前で起きてる現実』の方ではなく・・

『望む現実』にフォーカスし続けよう☺

 

ガン検診の結果が届いた📨

9月2日に受けた町のガン検診の結果が届いた。

今まで1回も受けたことがなかった。

卵巣ガンになったことを機に、他の臓器にもガンができていやしないか心配になり、今年は受けることにしたのだ😓

今さら・・なんだが。。

どうして今まで受けなかったのか悔やんでも遅い😞

主治医の先生に「町のガン検診、受けた方がいいですか?」と聞いたら、「婦人科以外は私は専門外ですから、受けてください」と言われたし。。

で、届いた結果がコレ。

胃がん検診の判定は【B2】経過観察(1年後)とある。

診断名は・・慢性胃炎。

日常生活に注意して、年に1回の検査を受けましょう・・とある。

バリウム検査って人生初の経験だった。

いわゆるあの白い液体をコップ1杯飲んで、X線検査を受けるのだ。

飲みにくいは飲みにくいがそんなに量は多くないし、きついと思わなかった。

ゲップもなんとか我慢できたし・・

あのグルグル回る検査台(?)で気分が悪くなることもなかった😉

 

大腸がん検診は【A】異常ナシ!

これは便ヘモ検査をした。

 

肺がん検診は【A】正常範囲!

これはフツーにX線検査。

 

腹部超音波検査は、【B1】軽度の変化です、とある。

診断名は・・軽度脂肪肝。

肝臓がフォアグラみたいになっているのだろうか❓💦

まぁ、年齢もあるよねぇ・・😩

ああ、でも再検査や精密検査を受けるまでもなく、ひとまず安心😂

来年も検診受けることにしよう🙌

9/7日の腫瘍マーカーの数値💉

朝起きて朝のルーティンを終えた後、抗原検査をした。

ユニットがクラスター状態になったので、休日でも自宅で検査することになったのだ。

あんなに感染にまみれていたので、ヤバいかもしれない・・と思ったが、今日もセーフ!

1本しか線が出ていない😉

 

病院に依頼しておいた7/1~8/31日分までの傷病手当金申請書ができていると電話があったので、午前中取りに行く。

これを職場に提出すれば、健康保険協会から傷病手当金が口座に振り込まれる。

今回、人生で初めて傷病手当金を頂くことになったが、ありがたい制度である。。🙏

さて、婦人科外来の受付へ。

一週間前の血液検査のデータが欲しかったので、朝から電話しておいた。

事務の女性職員がプリントアウトした用紙をくれた。

9/7日のデータがこれだ。

 

白血球が【3.3】 やっと正常値に戻った!

リンパ球ちゃんたちも【50.5】 頑張ってくれてる✨

そして、一番気になるのが、腫瘍マーカー。

CEAが前回【1.9】→【1.3】

CA19-9が前回【7.0】→【5.9】

CA125が前回【9.8】→【8.9】

よっしゃー!

腫瘍マーカーの数値が全部下がってる~😂

特に卵巣ガンの腫瘍マーカーであるCA125が下がったー🙌

前回までちょっとづつ上がり続けていたので心配していたのだが・・よかった😊

腫瘍マーカーの値が上がったり下がったりするのを一喜一憂してもあまり意味がないのは分かっているが・・

でもまぁ、やっぱり安心するよね。

うれしいよね~😂

そうだ、『引き寄せの法則』では自分の願望を明確にすることが大切だ。

そして、こう宣言するのだ。。

「私はこれから先も健康で居続けると決めた‼」

定期受診~気になる腫瘍マーカーの数値は❓

今日は朝からいい天気☀

陽射しはまだまだ暑いが、空気はヒンヤリ。。秋の気配だ🍁

1ヶ月ぶりの病院受診🏥

二階の婦人科外来へ。

30分ほどで診察室へ呼ばれた。

「ど~ね?体調は・・(私を見て)いいみたいね。」と主治医が言う。

「そうですね。手足のしびれはまだ続いてますが。いつ頃まで続くんでしょう?」

「半年から一年ぐらいは続くかな」と言われる。

そんなにしびれって取れないんだ・・

人によっては後遺症としてずっと残る人もいるらしい。

前回(8/10日診察日)の腫瘍マーカーの数値がどのくらいだったのか気になる。

「大丈夫だったよ~」と主治医が言う。

データをもらう。

CEAが【1.9】、CA19-9が【7.0】で余裕で基準値内に収まっている。

で、一番気になるCA125は・・【9.8】

基準値内だからOK❗

CA125は、婦人科系の病気の腫瘍マーカー。

「ちょっとづつ上がってきてませんか?」と気にする私に、「これが2桁とかになってくると心配だけどね・・」と主治医が言った。

もうちょっとで2桁だけど・・😓

主治医は「うん、まだ大丈夫」と言う。

まぁ、あまり心配してもしょうがない。

餅は餅屋・・というではないか。

プロであるドクターに任せよう!

で、こちらが前回の白血球数・・【3.1】

リンパ球、【52.0】 おー、リンパ球ちゃん、がんばってるね~✨

そう、風呂場で私は体に話しかけている。

「がんばってくれてありがとうね~。がんばれ~、私の免疫細胞よ~。リンパ球よ、ナチュラルキラー細胞よ!」と・・。ヨシヨシと体をなでながら・・

診察が終わり、採血へ。🩸💉

今までは採血→診察の順番だったのが、今回から診察→採血に変わった。

なので、今日の血液検査の結果は一か月後の受診日に知らされることになる。

私としては、今日の結果は今日知りたいと思うのだが。。🥺

ただ採血してから、全てのデータが出揃うのに1時間かかる。特に腫瘍マーカーの結果が出るのに時間がかかる。

待たずに早く帰れるのはいいのだけれど。。

最後に薬局に寄り、下剤の酸化マグネシウムだけもらって帰る🏡

とりあえず今回もクリアした🙌