抗ガン剤治療~今日は中止😑

抗ガン剤治療、3週目。

前回同様、イリノテカンという抗ガン剤を点滴する予定だった。。

ところが血液検査💉の結果。。

白血球が【1.8】LLでかなり下がっていた。

そして、好中球も通常の25%しかない。

なので、中止となった。

抗ガン剤治療中にはよくある話だが、私にとっては初の中止となった。

治療ができないのは心配ではあるが・・

でもこうも思った。

今日は抗ガン剤治療、しなくていいってことだ。

神さまがしなくっていいよ・・って言ってんだろう😇

最近、病院通いに多く時間を取られ、うんざりしていた。

「あー、帰れる~!」と喜んだ。

そして、最近なぜか食欲旺盛。

外で食べて帰ろうっと!😁

「焼肉なべしま」に行ってみたら、すんごい車が停まっている。

えー、平日なのになんでこんなに多いんだよ😲

待つのはイヤなので。。

今回は諦める。。

で、ジョイフルに行ってみた。

ココは混んでない😊

腹減ったーー!

ツインハンバーグ(チーズハンバーグとペッパーハンバーグ)を注文。

もう喰ってやれー!

あー、美味しい😋

ハンバーグっていつぶりだろう?

食べれる時に食べとこう。

ごちそうさまでした🙏

帰宅してから、K先生から電話がかかってきた。

今回から抗ガン剤治療の主治医はK先生に変わった。

この先生、若いがしっかり話を聞いてくれるし、時間をかけて説明してくれる。

「熱が出たら、病院に電話してください。数値が下がってるので。ケガしないように生活してください。それと、生のモノは食べないように・・」

「刺身とかですか?」

「はい、刺身とか火が通ってない肉とか・・」

食中毒に気を付けろってことか・・

大好きな寿司もしばらくは控えないといけないのかぁ😅

あと、1週間すれば数値は上がって来るらしい。

明日からまた仕事。

今日は治療してないので、倦怠感なく働けるだろう。

今日もお疲れさまでした😴

本日、入院🏥~CT検査の結果😨

9時にタクシーが来て病院🏥に向かう。

道はスイスイで予想以上に早く着いた。

一階で入院手続きを終え、エレベーターで婦人科病棟に上がる。

病棟の看護師長さんが来た。

去年の3月以来だ。

1回目の手術後に、1クール目の抗ガン剤治療を婦人科病棟で受けた。

その時以来だ。

「お部屋はご希望がありましたか?」

大部屋か、個室かを問われているのだろう。

「いえ・・」

大部屋でいいよ。。

「今、大部屋が産後の患者さんが多くて・・。一緒のお部屋にはできないものですから。赤ちゃんも出入りするものですから・・」

あぁ、抗ガン剤治療だからねぇ・・🙄

薬剤が何らかの形で、体に入ったらヤバイから、とガテンが行った。

ということで、個室になった。

病院側の都合なので、料金は大部屋料金だ。

気を遣わなくていいけど、刺激がないなぁ・・とも思った。

6月の手術で入院した時は大部屋だったから、人の出入りが多かった。

ナースと患者さんとのやり取りとか聞こえたりして・・

それなりにオモシロかった🤭

それでも、入院初日は人の出入りは多い。

担当ナースが何度もやって来る。

薬剤師さんが、明日の化学療法の説明に来る。

今回の治療は『CPT-P療法』

シスプラチンとイリノテカンという2種類の薬剤を点滴する。

吐き気止めや水分補給のための薬剤が最初と最後に入るので・・

ナント、合計9時間もかかるという😓

1日がかりだ。。

それにしても、副作用がキツくなければいいのだけど・・

昼食の後、キャリーケースの荷物を出した。

一階の売店に、ミネラルウォーターを買いに行く。

明日は一日、治療だから。

そして、シャワー浴🚿で、サッパリ✨

個室だから、トイレもシャワーも行きたい時に自由に使える。

夕方、主治医が来た。

先日のCT検査の所見を持ってきた。

「ちょっとねー、怪しいのがある」

「え!またできたんですか?」

「でも腫瘍マーカーは下がってるから、違うかもしれない・・」

「また手術ですか?」

「いや、次、CT撮ってみないと。消えてるかもしれないし・・」

どうやら、腹部にリンパ節転移、播種疑いのモノが写っているらしい😥

素人が見てもどこに何が写ってるか分からない。

しかし・・早くないか❓

6月に手術した時、目に見えるものは全部取り切った・・って言ったよね?

その前の5月のPET検査では、これ・・なかったよね~?

頼むよ~。

どうかガン細胞でありませんように。

しかし、、抗ガン剤治療始める前にCT撮ったのは正解だった。

これで、経過が分かる。

不思議なのは・・

明細胞ガンって、成長するスピード、遅いんじゃなかったっけ⁉

以前、主治医に疑問をぶつけてみたら「人それぞれです」って返ってきたっけ⁉

陰鬱な気分になったけど・・

不安になってもしょうがない。

途中経過に一喜一憂しない。

大切なのは『結果』

もう、委ねるしかないのだ🙏

退院後の初受診🏥

10時に病院到着し、血液検査💉

待合室は患者さんでごった返していた。

1時間後にやっと採血。。

今日はやけに人が多いな💦

次は、、消化器外来へ。

ここも1時間待たされる。。💦

まぁ、こんなもんだよな・・

番号の呼び出しがあり、ヨッコラショ!と重い腰を上げ、待合室へ。

先生から「お腹の痛みはどうですか?」

と聞かれ、「数日前まで1日置きにカロナールを飲んでましたが、最近は痛みもよくなってきました。それよりも、術後、便意が頻繁に来て大変でした。」

「便秘になる人、下痢になる人・・いろいろです。」

今日の腫瘍マーカーの数値を聞いてみた。

卵巣ガンの腫瘍マーカー【CA125】の数値は、10.6。

5/10日の血液検査では38.3だったので、ホッとした。

「先生、腫瘍マーカーって何百、何千って数値が上がる人っていますよね。私はあまりあがりませんよね。どうしてですか?」

「人それぞれ。上がる人もいれば上がらない人もいます。」

「ならば、私の場合は腫瘍マーカーの数値はあまりアテにならないってことですかね。やっぱり画像をちゃんと撮らないと(ガンの発生が)分からないですねぇ・・。婦人科では、1年4ヶ月もCT撮ってなかったからですねぇ・・」

「・・・」

ちょっと嫌味に聞こえたかな⁉😛

去年の1月~今年の5月までの間、CTもMRIもPETも撮ってないんだからな。。

途中で、何度も「CT撮らなくていいですか?」って心配になって聞いてみたのにも関わらずだ。

そのたびに、婦人科の先生がこう言った。「ここぞ!という時に撮らないと写らないのでね。一回撮ったら3ヶ月開けないといけないから」

まぁ、専門家だからと、素直に従っていたわけだが。。

しかしだ・・。

いくらなんでも、1年4ヶ月も撮らないなんてありえないだろ?

保険診療的にだよね?3ヶ月開けないとというきまりは?

インフォームドコンセントができてないのよねー。

撮らないなら撮らないで、もう少し詳しく説明して、患者が何を不安に思ってるかに寄り添えよ!

まぁ、これがホンネだ。

「先生、悪い所は全部切り取れたんでしょう?」

「取れたのは取れました。・・でもこの後、標準治療した方がいいと思います。」

やはり、そう来たか~🙄

入院中に「もう抗ガン剤、したくないんですよ」って意向を伝えたが。。

でも、した方がいいのかなとも思う自分もいる。

この後、婦人科外来へ。

婦人科の先生からも抗ガン剤治療を勧められる。

「目に見えないガン細胞をたたいておいた方がいいから・・」と。

前回の治療はTC療法(パクリタキセルとカルボプラチン療法)

今度やるのは、CPTP療法(イリノテカンとシスプラチン療法)だという。

副作用は今度の方が強いらしい。😨

【免疫チェックポイント阻害薬】についても聞いてみた。

組織検査をして私がこの薬が効くタイプかどうかを調べてもらうことにした。

効くタイプだったら保険適用でこの薬が使える。

組織検査は、今回の手術で採取した組織を使うらしい。

可能性は低いとも言われた。

3%ぐらいと。。

しかし、やってみる価値はあるだろう。

来月の定期受診日には結果が分かる。

それまでに、今後どうするかを考えよう。

PET検査の結果を聞きに行く🏥

朝から姉とK市民病院へ。

先日のPET検査の結果を聞きに行くのだ。

大腸に転移しているので、消化器外科の先生に話を聞いた。

30代後半ぐらいの男性医師。

口調は穏やか。

S状結腸に腫瘤がある。とにかく、早く切除した方がいいらしい。

PETの画像では、腹部~骨盤内に腫瘤が点々とある。

しかし、まだそれより上の臓器には、拡がっていないようだった。

少しホッとした。

 

婦人科で1年以上もCTやPET検査をしていないことに、不信感を持っていること。

転院を考えていること。

しかし、急を要するなら、このK市民病院で手術するしかないと思っていると話す。

この外科の医師は穏やかに否定することもなく聞きこう言った。

「手術は6月初旬にでもしたいと思っています。」

とりあえず、消化器外科を後にし、今度は婦人科外来へ。

私が転院したいと言ってることを、主治医は知っていた。

「転院されたいならそれはできます。でも、遅くなりますから、ここでの手術を勧めます。それに、途中からだと転院先も責任を持って見てくれないです」と。。

「CT検査を1年以上撮らないっていうのは、ないと思うんですよね。もうちょっと早く撮ってもらってれば(そう、せめて4月にでも。チャンスはあったのに)と思うんですよね。」と言ってみた。

「それは分からないじゃないです。でも、早くCT撮って再発、転移が分かったとしてもそれがいい治療につながるとは言えない・・」

主治医、今日はいつもより神妙な面持ちである。

そして、今後の治療方針などを話された。

姉も「早い方がいいしね」と言う。

そうだ。。早い方がいい。

転院している暇はない。

この病院で手術をすることに決めた。

 

5月の定期受診日🏥

今日は1ヶ月ぶりの受診の日🏥

まずは、【検体検査】で採血だ。

しかし・・待合室は人が多い💦

30分程で私の順番が回ってきた。

「お久しぶりです」

採血のナースは、顔見知りのNさんだった。

去年の今頃、消化器外来に異動になった。

なので会うのは1年ぶりだ。

「わー、久しぶり!会いたかったんですよ~。また異動?」

1年で異動とは、、早いな。。

「ところで・・Mさんだけど・・最近お会いしないけど・・辞めてないよね?」と聞いてみた。

「Mさんは今日は休みで。。元気にされてますよ😉」

よかった。

私と同じ卵巣ガンサバイバーのMさん。元気でよかった‼

【検体検査】を後にし・・婦人科外来へ。

内診の結果は異常ナシ。

採血の結果が出るのに1時間かかる。

腫瘍マーカー、下がってるといいな。

でも上がってたら・・

でもその時はその時だよね。。

だいじょうぶ・・もう神さまにお任せしよう。

なぜか緊張感もドキドキもなかった。

結局、1時間半も待たされた。

呼ばれた時は疲れ気味。。

「腫瘍マーカーが上がってるからね、近いうちにCT撮ります」

そう言われ、「あ、上がってたか・・どれぐらい?」

と、データを見ると、CA125が【38.3】

基準値【35】を超えている😅

なぜか、動揺はなかった。。

ただ、下がってるかもしれない、、と期待もしていたので、がっかり感😞があった。

引き寄せられんかったか~と言うガッカリ感😞

主治医が言う。

「CT撮って写らなかったら、PET検査します」

去年、抗ガン剤治療が終わった後、「CT検査はしなくていいですか?PET検査はしなくてもいいんですか?」と、主治医に催促していた私。

「今撮っても写らないから・・。ここぞ!と言う時にします」

ついに「ここぞ!」という時がやって来たんだな・・。

なぜか、あまり動揺しないのはなぜだろう❓

慣れたのだろうか⁉

図太くなったのだろうか⁉

日々、やれることはやってきた。

人事を尽くして天命を待つ。。

自分の内面とも向き合ってきた。。

引き寄せ実践中である。

目に見えない存在を神というなら、その力を信じている。

私がやれるのは、これからも淡々と、それを実践して行くことなのだ。

ずべて、流れにまかせよう。

あとのことは・・もう知らん!😒

4月の定期受診日🏥

朝から雨降り☂。。

意外にも道は渋滞していなかった。

今日は定期受診の日。

腫瘍マーカーなど気にはなるが、もう腹は括っている。

成るように成れ‼

採血を終わり、婦人科の診察室へ呼ばれる。

今日の採血の結果はまだ出ない。いつも時間がかかるのだ。

前回(3/15)の腫瘍マーカーは21.8だった。

前々回(1/18)の腫瘍マーカーは15.8。

上がっていたが、今日はCT検査ナシ

主治医がその理由を説明する。

「上がり方が、急上昇、たとえば何百って数値の上がり方だと、お腹(に転移、あるいは再発)なんだけど、違うみたいです。ちょっとづつ上がってるので・・リンパ節(に転移)か、あるいはタダの炎症か・・まだ分からない。なので、まだCTを撮るタイミングではないので、、様子を見ましょう」

まとめるとこんな感じである。

そして、内診は異常ナシ。

「先生、たまに右の腹部がキリキリ痛む時があったんで、気になってたんですが、最近はよくなりました」

「お腹(再発や転移)の時は、すごい痛みだと思うから・・」

そうか、ならあの痛みは違ったのか・・。痛み止め飲んでもないしな🙄

「あと30分ぐらいで採血の結果が出るけど、、待ちますか?」と聞かれたので、待つことにした。

その間、調剤薬局で処方薬をもらい、再度診察室へ。

気になるCA125(卵巣ガンの腫瘍マーカー)は23.1だった。

3月は21.8だったから、上昇はしている。

でも上がり方は、以前よりも緩やかだ。

タダの炎症であってほしいが。。

ジタバタしてもしょうがない。

そう、、強気な言葉を言おう!

病気と友達になってはいけない。

人間には自然治癒力があるのだ。

病気は要らない!

ガンは要らない!

再発はいらない!

転移はいらない!

断固として拒絶する‼

そして、後は私の信じる神さまに委ねよう🙏

 

もうすぐ受診日~CT検査はあるのか⁉

昨日のことである。

4月12日の受診日が近づいている。

先月の受診時(3/15日)、腫瘍マーカーの数値が上昇しているので、今日の数値しだいでは次回CTを撮りましょう・・と主治医が言った。

CTを撮る時には、連絡します。。ということだった。

あれから・・電話は来ない。

腫瘍マーカーの数値はどうだったのだろう?

上がってなかったのだろうか?

だからCTは撮らなくていいってことだろうか?

それとも単に、連絡するのを忘れてるんじゃないだろうな?😒

などなど・・気になって・・

電話してみた。

主治医ではなく婦人科外来のナースが電話口に出る。

「あの~、4/12日の受診日ですが、CT検査はないのでしょうか?」

「その日は採血だけになってますね」

「そうですか。3月の腫瘍マーカーの数値を教えてもらっていいですか?」

ナースがデータを読み上げる。

「CA125が21.8・・」

え⁉上がってない⁉😨

前々回の受診日(1月)の腫瘍マーカーの数値は、15.8だった。

「上がってますよね・・CTは撮らないんですか?」と聞いてみる。

「そうですね。まだ撮る必要がないみたいです。」

「上がってますけど・・」

「今度の受診日に先生に理由を聞いてみてください」

うーん。。

どういうことだ❓

数値は上がってるけど、まだCTを撮るほどではないってことか❓

それとも、このぐらいの数値でCTを撮っても、腫瘍が小さすぎて、確認できないとか❓

分からない。。

あぁ、モヤモヤする。。

腫瘍マーカーの上がり方が気になる。。

まだ基準値内ではあるが。

こんな時こそ・・

いつものように、だいじょうぶ、だいじょうぶ。。

言霊を唱えるのだ。

神さまが付いている。

何があってもだいじょうぶ。

そうだ。

今出してる波動が、現実を創る。

だから、気分を整えよう。

いい気分でいよう。

何があったとしても、だいじょうぶ。

何とかなる‼😇

3月の定期受診日🏥

2ヶ月ぶりの受診日☀

さぁ、前回の腫瘍マーカーは・・?

診察室へ呼ばれ・・主治医が「腫瘍マーカーが上がってるみたいでね」と。😨

まぁ、予想はしていたが、、えっ⁉とはなる。。

再発の可能性もあるし、今日の採血の結果しだいでは、来月の受診時にCTを撮るという。

キターーーー😱怖れていたことが。。

前回(1/18日)の腫瘍マーカーの値を見ると・・

11.6→15.8に上昇⤴している😥

内診は異常なし。

「ここひと月ぐらいなんですが、時々、右腹部がキリキリ痛む時があるんですよねぇ・・」と話す。

それについては、術後の影響で痛みが出ているのだろう・・と主治医は言った。

そうなの?今頃?再発で痛みが出てるんじゃないの?と疑う自分がいるが、あえて素直に受け入れる。

そして今日は骨密度を測定してもらった。

抗ガン剤治療をすると骨髄抑制が起こる。で、骨粗しょう症になったりもするのだ。

ずっと気になっていたので、今日検査をした。

結果は、やはり低下していた😞

同年代との比較では、骨密度は20%減少⤵

若い人ととの比較では30%減少⤵

ということで、骨を造る要素でもあるビタミンDを補う薬を定期薬でもらった。

これを服用することで、少しは改善するらしい。

元には戻らないのかー😓

まぁそもそも、骨密度なんか今日初めて測ったし、もともとの自分の骨密度がどのぐらいあったかなんて分からないからなぁ。自分の中では比較ができない。

しかし・・骨には自信があったんだがなぁ。。🙄

いやいや、ネガティブになるな!

不思議なことは起こる💪

何が起こっても大丈夫なのだ。

どんな時でも、どんなことが起こっても、物事の肯定的側面を見ること。

これが引き寄せの法則だ。

そして、常に『いい気分』でいること。

ホッとする考え方を選択しよう。

願いを放ち、、あとは神さまにおまかせだ❗

流れに身を任せよう☘

1月の定期受診日🏥

久々の休みだが、今日は定期受診の日🏥

内診を終え、主治医との問診。

前回(12月)の血液検査のデータの紙をもらう。

遅いんだよなぁ・・

内心思う。。

ひと月前のデータ、今日分かってもな~🥺

診察→血液検査の順番だからこうなる。

まぁ、ちゃんと意味があってのことだから、しょうがないか。

それでだ。。問診中にチラッとデータの紙を見ると。。

えー、卵巣ガンの腫瘍マーカー、【CA125】が、11.6。

上がってない⁉😓

11月分は・・と。

【CA125】は9.7。

主治医に聞いたら、「このぐらいの数値は大丈夫です」と言った。

まあね~、CA125の上限値が35だから・・気にするほどでもないのだろうが・・

でも、やっぱり気になるんだよね。自分のことだから。

そして、12月の受診からは、血液検査の調べる項目が一気に減ってる!👀

赤血球の数値も基準値に戻ったので、採血で腫瘍マーカーだけ調べることにしたらしい。。

まぁ、いいんだけどね。。その分、支払額が安くて済む。

問診で主治医に、手足のしびれを聞かれた。

「以前より、しびれは取れてるような気がします」と伝えておいた。

今度から、毎月じゃなく、2ヶ月毎の受診になる。

次は3月。その頃は暖かくなってるといいなぁ・・と思いながら病院を後にした。

12月の定期受診に行く🏥

今日は全国的に今季一番の冷え込み❄・・だったようだ。

先月の受診日は、昼間の気温は夏日だったのに・・一気に真冬🥶

車で20分ぐらいで病院に到着💨

なんか久しぶりな感じ。

いつものように、自動受付機で受付を行い、2階の婦人科へ。

待つこと、30分。

診察室へ。

先月(11/9日)の採血のデータは、異常ナシ。よかったー☺

主治医に「体調はどうね?」と聞かれ、まだ手足のしびれは継続していると伝える。

「しびれはまだまだ取れるのは先だろう」と言われる。

そうねー、まぁ気長にって感じかな🥺

渡された【検査詳細情報】を見てみよう。

白血球数・・順調に増えている。よかった😌

赤血球数・・ここに来てやっと基準値内に戻った。戻るのに時間かかったな~😅

リンパ球ちゃん・・毎回頑張ってくれてる❗ありがとう🥰

腫瘍マーカー(CEA、CA19-9、CA125)は術後から基準値内に戻った。そして基準値内をキープしている。

数値の微妙な上がり下がりについ一喜一憂してしまうが・・

この腫瘍マーカーの数値が100%ガンの再発・転移を示すものでもないし、ホントに気にしすぎるのもよくない。。

先のことは誰にも分からない。

病気で死ぬとも限らない。

死ぬ順番なんかも誰にも分からない。

寿命は生まれた時に決まっている・・ような気がする。

すべては神のみぞ知る・・

もう神さまに委ねてしまおう。

だって考えたって分からないんだから😅

だから後悔しないように今を生きるか‼

そう、タコ焼きでも買って帰るか!🤩

久しぶりにタコ焼きを堪能しよう😋

私にできることは、いい気分でいること、波動を上げること。。

今日の受診、お疲れさまでした🙏