散歩で心を整える🚶‍♀️

久しぶりの連休!🙌

やっぱり休みはイイ!

昨日の夜からまた雨で、今日の天気は☂/☁だ。

こんな日は外に出たくないな~と、本を読んだり、テレビを観たりして過ごす。

あー、こういうのもいいかも。。

ソファーに寝転んで、あー!幸せだ~‼と伸びをする。

一人暮らしだし、田舎で隣りは離れてるし、大声出しホーダイだ😆

夕方になった。

雨も上がってるし・・と、散歩に出かけた。

いつもと違う散歩コース。

久しぶりに西へと向かう。

桜は咲いてるかな~と、卸売団地の裏道を通ってみた。

おー、咲いてる咲いてる👀

5分咲きだったり、8分咲きだったり、木によってバラバラだ。

さー、もっと西へ行ってみよう❗

麦畑が広がる。

自然豊かでいい所だな~😊

向こうに見えるのは金峰山🏔

あー、けっこう歩いたな。

そろそろ牛舎が・・🐄

久しぶりだな。牛を見るのも。。

まさに夕食の時間。

早いな。まだ4時半だぞ!👀

すんごい勢いで干し草を食んでいる😅

小さい頃は、牛舎の牛たちが怖かったな~😨

この神社も久しぶりに来た。

鳥居の前で一礼し、本殿に参拝した。

さて、そろそろ引き返すか!

いつものコースよりかなりの距離を歩いた。

帰り道、草むらにこんなモノを見つけた。

何だこれは‼

どうやらキノコらしい。

白いキノコ。

雨続きだから、生えたのだろう。

脳裏をよぎるのは毒キノコ🍄

採って食べようとは思わないが。。

珍しいので写メってみた。。

しかし、今日は歩いたな💨

行きはよいよい、帰りはきつい・・だな!🤣

6535歩。4.7㎞歩いていた。

途中、道草しながら。。

景色を楽しみながら。。

いろんな発見があって面白い😁

これでいいのだ‼😁

昨年の昨日(2022.3.7)が退院日だった。

そこから半年間、職場を休んだ。

今思えば、もうちょっとあの長期休暇を楽しんでおけばよかったかな・・

と思うが、その頃の自分はお先真っ暗だったからなぁ。

体調面も生活面もそんな余裕はなかった。。😣

今日も晴天☀

朝夕は寒いが日中、特に日向に出ると汗ばむ💦ぐらいだ。

休みだったので、遅めに起床。

サイネリアの鉢植えに水やりする。

育て~育て~♪ 咲き誇れ~😙

午前中、用事を済ませ戻ってくると・・

おや⁈何かいるゾ❗👀

鳥だ。車庫の上に一羽の白鷺がいるではないか。

ようこそ~!いらっしゃ~い‼😸

この辺りはまだまだ自然が残っている・・

まぁ、白鷺自体珍しくもないのだが・・

間近で見れることがうれしい。。✨

いつも思うのだが、動物や植物ってどれもこれも美しい。。

特に、、病気してから、強く感じるようになった。

来年もこの同じ景色が見られるだろうか?

あと何回、春を迎えることができるのだろうか?とか。。

去年は退院してから、そんなことばっかり考えていたっけ⁉🙄

今も考えないわけではないが・・

それだからこそ、毎日を豊かな心で生きていこうと思うのだ。

いつかこの人生が終わる時、、

バカボンのパパみたいに・・

「これでいいのだ‼」と言えるように。。

最後にニッ😁と笑えるように。。

春を楽しむ😊

今日は休日☀

ここ数日、日が長くなったな~と感じる。

今日もポカポカ陽気。

まだまだ北風は冷たいが・・

数日前、春を感じてみようと、サイネリアの鉢植えを買った。

買った時は、つぼみが多かったが、この陽気で一気に花が開いた😊

朝夕は冷えるので、夜は玄関の中に入れている。

朝起きて、外に出し水やりをするのが日課となりつつある。

「キレイだね~」と話しかける。

植物の波動は人間より高いのだという。

他の何者にもなろうとしていない。

あるがままに咲いている。

その健気な姿に感動する。

そして、空き地に土筆(つくし)を発見!👀

春を実感して嬉しくなった😚

明日は3月3日、桃🍑の節句だ。

明日は仕事だし、、

今日ゆっくり春を祝うことにしよう。

心地よさを味わおう。

桜餅と花白玉。

コーヒーと一緒にいただきまーす🙏

 

試練を乗り越える

ガン宣告を受けた直後から私の人生は闇に入った。

『絶望』『逆境』『悲劇』『試練』が来た。

奈落の底に突き落とされるとは、こういうことか・・

大鎌を持った死神の姿が垣間見えた・・

他人に起きたことじゃない、自分に起きてるんだ・・

朝起きた時、病気のことを忘れてる自分がいた。

夢だったらいいのに・・

でも、現実なんだ・・と我に返った。

あれから月日が流れた。

手術→入院→退院→自宅療養→抗ガン剤治療。

いつまで続くんだろう、どこまで続くんだろう・・

でも、ひとつひとつクリアし、一歩一歩進むうち・・

先が見えてきた。

暗闇の中に光が・・絶望は希望に✨✨✨

 

実家の瓜、一見スイカに見えるけど・・

タイガーメロンという品種。

砂利の上に芽を出し蔓が伸び、ついに実が生った。

それを植木鉢で保護しているらしい。

すごいねー、たまたま落ちた種の生命力!😆

こちらは大葉。

こちらも種が落ちて、畑じゃないところに自生している。

もう食べきれないほどに茂っている。

 

自然や植物、動物たちから人生を教わることも多い。

こんな話を聞いたことがある。

木は上に上に枝を伸ばすことができない時、下に下に根を張りめぐらす。

そして、養分を蓄える。

日照り続きでもその張り巡らした根のおかげで枯れることはない。

大風が来たときにはちょっとやそっとじゃ倒れることはない。

 

人生、突然の悲劇に見舞われることがある。

病気、ケガ、交通事故、天災、リストラ、破産、離婚、愛する人の死・・

これらは何のためにやって来るのか?

できたら私には来ないでほしい・・そう思うのが人情だ。

『人間万事塞翁が馬』

人生、一見不幸なことのように見えるものが幸せにつながっているかもしれない。

逆に幸せなことのように見えるものが不幸につながっているかもしれない。

試練は、人を成長させるためにやって来る。

逆境は、下に下に根を張る時だ。

絶望の後には、希望が来る。もうちょっとだから、がんばって!

悲劇も見方を変えれば喜劇。すべては考え方ひとつだ!

慌てず騒がず、ゆっくりゆっくり・・自分のペースで。。

そう信じて、淡々と生きていこう‼

ウコンの花とウコン紅茶

昨日、母がウコンの切り花を持ってきた。

毎年夏に咲く、ピンク色のキレイな花だ。

どこか、蓮の花を連想させる涼し気で上品な花。

母が「咲いて咲いてしょうがない・・」

「近所にあげれば?」

に「もうあちこち配ってる」とのこと。

実家の仏壇、墓にもお供えしている。

ウコンにはいろんな種類がある。

実家のは春ウコン。切り花用として育てている。

調べたら、初夏にピンクの花が咲く、根茎は古くから漢方の生薬として用いられ、五臓強化によいと言われる。精油成分やミネラルが豊富。。

今年の春、農産物直営所で秋ウコンの粉末を見つけ購入した。

ウコンの効能には炎症抑制効果や抗菌作用などがあり、免疫力アップの効果があるとされる。

ガンやアルツハイマー型認知症などにも効果アリ、とのことで、味噌汁に入れて飲んでいる。

容量は100g。

『1日に小さじで軽く2杯位。体調に合わせて栄養補助食品としてお召し上がりください」とある。

やや苦味があり、漢方薬独特の風味がある。

私はちょっと苦手。。😅

味噌汁に小さじ1杯を入れて飲んでいるがなかなか減らない・・

ついに賞味期限が切れてしまった💦

臭いをかいでみるが大丈夫、まだ飲めそうだ。

ウコンの粉末、飲み方を調べると、オブラートに包んで飲むとか、スープに入れるとかある。

シークワァーサージュースに入れて飲むとか。。

なので、今思い立って、しょうが紅茶に砂糖、ウコンの粉末を入れて飲んでみた。

なーんだ!コッチの方が飲みやすい!

味噌汁に入れて飲んでたのが間違いだった😑

明日からまたいろいろ試してみるか❗🙄