情報が多すぎて疲れない⁉🙄

今の世の中、情報が多すぎる~

SNS時代、スマホひとつあれば何でも見れる、調べれる。

そう、便利な時代❗

どんなに距離が離れてたって知らない人とでもコミュニケーションできる。

世界が広がるよ~❗ってか🙄

まぁ、私はこのデジタル社会、やっとこさ付いていってるって感じだが、、

 

その私でもだ、

目から、

耳から、

入ってくる情報が多すぎて、

疲れる。。

いつの間にか振り回されてる。

刺激も多すぎると良くない。

着信オン🎵が鳴ると、

すぐにチェックするクセ、もうやめた。

すぐに反応するのをやーめた。

そしたら、気にならなくなった。

しばらく放っておけるようになった😸

 

 

私たちは日々外側からの刺激にさらされてる。

いちいち反応してたら疲れる。

これ、SNS以外でも言えるコト。

テレビからも離れて、スマホからも離れて、人からも離れて、

静かな時間を楽しむ。

独りで過ごす。

情報から離れて、

独りでアナログ的な時間を過ごす。

 

情報とつながるより、自然とつながろう。

他人とつながるより、自分とつながろう。

そうそう、、断捨離だよね。

よけいなモノを断とう。

よけいなもモノを捨てよう、

よけいなモノから離れよう🏃‍♀️

断・捨・離✨

退院したのが12/23日。

家に帰ったら

ゆっくりまったり過ごそうと思っていた。

YouTube動画を観たり

映画を観たり

本を読んだり

散歩したり

ゆったりと。。

ところがドッコイだ!

なぜか動く、動く、動く、、

1つには、長らく続いていた腰痛が改善したからだろう。

動くのがすごくラクになったのだ。

となれば、掃除したくなる。

断捨離したくなる。

断捨離すれば新しいモノを買うことにもなる。

日用品や食料品、アレもない、コレもない、

ってことで買い出しに行く。

いつもは仕事に追われて

掃除も断捨離も新年の準備もできずに、

お正月が来るのだが

今年は違う。

この年末年始を

期せずして、

傷病手当を使って休めてる。

こんなコト、めったにないことだ。

まさしく、ある意味、ラッキーなことだった。

 

私たちの人生には限りがある。

それもいつ終わるか分からない。

だから、

年に一度の大イベントを今年は味わうノダ‼

断捨離~毎朝の血圧測定をや~めた❗

朝の時間はチョー忙しい💨

だから、しないでいい日課はやめることにした。

7年ほど前から高血圧で降圧剤を服用していた。

毎朝、血圧測定をし、手帳に記録するのが日課だったが。。

去年、卵巣ガンの手術での入院中、血圧が低いということで、降圧剤を切られた。

一応、かかりつけの循環器も受診したら、

「お薬は飲まなくていいようですね。」

あれから1年以上、受診していない。

もちろん、降圧剤も飲んでいない。

だが、朝の起床後、血圧測定と記録はずっと続けていた。

朝からやること多いなー、忙しいよなぁ・・😫

ふと思った・・

毎朝当たり前のように計ってる・・

血圧。

もう測らなくていいんじゃねー⁉🙄

そうだ、毎日測定する必要ないよね。。

時々でいいよね。。

安定してるし。。

ということで、仕事の日の血圧測定はやめた。

休みの日だけ測定することにした。

惰性で続けてたんだなぁ。。

やる意味や必要のないことを。。

時間のムダだねぇ・・。

習慣を見直すことって大事だよねぇ。

きっと他にもあるんだろうな。

しなくていいこと、やってるんだろうなぁ🙄

断捨離~家計簿をや~めた❗

長い間、家計簿をつけるのを習慣にしていた。

でも、こまめに記録していたわけではない。

食費、被服費、交際費、交通費・・と項目別に分けて記録していたわけではない。

【昨日の残高ー今日の支出=今日の残高】を記録していただけ。

そして、今日の残高と財布の残金をチェックしていただけ。

財布の中のお金が無くなってきたら、一万、二万と財布に入れていた。

 

職場復帰して忙しくなった。

家計簿をつける時間がムダだと思い始めた。

昨年病気してから、医療費の出費が増えた。

逆に、夜勤をしなくなったので、給料は減った。

家計簿をつけることで、お金が出ていく不安の方が大きくなっていることに気が付いた。

だから、もうやめた!🙅

 

なんのメリットもない。

むしろデメリットの方が大きいではないか⁉🙄

不安を引き寄せてどうする?

 

LINEのウォレットで支出の管理をすれば充分だ❗

当たり前のように続けてきた習慣。。

それ、ホントに必要なのか?

やってて気分がよくなる習慣なら続ければいい。

そうじゃないなら、やめよう。

波動が下がる。

ということで・・

家計簿を断捨離したら、ラクになった😁

靴を断捨離する🥾

2日ぶりの休日。

さ~、何しよっか?

どこに行く?

自分に訊いてみる。

ハードオフに、履かずにしまいこんでいるあの靴を持ってくか⁉

そして、ブックオフで本を覗いてみよう。

数年ぶりに、カインズに寄ってみるか。。

頭に浮かんだことを、即行動に移そう。

ひらめきは宇宙(潜在意識)からのメッセージだから。

この紺のローファー、数年前に買ったが、履いたことあったっけ?

1回しか履いてないかも・・

新品に近いもんな😅

ブランドでもないし、三千円もしなかった・・と思うが。

いくらで買い取ってくれるかな?

100円ぐらいかな⁉

ハードオフのカウンターに靴を預け、5分もしないうちに、番号を呼ばれる。

店員が300円になります・・と。

おー、予想以上だった。

やはり状態が良かったのか・・?

いつか履くかも・・と、靴箱に入りっぱなしだったが、どうせ履かないのだ。

捨てると罪悪感が・・。

誰かが履いてくれれば嬉しい。

まだまだ、あるんだよな~。

捨てれない服が・・。

いつか着るかも・・いつか着るかも・・

って、何年着てないんだ⁉😅

モノを捨てるってことは、古い考えを手放すこと。

執着や不安、固定観念を手放すこと。

今度は何を断捨離しようかなぁ🥺

本を断捨離する📚

久しぶりの晴天🌞

しかし・・・暑い・・💧

暑すぎだろう。。

数日前、断捨離を決行。

5年前から捨てるつもりでダンボールに放り込んでおいた本を・・

やっとやっと・・

今日、処分した。

捨てるには忍びない。。

なので、『ブックオフ』で買い取ってもらうことにした。

全部で10冊。

20数年前にハマっていた京極夏彦さんの本6冊と、文庫本4冊。

一度しか読まず、本棚に収まっていた。

熊本地震で自宅が被災しアパートに避難していた約2年の間、伯父さんちの倉庫に置かせてもらっていた。

なので、少し汚れが付いている。

これがちょっと残念でもある。

1冊10円ぐらいになるかなぁ⁉🙄

カウンターに預けて、5分もかからなかっただろう。

番号を呼ばれた。

合計90円❗

惜しい。。

せめて100円になってほしかったが・・

でもまぁ、いい。。

燃えるゴミの日に出そうと思っていたのだから。。

レシートをもらう。

一冊5円~20円の査定が付けられている。

本の汚れ具合やら、本の価値によって査定額が違うのだろうか❓

清算が終わった後、ゆっくり店内を見て回る。

気になる本を手に取って、ちょっとづつ立ち読みした。。

元来、本好きなので、買ってしまいそうになったが・・

今日はやめておこう。

赤字になってしまうから。。😁

同じ店内に『ハードオフ』が隣接している。

数年ぶりだし、ちょっと覗いてみよう。

ほー、これがこの値段かぁ・・と。

洋服、靴、バッグ、財布、おもちゃ、ぬいぐるみ、楽器、食器類、ビデオデッキ、花瓶、絵画、飾り物・・

捨てようと思ってたけど、、

ほとんど着ずに、タンスの肥やしになってる服がある。

今度、持ち込んでみるのも悪くない🥺

ゴミになってしまうより、いいではないか?

私が売った本を誰かが買って読んでくれる。。

いいではないか?

買い取ってくれる額は安いと思う。。

だが、お店も利益を上げなければ成り立たない。

だから・・

これでいいのだ。

三者三様、み~んながマル⚪なのだ🙌

もっともっと手放そう。

執着から解放されよう。

気分が軽くなった✨

断捨離のススメ😁

5:30に目が覚めた。

思い切って起きるか!

朝の散歩に出かけた。

外は明るいが、散歩してる人に出会わなかった。

晴れ間☀がのぞく。

昨日の大雨と打って変わってサンサンと☀の光がまぶしい。

家じゅうの窓を全開だ!

ササッとトイレ掃除を5分で済ます。

掃除機かけて、ワイパー掃除する。

ベッドシーツとタオルケットも洗濯して、干そう!

クッションカバーも夏用に変えるか!

もう汗ダラダラだ💦

掃除をすると波動も上がる⤴⤴⤴

ハッキリ言って掃除や整理整頓は苦手だ。

仕分けも苦手だ。

私は断捨離も苦手だ。

「コレ、いつか使う時があるかも。取っておくか・・」って感じ。

思い切って捨てれない。

どうせ、使わないのに。。

ゴワゴワになったタオルとかも雑巾として使おうと、予備軍になっているものが棚を占拠していたりする。

第一、雑巾自体を使うことがないからなぁ。

使わないものは人にあげるか、売るかだな・・

これが一番いいよなぁ。

人にあげられないもの、売れないものは、思い切って捨てる!

そう、やはりゴワゴワのタオルは、一回拭き掃除して捨てるべし!😅

モノに執着してる自分。

人に執着してる自分。

お金に執着してる自分。

固定観念に執着してる自分。

過去に執着してる自分。

思い返したとき、決していい気分にならないことにも、執着している自分。

どうして手放せなのだろう?

潜在意識で、『手放したら入ってこない』『無くなったら困る』と思ってるのか?

いやいや、思い切って捨てようよ!手放そうよ!

実際に形あるモノを断捨離したら、心が軽~く自由になれる。

そして、今よりもっと豊かになれるような気がする。

外の世界と内側(心)の世界は、つながっているから。。

もしも・・だ。

しまった~!捨てなければよかったぁ~!😭

・・ってなったら、新しく買えばいいだけじゃないか⁉

ヨシ!やってみることにしよう✨

執着を手放そう~断捨離

今日は久しぶりの晴天☀

バスマットと洗面所マットを洗濯する。気持ちがいい✨

午後、写真の断捨離をする。

アルバムに整理もせず、紙袋に入ったままの写真。

高校時代の写真もある。なつかしい。

あぁ、みんな若かったなぁとノスタルジックな気分になる。

何でこんなに写真があるのか・・というぐらい出るわ出るわ・・

今までも写真を見返すことは何度もあった。

同じ場所で撮った同じような写真が何枚もあったりする。

どれか一枚、残しておけばいいだろう。

ブサイクな顔で写ってる自分、これも捨てよう。

友達が一人で写ってる写真、捨てづらかったが、これも捨てよう。

後ろ姿の写真やピンボケ写真、なんで今まで捨てなかったんだ?

そして、紙袋の中から、手紙とハガキも出てきた。

数か月前に山のような手紙を思い切って処分したのに、まだあった!

20代の頃の手紙のようだ。

手紙の処分は時間がかかる。ついつい読み返してしまうから・・

今は付き合いのない友人からの手紙もある。

元気かな、今なにしてるかなぁ。

手紙を取って置きたい気持ちになるけれど、手放そう。

執着を手放そう。

断捨離はいい運気を運んでくれる。

頭の中も整理できる。

何が必要で何が必要でないのか。

何に囚われているのか。

そういえば、私は本も処分することができない。

読まなくなった本が本棚を占拠している。

捨てればいいのに・・

売ればいいのに・・

あげればいいのに・・

これから手放していこう。

自由になろう。

楽~に生きよう。

軽~く生きよう。