散歩👣で波動を上げよう⤴

職場を休んで2ヶ月半がたつ。

けっこう気楽に生活している。

抗がん剤治療から3週間が経過し、だるさも気分不良も軽減している。

そろそろ・・

体力づくりしないといけないな~と思いつつ・・

ウォーキングもしていない。

なので、久しぶりに近所を散歩した。

最近はこう思う。

ひたすら同じ足取りでシャカシャカ歩くのではなく、景色を味わおうと・・

のんびりでいいじゃないか☺

立ち止まって花や木や虫や動物やいろいろ・・眺めようと。

自宅からすぐ近くの公園に行ってみる。

巨大な木が立っている。

いい香りが漂ってくる。

ピンクのフワフワした花。

入院生活で仲良くなったえりちゃんに写メって送ったら、

何ていう花?と聞かれた。

分からない、、と返信したら調べてくれた。

「ねむの木だって!」

そうか、これが『ねむの木』か・・🙄

名前はよく聞くが、これが『ねむの木』だったとは❗

『ねむの木』と言えば・・

ねー、病院の売店の名前『ねむの木』だったよね⁉

そうだね、ねむの木だったね!

って、なった。

おもしろいなぁ。。

シンクロニシティ起きたね!😁

朝の散歩👣

目覚めてスマホを見ると5:05分。

湿度が高く蒸し暑いせいで、ぐっすり眠れなかった。

二度寝しても眠れなさそう。。

ヨシ!💨

思い切って起きてみるか!

夜中に雨が降ったのだろう。

地面が濡れている。

梅雨時期だし、いつパラパラと雨が降ってくるか分からない。

歯磨き、洗面、着替えて、傘を持って散歩に出かけた。

時刻は5:40。

雨模様だが、外はもう明るい。

玄関を出て、大きく3回深呼吸する。

あー、気持ちがイイ。

近所の氏神様⛩に久しぶりに参拝🙏

『ご挨拶が遅れてしまい申し訳ありません。

手術も無事終わりました。

お見守り頂きありがとうございました』

その後、先祖のお墓にお参りする。

いつもの散歩コースを歩いてみたが、早朝なので、人にも車にもほぼ出合わない。

朝の散歩も悪くない。

6:00を過ぎると、家々から人の気配がし始める。

今日は3,052歩、2.2㎞歩いた🐾

健康を取り戻そう。

体力をつけよう。

元気になるぞ!自分!💪

散歩で心を整える🚶‍♀️

久しぶりの連休!🙌

やっぱり休みはイイ!

昨日の夜からまた雨で、今日の天気は☂/☁だ。

こんな日は外に出たくないな~と、本を読んだり、テレビを観たりして過ごす。

あー、こういうのもいいかも。。

ソファーに寝転んで、あー!幸せだ~‼と伸びをする。

一人暮らしだし、田舎で隣りは離れてるし、大声出しホーダイだ😆

夕方になった。

雨も上がってるし・・と、散歩に出かけた。

いつもと違う散歩コース。

久しぶりに西へと向かう。

桜は咲いてるかな~と、卸売団地の裏道を通ってみた。

おー、咲いてる咲いてる👀

5分咲きだったり、8分咲きだったり、木によってバラバラだ。

さー、もっと西へ行ってみよう❗

麦畑が広がる。

自然豊かでいい所だな~😊

向こうに見えるのは金峰山🏔

あー、けっこう歩いたな。

そろそろ牛舎が・・🐄

久しぶりだな。牛を見るのも。。

まさに夕食の時間。

早いな。まだ4時半だぞ!👀

すんごい勢いで干し草を食んでいる😅

小さい頃は、牛舎の牛たちが怖かったな~😨

この神社も久しぶりに来た。

鳥居の前で一礼し、本殿に参拝した。

さて、そろそろ引き返すか!

いつものコースよりかなりの距離を歩いた。

帰り道、草むらにこんなモノを見つけた。

何だこれは‼

どうやらキノコらしい。

白いキノコ。

雨続きだから、生えたのだろう。

脳裏をよぎるのは毒キノコ🍄

採って食べようとは思わないが。。

珍しいので写メってみた。。

しかし、今日は歩いたな💨

行きはよいよい、帰りはきつい・・だな!🤣

6535歩。4.7㎞歩いていた。

途中、道草しながら。。

景色を楽しみながら。。

いろんな発見があって面白い😁

プレ誕生会🎂

3日ぶりの休日。

春だなぁ。。ポカポカ陽気なので、久しぶりに散歩する。

右下っ腹に時々痛みを感じるが、あえてスルーしよう😅

明日は誕生日だ。54歳となる。。

いい歳になった。。🙄

精神年齢は、若いつもりだけど。。

たんに子供っぽいのかもしれないが。。

しかし・・いい季節だ🌺

さぁ、いつもの散歩コースを歩こう

 

道路の脇には、土筆がこんなに伸びている。

母が植えたキンセンカの花も見事に咲いている。

野生のスミレもこんなに咲いている。

お!テントウムシがいる👀

ご先祖の眠る墓地の隣に桜が見事に咲いていた。

ソメイヨシノではないが、もう満開を迎えている。

道端にはシロツメクサ☘の花も。。

菜の花も咲き誇っている。

今年も春を迎えることができた🙌

散歩から帰り、隣りの実家へ。

プレ誕生会🎉をしてくれた😊

母、姉、姪っ子で久しぶりにゆっくり過ごす。

腫瘍マーカーが上がっていたこと、次回はCTを撮るかもしれないこと・・などなど話す。

先のことは分からない。

考えてもどうしようもないことは考えまい。

それより、今❗ この瞬間を楽しむのだ!

心がフワっと軽くなること、心地よさや、ワクワクする方にシフトしよう✨

誕生日のプレゼントに観葉植物をもらった。

リビングに鎮座している。

光沢があり、葉っぱがデカい!

グリーンが美しい😁

『カラテア・オルビフォリア』という名前らしい。

調べたら、「邪気を払い、良いエネルギーを引き寄せる」とある。

いいね~😁

引き寄せにピッタリじゃない⁉

ありがとう、神さま。

ありがとう、春よ。

ありがとう、みんな。

今日も幸せです🙏

手術から1年目📅

2022.2.22日。

やたらと2のゾロ目のこの日、卵巣ガンの手術日だった。

おまけにニャンニャンニャンの「ネコの日😺」

9時に手術室に入り、麻酔の点滴ですぐ眠りに落ちーーー

意識が飛んだ。。

そして、名前を呼ばれ目が覚めた。。

3時間が経過していた。

目覚めた時、何本もチューブが付けられていたよなぁ🙄

右手首の点滴、バルーンチューブ、背中には痛み止めの針、両腹部にはドレーンチューブ。

しかし、お腹の傷は痛かったよねぇ。

そりゃそうだ。

開腹手術だもんねぇ😣

あれから1年。。

月日は流れ・・

今年の2月22日は・・

体はチューブにつながれていない!

手も足も・・こ~んなに動く!スゴイ!

朝ごはん食べて、掃除して、洗濯もできた!

こ~んな当たり前の生活が・・去年の今日はできなかったのだ。

『当たり前』の反対語は『有難い』

この『当たり前』に慣れてくると、つい忘れてしまう。

体が動かせることがどんなに有難いかを。

痛みがないことがどんなに幸せなのかを。

午後、久しぶりに散歩にでかけた。

近所の氏神様に参拝した⛩

「あれから1年が経ちました。お蔭さまでこんなに元気になりました。

ありがとうございます🙏」

そして、お墓参り。。

「ご先祖様、こ~んなに元気になりました。ありがとうございます🙏」

空き地に菜の花が咲いていた。

お前たちは、たくましいなぁ✨

風はまだ冷たいけど・・春はもうそこまで来ている☺

さぁ、明日からも人生を楽しもう!味わおう!

散歩、再開する!

ずっと履いていなかったジーパンを2ヶ月ぶりに履いてみた。

えっ⁈😵すごいきつくなってる。。

ジッパーを上げ、ボタンを留める。お腹パンパン!

ここ最近下っ腹が出てきたな~と気にはなっていた。

 

2週間前の診察日に、主治医に聞いてみた。

「最近、お腹が出てきたんですが、、腹水とか溜まってないですよね?」

「ないない」主治医が即答。

見もしないで大丈夫なのか?😒

まぁ、いい。信じよう。

術後しばらくは食べ物に気をつけていたし、食欲もあまりなかった。

ところが、最近体重を量ったら2㎏ぐらい増加している。

毎日服用しているタリージェ(しびれ止め)の副作用?

主治医が処方する時に「太るかも」と言っていた。

それに最近はよく食べるからなぁ。

逆に、この暑さもあって散歩をしなくなったから、そりゃ太る😅

というわけで、散歩を再開することにした。

 

日の入りギリギリの時刻を調べた。19:21分だ。

涼しいし、脱毛している私にとっては薄暗い時間が最適だ。

散歩する時はウィッグは被りたくない。

紺のケア帽子を被って、その上に普通の帽子を被る。

薄暗いから、紺のケア帽子が髪っぽく見えて違和感はないだろう。

近所の氏神様⛩~墓参りのコースだ。それから先は気分で道を変える。

足のうらのしびれは継続しているが、痛くて歩けないというほどではない。

途中、30度ぐらいの傾斜の坂道がある。

人も車もめったに通らない。

心臓と足腰にこたえるが、3往復ぐらい上り下りしてみる。

うっすら汗をかいた💦

30分歩き、歩数は3638歩、距離は2.7㎞、消費カロリー176㎉だ。

体力を戻さなければ!

6クール目の抗ガン剤治療が終われば、職場復帰が待っている💨

散歩で引き寄せる(2)

3月7日、2週間の入院生活を終え、退院となった。

あ~、2週間ぶりの我が家🏡ホッとする~。やっぱ我が家は最高!

一回目の抗がん剤投与まで、3週間。

さあ、食生活の見直しと体力づくり。がんに打ち勝つ体を作ろう!抗がん剤治療に備えてしっかり体力付けよう!

翌日から散歩開始💨

桜が咲き、木々の緑🌲が芽吹き始めるいい季節。散歩には持ってこいのイイ季節。

波動を整えるためには散歩を習慣にするといいようで。。

今の私が一番引き寄せたいのは『健康』。もうこれしかない。

以前の私なら「お金」だったと思う🤣

まぁ、お金も引き寄せたいが、病気になってからは、しみじみ健康の有難さを痛感した。

あぁ、もう少し早く検査に行ってれば良かった・・

私は40代半ばに卵巣嚢腫になり、数年は毎年検査に行っていた。

腫瘍マーカーの数値は高めだったが、MRI検査では毎回、良性。

腫瘍が大きくなったら摘出しましょう、と婦人科の先生からは言われていた。

最後に検査したのは6年前。それ以来、婦人科受診していなかった。

仕事の忙しさを言い訳にして行かなかった・・後悔しても遅い。

もう今の立ち位置から、やれることをやるしかない!と気持ちを奮い立たせる。

うちの周囲は、平地で田んぼや畑が残っていてまだまだ自然がいっぱい。

日焼けしないように帽子をかぶり、手首にはスマートウォッチ。

歩くとまだ腹部の傷が痛む・・足もあんまり上がらない、でも自分のペースで歩く。

病気になる前も休みの日にたま~に散歩することはあったが、その時と感じることが違う・・

道端の花を見て、キレイだな~、桜のつぼみ、だいぶ開きはじめたなぁ。草や木々の新緑の生命力に感動し、道沿いの家々を眺めながら生活の営みを感じながら歩く。

 

子供の頃から見慣れた景色。やはり頭をよぎるのは「最期が近づいてるのかも・・」「この景色もあと何回見れるだろう・・」

そんなことを考えながら歩く。当たり前のことが当たり前ではなかった。目に映るものすべてが輝いて見える・・貴重なものに見える。

近所の氏神様に参拝。七五三はここでやったっけなぁ。近所の同級生と映った写真がある。子どもの頃、よくここで遊んだなぁ。

いろいろな思い出に浸りながらも、二礼二拍手の後、「いつもお見守りいただきありがとうございます」とお礼を伝え、自分の現状を話し、病気のことをお願いする。

サーッと風が吹き、紙垂(しで)が揺れる。神様からの「聞いてるよ~」というサインかな?

そのぐらいいいタイミングでこの紙垂が風で揺れるので。

【紙垂】とは、しめ縄に付いているひらひらした白い紙のこと。

 

氏神様参拝の後、私のご先祖様が眠るお墓が近くにあるので、足を延ばす。

いつも湯吞の水を入れ替え、花立ての水をつぎ足す。花は姉が定期的に交換に来ている。

そして、ご先祖様にお礼を伝える。

こうして今生きていらるのもご先祖のおかげです。

先祖がいなければ生まれてきてないから。。

こうして、何不自由なく生活ができているのも親やじいちゃん、ばあちゃん、ひいじいちゃん、ひいばあちゃん・・さらにさかのぼれば凄まじい数のご先祖の苦労や頑張りのおかげです。

ありがとうございます🙏

そして、現在の私の現状、病気のことをお願いする。

散歩コースは日によって微妙に変えるが、この氏神様とお墓参りは必ずコースに組みこんでいる。

散歩中、言霊を唱える。

言葉には波動がある。。

「ありがとう・ありがとう・ありがとう・・」と。

帰宅する頃には、なんかいい気分、元気になっている自分がいる😊

散歩で引き寄せる(1)

二月下旬に卵巣がんの手術を終え、二週間後に退院、自宅療養が始まった。退院した頃は、桜のつぼみもほころぶ、い~い季節🌸

しかし私の心は・・

「退院はできたけどこれから私の人生、どうなるの?」「桜、来年も見れんのかな?生きてるかな?」「抗がん剤治療が始まるが、副作用とか怖いなぁ」「抗がん剤、効いてくれるのか?」などなど不安でいっぱい😥

私、死ぬのかなぁ、いや、まだ死にたくないな~、うん、でも死ぬかもしれない・・(この病気で)。でもね~、【今】じゃない!先はどうなるかわからないけど抗がん剤治療、一つ一つやっていくしかないよね!わー、でも抗がん剤って未知の世界・・髪も抜けるし・・😣

私の抗がん剤治療は6クール(3週間ごとに6回を繰り返す)で終了。これ、あくまでも予定であって、強い副作用が出たりすれば治療が変更になることもある。

ヨーーシ!時間はある。時間だけは・・

今私にできることをしよう!体力の回復が大事、そう、でも開腹手術後は筋トレとか無理。腹圧かけれない。重いものは持てない。

私ができる唯一の運動は歩くこと!

病院でも担当のナースから「動きましょうね~」「歩いてくださいね~」と術後2日目から指導?を受け、傷の痛みに耐えながらも歩いた😓

おまけに手首に点滴の管、左右の下腹部にはドレーンチューブ、バルーン(オシッコのチューブ)が挿し込まれ、ベッドから起き上がるだけでも大変😣

いや~、スパルタやな~と! で、聞いてみた。

「あの~、この手術受けた人ってみんなこんなに早く歩いてるんですか?」

担当NS:「そうですよ。みなさん歩かれてますよー」

「えー!マジですか⁉痛いだけど~‼ みんな、ってホント?本当だったらみんな、スゴイんですけど~」コレ、心の声です。

でもこのスパルタのおかげで、「くっそー、痛い!😣痛いけど歩くんだ!・・早く良くなって退院しなければ・・」私の中の「ど根性ガエル」(ど根性ガエル、分かるかな❓昔のアニメ。歳がバレるかな😅)が目を覚ました。

現代は、早期離床、早期歩行が当たり前。その方が術後の回復が早いから。

腸の癒着やら腸閉塞、血栓予防(いわゆるエコノミー症候群)を予防することになるから・・

結果的には良かったのだろう。私の身体にとって。

優しくされたら甘えていたかもしれない。回復が遅れていたかもしれない。寝てばっかりいたら、血栓が飛んでいたかもしれない。

今は、愛のムチ(?)に感謝している😹

散歩の話・・脱線してしまった。。

続きはまた次回に!