退院後の初受診🏥

10時に病院到着し、血液検査💉

待合室は患者さんでごった返していた。

1時間後にやっと採血。。

今日はやけに人が多いな💦

次は、、消化器外来へ。

ここも1時間待たされる。。💦

まぁ、こんなもんだよな・・

番号の呼び出しがあり、ヨッコラショ!と重い腰を上げ、待合室へ。

先生から「お腹の痛みはどうですか?」

と聞かれ、「数日前まで1日置きにカロナールを飲んでましたが、最近は痛みもよくなってきました。それよりも、術後、便意が頻繁に来て大変でした。」

「便秘になる人、下痢になる人・・いろいろです。」

今日の腫瘍マーカーの数値を聞いてみた。

卵巣ガンの腫瘍マーカー【CA125】の数値は、10.6。

5/10日の血液検査では38.3だったので、ホッとした。

「先生、腫瘍マーカーって何百、何千って数値が上がる人っていますよね。私はあまりあがりませんよね。どうしてですか?」

「人それぞれ。上がる人もいれば上がらない人もいます。」

「ならば、私の場合は腫瘍マーカーの数値はあまりアテにならないってことですかね。やっぱり画像をちゃんと撮らないと(ガンの発生が)分からないですねぇ・・。婦人科では、1年4ヶ月もCT撮ってなかったからですねぇ・・」

「・・・」

ちょっと嫌味に聞こえたかな⁉😛

去年の1月~今年の5月までの間、CTもMRIもPETも撮ってないんだからな。。

途中で、何度も「CT撮らなくていいですか?」って心配になって聞いてみたのにも関わらずだ。

そのたびに、婦人科の先生がこう言った。「ここぞ!という時に撮らないと写らないのでね。一回撮ったら3ヶ月開けないといけないから」

まぁ、専門家だからと、素直に従っていたわけだが。。

しかしだ・・。

いくらなんでも、1年4ヶ月も撮らないなんてありえないだろ?

保険診療的にだよね?3ヶ月開けないとというきまりは?

インフォームドコンセントができてないのよねー。

撮らないなら撮らないで、もう少し詳しく説明して、患者が何を不安に思ってるかに寄り添えよ!

まぁ、これがホンネだ。

「先生、悪い所は全部切り取れたんでしょう?」

「取れたのは取れました。・・でもこの後、標準治療した方がいいと思います。」

やはり、そう来たか~🙄

入院中に「もう抗ガン剤、したくないんですよ」って意向を伝えたが。。

でも、した方がいいのかなとも思う自分もいる。

この後、婦人科外来へ。

婦人科の先生からも抗ガン剤治療を勧められる。

「目に見えないガン細胞をたたいておいた方がいいから・・」と。

前回の治療はTC療法(パクリタキセルとカルボプラチン療法)

今度やるのは、CPTP療法(イリノテカンとシスプラチン療法)だという。

副作用は今度の方が強いらしい。😨

【免疫チェックポイント阻害薬】についても聞いてみた。

組織検査をして私がこの薬が効くタイプかどうかを調べてもらうことにした。

効くタイプだったら保険適用でこの薬が使える。

組織検査は、今回の手術で採取した組織を使うらしい。

可能性は低いとも言われた。

3%ぐらいと。。

しかし、やってみる価値はあるだろう。

来月の定期受診日には結果が分かる。

それまでに、今後どうするかを考えよう。

セルフハグしよう🤗

昨日張り切って、日中動いたせいか・・

今朝は6:45分に鳴ったアラームを止め、二度寝してしまった。

どうせ、休みだし、まぁいいか。

友人TからLINEが来た。

サーバーの契約更新手続きを、遠隔操作でやってもらうことに。。

自慢ではないが私はパソコンは超苦手。。

アナログ人間。

だから管理をこの友人Tにお願いしているのだ。

超多忙なのに、、本当に申し訳ない😓

でも、、甘えさせてください🙏

いつもゴメンね~💦

他にも電話でいろいろ尋ねた後、電話を切る・・

右腹部に鈍痛が・・

んー、やはりまだ体調は戻ってないようだ。

痛み止めとか飲みたくないが・

しょうがない。

我慢は禁物。

カロナールを飲む。

そして、相変わらず頻繁に便意が生じる。。

トイレに何回も行かねばならない。

まぁ、出ないよりはいいんだろうが・・

しかし、一度にスッキリと出ない。

術後の後遺症か⁉

午後、外出するつもりだったが行くのをやめた。

腹痛は治ったが、こうもお腹の調子が悪いとね。。

ソファに寝転がってテレビを観る→トイレ🚽を繰り返す。

あー、来週から職場復帰なのに大丈夫だろうか?

心配になる。

まぁ、その時は休みを延長すればいいじゃないか!と開き直る。

夜になって今は落ち着いた😌

しかし、排泄って大事よね。

こんな状態で外出はできないよ。。

QOLが低下するとはこのことだ。。

体調が悪いと行動が制限される。

気分が落ちる⤵

で、考えることは後ろ向きになる。

悪循環🔄の始まり始まり~🥺ダナ!

お風呂に入りながら、ヨシヨシ・・と体をなでて、セルフハグする。

だいじょうぶだいじょうぶ・・とお腹を労わる。

気分がほっこりする。

心が安心する。

身体の緊張が取れる。

今日もがんばったね。

お疲れさまでした😇

ひょっとして過敏性腸症候群⁉😟

今日も1日雨降り☂

あ~、こんな日に出かけるのもねぇ。。

土曜日だから車も多い。。

特に用事もないし。。

家でゆっくりするか?

退院して一週間。。

手術から18日目。

腹部の痛みと重ぐるしさは続いている。

それよりも、頻繁に便意が来るのが気になっている。

術後から続いている症状だ。

特に食事の後によくある。

S状結腸を切除したからなのか?

入院中、ナースに症状を話すも、スルーされた😑

便が出ずに腸閉塞になることの方が、医療的には問題だから・・

排便があってるなら大丈夫とか思われてたのかな?

聴診器を当てて、お腹が動いていること、ガスが出てるかはしょっちゅう聞かれたが・・

ひょっとして、過敏性腸症候群になってないか⁉🙄

まぁ、術後だから、こんなこともあるかもしれない。

来週の受診日に先生に話してみよう。

しかし・・お腹の調子が悪いと、、外出がね。。

特に人と会う予定とか入れにくいよね。。

今のところ、人に会う予定もないけどね。。

仕事に復帰するまでには、落ち着いてくれ・・と願うのだ。。🙏

痛み止め💊を飲む。

今朝は7時過ぎに起床。

夏なので、もう太陽はサンサンと東の空に昇っている☀

運動もね~、しないといけないんだけどね。

運動と言っても、散歩だけど。。

早起きして歩こう、、と思うが、これができない。

早起きはあまり得意ではない。

目が覚めても、しばらくはベッドでグダグダしていたい。。

なんだかんだで、起きるのは8時ぐらいになる。

休みだとこうなる。

朝ごはんは、ご飯と味噌汁、昨日作った生姜の甘辛煮、そして、人参と紫たまねぎのマリネ。

タンパク質がないが、朝だから、まぁいいか。。😅

トイレ掃除と床掃除を終えた頃・・

我慢できないほどではないが、お腹が痛くなってきた。。😣

どうしようかな~と思ったが痛み止めのカロナールを飲む。

薬が効くまでソファーにゴロンしてテレビでも観るか。。

思えば、開腹手術からまだ2週間も経っていない。

動き過ぎてはいけない。

1時間ばかりで、腹痛はなくなった😄

身体はサインを送ってくれているのだ。

ムリしてはいけない。

身体を大事に。

自分を大事にしよう☘