今週も放射線治療が無事終わった。
胸のあたりがちょっとムカムカするが、、
食欲あるし食べれている。
私の放射線治療は全部で30回。
治療カレンダー。
残すところあと、3回で終了だ。
そして、来週退院🏥となる。
ゴールはもうすぐだ💨
Just another WordPress site
昨日の夜のこと。
腹痛に襲われ、何度もトイレに・・
お腹がグルルルル~😱
そして、トイレに駆け込むの繰り返し。
下痢が続いた。
トイレに間に合わずに漏らしたらどうしよう??🙀
こういう時のためにと、用意しておいたパットを当てた。
しかし・・
こんなに下痢が続くことはなかったぞ!
副作用❓
放射線の副作用⁉
ひゃーー、今夜も眠れないのか⁉
ここ数日、眠れずに朝方になってウトウトするって感じだった。
よーーし!
この本をお腹に乗せてお願いしよう。
宇宙エネルギーが封じ込められているというこの本。
※ESP科学研究所 創始者の石井普雄先生の本。
宗教ではない。株式会社である。
👆本の裏表紙にはこう書かれている。
先生、お願いしますぅ🙏🙏🙏
やがて、出切ってしまったのか、、お腹は落ち着いた。
安心したのか、トイレに何度も駆け込んで疲れ果てたのか・・
寝てしまった・・😪😪😪
その後腹痛はない。
心配していた💩を漏らすこともなかった。。
よかったーー😇
朝から来たナースに報告する。
「放射線の副作用じゃないとは思うんですけどねぇ」
治療の終わりがけになって、下痢の副作用が突然出ることはないようだ。
ならばーーー
あれかな⁉🙄
病院内のコンビニで買って食べたーー
ミルクたっぷりのコーヒーと、シュークリーム。。😅
その後、下痢は治まっている。
よかった。
宇宙のエネルギーに感謝✨
今回もありがとうございました🙏
同室の入院患者さん、お2人が今日退院🏥
新たに3人が入って来たので、ついに満床になった。
患者さんが入れば入るで、別にイヤなわけではない。
4人部屋なんだから、当然っちゃあ、当然だ🙄
だが、やはり圧迫感を感じるのは確かだ。
今となってみれば貸切りライフがなつかしい。。
気楽でよかったなぁとは思う。
でも私も一週間後、退院だ。
放射線治療もあと5回で終わる。
胸の辺りが少しムカムカする感じはあるが、食欲はあるし食べれている。
吐き気止めを飲むほどでもないので様子を見ている。
放射線治療が終わってしまえば、副作用は日に日に軽くなるという。
このまま無事に最終日を迎えられますよーに✨
昨日隣りの患者さんのイビキは・・
大したことはなかった😁
これまでの2人のイビキに比べれば・・
カワイイものだった😸
だから耳栓は必要なかった。
今日は、病室の2人の患者さんは朝から抗がん剤治療だった。
2人ともステージも違うし、経過も違うようだが・・
子宮体がんだ。
治療はTC療法。
パクリタキセル・カルボプラチン療法とも言う。
私も一番最初にやったのが、このTC療法だ。
副作用で出やすいのは、手足のしびれや関節痛、脱毛だ。
朝「みなさん、頑張りましょうね~!」と斜め向かいの女性が声かけに来た。
「はい!何とかなる!大丈夫、大丈夫!」
そう言って笑いあった。
この連帯感。。新鮮だ。
長期入院してると、いろんな患者さんにご縁がある。
一期一会。
スピリチュアル的にいうと、偶然ではなくて必然か。
引き寄せの法則的に言うと、、
この世界は私が創っているのだから、
私がこの人たちを引き寄せた・・ってことだ。
登場人物なのだ。
ご縁に感謝。
そしてお二人の健康と幸せを願おう🙏
週が明け、今日からまた放射線治療が再開した。
残すところ、あと7回となった。
放射線治療カレンダーのシールもこんなに増えた。
さて、午後からだ。
この部屋が騒がしくなってきた。
隣りに、まず一人入院患者さんが入り、、
30分後、斜め向かいにもう一人入って来た。
ついに個室生活が終了~😑
この2人、すでに知り合いのようでおしゃべりが続く。。
ちょっとうるさいが、、
今までが静かすぎたのだ。
治療や病状の話が聞こえてくる。
みなさん、大変だよなぁ~😓
ところで私のところにご挨拶に来られたお隣りの入院患者さんが・・
「すいません、私イビキをかくと思うんで・・ご迷惑おかけします」
とカミングアウト。
あら~、
「だいじょうぶです。耳栓あるからですね😅」
先日、友人からもらったコレ、する時が来た💨
なんか昨夜は寝つきが悪かったな~。
久しぶりに家に帰って興奮したのだろうか⁉
昨日の夜9時ごろにブログを打ってたら夜勤ナースがやって来た。
「今日の夜勤担当です。よろしくお願いします」
病院の消灯は10時だ。
「あのー、消灯になったら電気は消さないといけないですよね?」
「他に入院患者さんもいないし個室みたいなものですから、消さなくていいですよー」
個室はいいなーーー❗
個室じゃないけど、、
4人部屋だけど、、
そのうち患者さんが入院してくるとは思うけど。。
それまではパラダイスじゃあ~🤩
今日は日曜だから外来も閉まってるし、手術や治療もない。
病棟スタッフも少ない。
病棟内はシーーンと静まり返っている。
ナースも私の病室にあまり来ない。
医療的な処置もないので、、
朝、夕のバイタル測定に来るぐらいだ。
あとは・・毎食後の薬のチェックと食事量のチェックに来るぐらいか。。
誰かと話したくなったら、談話室に行けばイイし。
談話室、誰もいないことの方が多いけどね。
食事前の時間には、給茶機のお茶をもらいに来る患者さんが来る。
個室状態の今、テレビはイヤホンなしで見れるし、トイレは自由に使えるし・・
気を遣う必要ナシ。
お気楽、極楽な生活を楽しもーー!😸
3週間ぶりの我が家🏠
外出許可をもらって、病院から一時帰宅した。
すでに家中のシャッターが開き、勝手口などは風通しがされていた。
姉がしてくれたのだろう。
洗濯には絶好のいい天気☀
毛布を洗ってベランダに干す。
あ~、普通の暮らしっていいよなぁ☺
遠くでホーホケキョ♪って聞こえてくる。
のどかでいいわー。
実家の松の緑も鮮やか。
この前の一時帰宅の時はツツジが咲いていたが、今日はサツキが入れ替わって咲いていた。
実家で母、姉、私で弁当を食べながら話す。
放射線治療の副作用、出てないって・・普通出るんじゃない⁉
姉が不思議がる。
副作用はね、ひとりひとり出方が違うしね。わたしも全く出ないわけじゃない。胸のあたりが多少ムカムカしたりする感じはあるのだ。だが軽い。
そして高頻度で出る副作用が下痢。
・・と婦人科の先生やナースからさんざん聞かされていて、不安と恐怖を感じていたのだ。
「水みたいなのが出ますよ」と。。😱
だが、、一時的には下痢っぽい便が出るが、慢性的な下痢便に悩まさることもない。だから下痢止めも飲んでいない。
放射線が当たる部位は、赤くなったり皮が剥けたりするらしいが、それもない。
姉が言った。
あんた、エキス飲んでるからじゃなかろうか・・って思ってる🙄
ESP科学研究所の「普芝仙エキス」
これ👇である。
霊芝だが・・
タダの霊芝ではない。
宇宙エネルギーが入っている。
うさんくさい⁉
宇宙エネルギーは目に見えない(そう、波動だから)ので証明することはできないけどねぇ😅
宇宙エネルギー=神、天、高次元の存在、、などとも呼ばれる。
でもまぁ、事実が証明・・だからねぇ😅
おかげで・・
抗がん剤治療の副作用も不思議なほど軽くすんでいる。
痛みや辛さは少なければ少ない方がいい。
病気や病状が深刻なわりに元気でいられるのは、やはりおかげなのだ。
おととい真向かいのベッドに入院してきたパニック障害の女性。
抗がん剤治療を終え、本日退院された。
4人部屋はまた貸切り状態になった。。
ご飯の時もずーーっと話していた。
この女性、お話好きな人だったなぁ。
私はあまり自分のことで話すネタ・・ってあまり持ってないので。。
どちらかと言うと聞き役だ。。
と、自分では思っている。
ナースがバイタル測定にやって来て・・
「また個室になりましたね」と言う。
そう、4人部屋だけど1人だから個室のようなものだ。
でもねー、寂しくはないなぁ。
1人って気楽だし。。
気を遣わなくてもいいしねぇ。
今日明日に、この病室に入院してくる人はいなさそうだ。
それまでは、気楽な貸切りライフを味わうことにしよう。。😄
GWが終わり、病棟も賑やかになってきた。
貸切り状態だったこの病室にも、
午後から入院患者Nさんが入って来た。
5日間ずーーーっと一人を満喫していたが、、
ついにこの日が来た。
隣りに人がいるとやはり緊張はする。
真向かいのカーテン越しにナースとのやり取りが聞こえてくる。
テレビカードを買いたいが、財布に千円札がないらしく万札を崩しに行くらしい。。
テレビカードは1枚千円。
テレビカードの自販機は千円札しか使えないようになっている。
ナースが去った後、カーテン越しに声をかけられた。
「すいません、一緒に売店に行ってもらえませんか?パニック障害なので狭い空間がダメなんです。誰か一緒だといいんですけど・・」
「いいですよ、一緒に行きましょう」
エレベーターに一人で乗るのがダメらしい。
トイレやシャワー室も鍵をかけて入れない。
狭い空間で脱出できない状況になるのが不安で恐怖なのだろう。
「いつからですか?」と聞いてみた。
「もうこれは若い時からなんです。だからこの病気(婦人科系のがん)の治療するときに、もうめんどくさいことになるんです」
この病院に来て感じることは、、いろんな人がいるんだなぁってコト。
同じ婦人科系の治療で来てても、一人一人の個性がある。
放射線治療のために入院して1ヶ月。
イビキがでかいおばちゃん
知的障害のある60代の人
認知症のばあちゃん
他の持病を持ってる人
その他いろいろ・・
さまざまな人生・・だよねぇ。
他の入院患者さんから見れば、わたしもそうなのだろうが・・
長期入院だから、ことさらにいろんな人と出会うし会話もする中で・・
学びだよねぇ。。
と思う今日この頃である。
昨日は5月5日のこどもの日🎏
GWは退院する人はいるけれど、入院する人は入って来ない。
なので病棟内は閑散・・としている。
ナースたちも普段より少人数だし、ヒマそうだ。
わたしは4人部屋での1人の暮らしを満喫している✨
病室の共用トイレもいつでも気兼ねなく使える。
テレビやYouTube動画もイヤホンなしで楽しめる。
独り言も言いたい放題。
もちろんイビキで寝れないこともない。
貸切り状態サイコー‼🤣
時間になればご飯も向こうからやって来る。
昨日の夕食。
いつもと違う。
なになに~?この玉手箱👀
この玉手箱、使い捨てのプラスチック容器ではない。
重厚感のある朱塗りの木製の容器である。
これはもう喜ばしいモノが入っているとしか思えない🤭
運んで来てくれたスタッフのおばちゃんも興味津々のようであったので、
見ましょうね❣と玉手箱の蓋を開けた💨
ジャ~~~ン‼
「スバラシイ!」思わず声を上げた。
「今日は子どもの日だからねー😄」
「ははっ!もう子どもじゃないですけどねー」
「昔は子どもだったでしょ!」
おばちゃんとの他愛ない会話で盛り上がった。
筍ご飯に・・
色とりどりのおかずたち・・
唐揚げも入っとるしーー❗😂
見栄えヨシ!味ヨシ!心遣いヨシ‼
おまけにこのような心温まるメッセージカードに感激したのだった。
GWの入院も悪くない。
厨房の皆様方に感謝である🙏