ポート初めて使う~感想

今日の治療はジェムザールの点滴だけ。

だから、点滴時間は70分。

 

昨日設置した左腕のポート。

初めてここから点滴を行う。

どんな感じなんだろう?

やっぱポートの方が楽なんだろうか?

期待がつのる。。

 

もう、

ルート確保のための血管探しをしなくてよい。

患者は何度も針を刺される苦痛がない。

点滴漏れしないので患者は自由に腕を動かせる。

ナースの心理的負担も軽減する。

こういったメリットがある。

 

医者が来て、ポートの埋め込んである皮膚に針を刺す。

あ、、痛っつ!

あれれ・・

刺すときは意外に痛いのね。。

逆血しないので、やり直し😯

 

あれ~大丈夫?

二回目。。

医者が針を刺す。

痛くない。

おーー、逆血したようだ。

 

ポートでもうまい具合に針が刺せた時は痛くないんだねぇ。

よかったよかった!

 

ジェムザールの点滴時はいつもは血管痛が出るが、、

出ない!

さすがポートだ。

そして、皮膚にじかに針を刺してるよりも痛みがない。

いいねーー

もちょっと早くポートにしても良かったかもしれないな。

そして、あっという間に70分が過ぎた。

終了~。

針を抜く時も痛みナシ。

お疲れさまでした😀

入院中の私のミッションは・・😇

本日、ぶじ退院。

入院はハッキリ言ってしたくはない。

でもしょうがない。

ならば入院生活を楽しむかーー

 

もう何十回もの入退院を繰り返しながら、

そう思う。

そして考え方を変えた。

 

この入院生活から学ぶことはないだろうか?

入院患者さんの話から学ぶことはないだろうか?

同じガンという病気の私たちだ。

共感し、傾聴し、心を軽くすることができるんじゃないだろうか?

入院患者さんに今まで勉強してきた心理学やカウンセリングを

今、役立てる時だ。実践できる時だ。

 

そう。

イヤでも、

望まない病気になり望まない治療をするために

望まない入院をしなければならない。

ならば、意味のあるものに変えていこうじゃないか。

これも人生の経験なのだ。

引き寄せの法則やら心理学やらスピリチュアルやら・・

を実践できる貴重な経験じゃないか?

 

私の入院中の使命、ミッション。

治療しに行くってだけじゃなく、

喜んでもらえたり、笑顔になってくれたり、元気が出ました!

って声を聞くと

私も嬉しいし笑顔になるし、心がほっこり温かくなる。

病気になったのにも意味があったかな。

このミッションに気づくための。。

 

入院生活、最後の夜🌃

21日間の入院生活が明日で終わる。

4月の入院に比べれば、その半分。

アッとゆ~間の入院生活だった。

もちろん終わってみれば・・だけど。

入院患者さんや、ナースやその他スタッフと親しく話すようになったので、、

少々寂しい気もしないではない。

今回もいいご縁に恵まれて感謝である🙏

しかし、、

もう入院はしなくていい。

学びは終わった・・と思いたい。

健康がいい。

健康ならば、、

あんなことができる、こんなことができる。。

今日はノートにリストアップ✏をしてみた。

そうだ、、

それに、

家族、友人、職場のスタッフ、私の周りのみんなが、

私の健康を願ってくれている。

応援してくれている。

お向かいのNさんと「おたがい、いい方向に行くといいですね」

と声を掛け合った。

そうだ。

私は必ず健康になるのだ🙌

家に帰ったら・・😸

病院で過ごすのもあと2日。

真向かいのNさんとも親しくなりいろいろ話すようになった。

「Nさん、退院したら何したいですかー?」

「美容院に行きたいかなあ、白髪染めたいし・・」

Nさんは私より5歳上、

私より少し遅れて12/26日が退院予定だ。

 

そして、年末のおせちや雑煮の話になった。

私って、料理を食べるのは好きだが、自分で作るのはレパートリーが少ない😅

雑煮を作ったことがない。

最近は、

中性脂肪もコレステロールも高くなってきているし・・

今年はおせちとか、雑煮とか作ろうかなぁ。。

「そうそう、煮炊きするのがいいよ。油を使う料理じゃなくて、、。和食がいいいかもね。酢の物とかもね」

「そうですよね、、和食が体にいいですよね、野菜も摂れるし・・」

しかし、私、酢の物も作ったことがない。

今年は作るかーー!

どうせ、年末年始は休むつもりだし。。

うん、そうしよう。。

退院までカウントダウン💨

放射線治療、ついに残り1回となる。

放射線治療カレンダー👇に終わったら、毎日シールを貼っていく。

いろんなシールが用意されている。

好きなのを選んで貼るのだ。

土日は休みなので、治療がない。

明日、明後日はゆっくりしよう。

そして、来週の月曜日、12/23日、

放射線治療が終わってから退院する。

あー、家に帰ったら食事作らないといけないなぁ。

その前に買い出し行かないとなぁ・・🥺

爪切りたい・・🤚

早いもので、入院16日目。

放射線治療もあと3回で終わる。

副作用もなく、順調だ。

病院食もおいしく頂いている。

あぁ、しかし、爪が伸びたなぁ。

入院する前日に手と足の指の爪は切ってきたのに・・

荷物になるからと、爪切りはあえて持ってこなかった。

ってか、さほど爪も伸びないだろうと、タカをくくっていた。。

でも予想外に伸びている。

売店で買えば、600円ぐらいするし・・

もう少しの辛抱だ。

切りたい衝動に駆られるけれど・・

もう少しの我慢だ。。😣

もしバナゲームをやってみた☘

数日前、病棟ナースのKさんからお誘いがあった。

「日曜日、もしバナゲームやりません?」

もしバナゲームとはコレである👇

トランプみたいにカードを使ったゲームである。

人生の最後にどうありたいか、自分の価値観や自分自身の在り方についての気付きを得ることができるゲームだ。

ナース2人と、入院患者Nさんと私の4人でやってみた。

実はわたし、もしバナゲームは人生で2回目。

職場が介護施設なので、勉強会で数年前にやったことがあった。

自分の価値観が反映されてる文言の書かれたカードを選んでいくのだ。

それぞれ最後に5枚のカードが残る。

ひとりづつ、それを選んだ理由を発表する。。

私の手元に最後まで残ったカードはこれ👇

 

「神が共にいて平安である」

「人との温かいつながりがある」

「ユーモアを持ち続ける」

「いい人生だったと思える」

「家で最期を迎える」

 

「そのカード選ぶなんて意外~」だとか、、

「〇〇さんらしい!」だとか、、

「私もユーモアのカード選びたかったです~」とか、

おたがいの距離感も縮まったような、、

自分の価値観や在り方に気づくこともできたし、、

気持ちの交流もできて、、

楽しい時間であった。

また数年後、場所を変え、人を変え、

やってみたら違うカードを選ぶかもしれない。。

人生経験やタイミングと共に、価値観や大切なモノも

変わるだろうから。。

今日も完食❗

今日も元気だ。

ご飯がうまい!😁

デイルームにお茶くみに行ったとき、献立表を見るのが日課である。

今日の夕食、

かなり前から楽しみにしていた。

なぜなら、、

私の大好物のエビ🦐料理だからだ。

【ご飯、エビチリソース、棒棒鶏サラダ、豆苗のスープ、キウイ】

わー!エビチリソース美味しそ!

いっぱいエビが入ってる👀

カーテン越しの真向かいのNさんに聞いてみる。

「Nさん、エビは何匹入ってますか?」

「ふふっ、なら数えましょうか、、7匹です」

「あー、いっしょです。ちゃんと同じ数は入ってるんだ」

そう、ケンカしないように、こういう患者のために、、

ちゃんと数を合わせているのだろう🙄

エビもプリプリしていたが、チリソースの味もピリ辛で

おいしかった~😋

やはりこの病院に転院したのは正解だった✨

時は命ナリ・・⏳

放射線治療9回目終了~。

残りは6回。

今日は朝食後すぐに放射線科から呼び出しが来た。

だからその後の時間を有意義に使うことができた。

治療から帰ってから、、

コインランドリーで洗濯。

午後は12階にある図書室に本を借りに行ったり、

向かいのベッドの患者さん、Nさんと話したり、

なんだかんだで一日が終わる。

一期一会。

同じような毎日だけど、それは昨日と全く同じ一日ではない。

でも私たちは、同じことの繰り返しだと思いがちだ。

まさに、病気をする前の私はそうだった。

でも今は違う。

一日一日どころか、一瞬一瞬でさえ、かけがえのない時間に

変わった。

時は金なり・・

いや、

時は命ナリ・・だ。

人生の砂時計⏳は今この時も上から下に落ち続けている。

ってことに気が付けば、

どういう心持ちで生きればいいか、

どういう生き方をすべきか、

自分にとって大事なことが

見えるのだ。

入院生活10日目🍁~血液型の話

放射線治療も折り返し。。

今のところ、副作用も特に出ておらず、、

毎食後の薬の服薬管理も自分でするので、

担当ナースのKさんから、

「こんな言い方はちょっと・・ですけど😅手がかからない・・」

手のかからない子ども⁉みたいな感じなのだろうか😅

そう、、

入院する必要があるのだろうか⁉と思ったりする。

そして、

今日お向かいの患者さんNさん、60歳、子宮頸がんの方と話していたら、、

ふと手首のネームバンドが目に入った👀

ネームバンドには氏名、生年月日、血液型、バーコードが入っている。

血液型、、AB(+)

AB⁉⁉⁉👀

「ABなんですねー。わたし、なぜかABの友達が多くてですねー」

なんて、血液型で盛り上がった。

私が知ってるABは、、

沈着冷静、決して事を荒立てず、適度な距離感で人間関係をサラリとかわすことができる、地頭がよく賢い。だからと言って冷たいわけではない。。

感情、特に負の感情を表に出すことが少ない、物事を現実的に解決するタイプ。

そういったAB型像が私の中にあるのだ。

この真向かいのNさんも、そのような方とお見受けしていたのだが、、

やはりそうだったか‼😆

まぁね、、

人をステレオタイプで決めつけるのはよくないが・🙄

コミュニケーションツールとして上手に活用する分にはいいよねぇ。