あ~入院にも飽きたなぁ”(-“”-)”

本日、大学病院に入院🏥

去年の3月に転院、それから入退院を繰り返し・・そろそろ飽きた!

飽きたなぁ。

ナースやナースエイドさんと顔見知りになり、また来ましたよ~って話が弾むのはそれはそれで楽しい。

でもふと、思う。

病院に通い続けるって、、どうなのか?

病院は病人が来る場所だ。

当たり前だ。。

波動の観点からどうなのか⁈

引き寄せの法則的にどうなのか⁈

金山には金しか出ない。

ブドウ畑にはミカンはない。

類は友を呼ぶ・・。

 

同じ波動でいてはいけない。。

私が出してるエネルギー、すっかり病人になっていないか⁈

脱出!

脱出!

脱出!

まず自分が病人であるという自覚を捨てるのだ。

現実は見ない~。

大切なのは想像力と創造力!

私は元気なのだ。(ホント元気だもんね)

 

どう考えようと、何を信じようと自分の自由なんだから!🌈

治療後のご褒美(*^-^*)

アバスチン+ジェムザールの6クール目が終わった。

今回もスムーズ。

午後から1階の外来へ向かう。

先日依頼しておいた職場への診断書を受け取る。

そして、7月からの傷病手当の証明書の発行を依頼した。

物事が一つ一つ片づくとスッキリする。

病棟までの帰りに、通路で販売しているパン屋さんに寄ってみた。

 

この病院内に入ってるパン屋さん『サンテ』

ここのアップルデニッシュ🍎が人気なのだ。

治療もぶじ終わったし、自分へのご褒美だ。

病室に戻って、家から持参したドリップパックのコーヒー☕と一緒にいただく。

味覚障害はまだ出ていない、今のうちに美味しいもの食べちゃおう😋

このぐらいの楽しみがないとね、やってらんないよね!

ポート初めて使う~感想

今日の治療はジェムザールの点滴だけ。

だから、点滴時間は70分。

 

昨日設置した左腕のポート。

初めてここから点滴を行う。

どんな感じなんだろう?

やっぱポートの方が楽なんだろうか?

期待がつのる。。

 

もう、

ルート確保のための血管探しをしなくてよい。

患者は何度も針を刺される苦痛がない。

点滴漏れしないので患者は自由に腕を動かせる。

ナースの心理的負担も軽減する。

こういったメリットがある。

 

医者が来て、ポートの埋め込んである皮膚に針を刺す。

あ、、痛っつ!

あれれ・・

刺すときは意外に痛いのね。。

逆血しないので、やり直し😯

 

あれ~大丈夫?

二回目。。

医者が針を刺す。

痛くない。

おーー、逆血したようだ。

 

ポートでもうまい具合に針が刺せた時は痛くないんだねぇ。

よかったよかった!

 

ジェムザールの点滴時はいつもは血管痛が出るが、、

出ない!

さすがポートだ。

そして、皮膚にじかに針を刺してるよりも痛みがない。

いいねーー

もちょっと早くポートにしても良かったかもしれないな。

そして、あっという間に70分が過ぎた。

終了~。

針を抜く時も痛みナシ。

お疲れさまでした😀

入院中の私のミッションは・・😇

本日、ぶじ退院。

入院はハッキリ言ってしたくはない。

でもしょうがない。

ならば入院生活を楽しむかーー

 

もう何十回もの入退院を繰り返しながら、

そう思う。

そして考え方を変えた。

 

この入院生活から学ぶことはないだろうか?

入院患者さんの話から学ぶことはないだろうか?

同じガンという病気の私たちだ。

共感し、傾聴し、心を軽くすることができるんじゃないだろうか?

入院患者さんに今まで勉強してきた心理学やカウンセリングを

今、役立てる時だ。実践できる時だ。

 

そう。

イヤでも、

望まない病気になり望まない治療をするために

望まない入院をしなければならない。

ならば、意味のあるものに変えていこうじゃないか。

これも人生の経験なのだ。

引き寄せの法則やら心理学やらスピリチュアルやら・・

を実践できる貴重な経験じゃないか?

 

私の入院中の使命、ミッション。

治療しに行くってだけじゃなく、

喜んでもらえたり、笑顔になってくれたり、元気が出ました!

って声を聞くと

私も嬉しいし笑顔になるし、心がほっこり温かくなる。

病気になったのにも意味があったかな。

このミッションに気づくための。。

 

入院生活、最後の夜🌃

21日間の入院生活が明日で終わる。

4月の入院に比べれば、その半分。

アッとゆ~間の入院生活だった。

もちろん終わってみれば・・だけど。

入院患者さんや、ナースやその他スタッフと親しく話すようになったので、、

少々寂しい気もしないではない。

今回もいいご縁に恵まれて感謝である🙏

しかし、、

もう入院はしなくていい。

学びは終わった・・と思いたい。

健康がいい。

健康ならば、、

あんなことができる、こんなことができる。。

今日はノートにリストアップ✏をしてみた。

そうだ、、

それに、

家族、友人、職場のスタッフ、私の周りのみんなが、

私の健康を願ってくれている。

応援してくれている。

お向かいのNさんと「おたがい、いい方向に行くといいですね」

と声を掛け合った。

そうだ。

私は必ず健康になるのだ🙌

家に帰ったら・・😸

病院で過ごすのもあと2日。

真向かいのNさんとも親しくなりいろいろ話すようになった。

「Nさん、退院したら何したいですかー?」

「美容院に行きたいかなあ、白髪染めたいし・・」

Nさんは私より5歳上、

私より少し遅れて12/26日が退院予定だ。

 

そして、年末のおせちや雑煮の話になった。

私って、料理を食べるのは好きだが、自分で作るのはレパートリーが少ない😅

雑煮を作ったことがない。

最近は、

中性脂肪もコレステロールも高くなってきているし・・

今年はおせちとか、雑煮とか作ろうかなぁ。。

「そうそう、煮炊きするのがいいよ。油を使う料理じゃなくて、、。和食がいいいかもね。酢の物とかもね」

「そうですよね、、和食が体にいいですよね、野菜も摂れるし・・」

しかし、私、酢の物も作ったことがない。

今年は作るかーー!

どうせ、年末年始は休むつもりだし。。

うん、そうしよう。。

退院までカウントダウン💨

放射線治療、ついに残り1回となる。

放射線治療カレンダー👇に終わったら、毎日シールを貼っていく。

いろんなシールが用意されている。

好きなのを選んで貼るのだ。

土日は休みなので、治療がない。

明日、明後日はゆっくりしよう。

そして、来週の月曜日、12/23日、

放射線治療が終わってから退院する。

あー、家に帰ったら食事作らないといけないなぁ。

その前に買い出し行かないとなぁ・・🥺

爪切りたい・・🤚

早いもので、入院16日目。

放射線治療もあと3回で終わる。

副作用もなく、順調だ。

病院食もおいしく頂いている。

あぁ、しかし、爪が伸びたなぁ。

入院する前日に手と足の指の爪は切ってきたのに・・

荷物になるからと、爪切りはあえて持ってこなかった。

ってか、さほど爪も伸びないだろうと、タカをくくっていた。。

でも予想外に伸びている。

売店で買えば、600円ぐらいするし・・

もう少しの辛抱だ。

切りたい衝動に駆られるけれど・・

もう少しの我慢だ。。😣

もしバナゲームをやってみた☘

数日前、病棟ナースのKさんからお誘いがあった。

「日曜日、もしバナゲームやりません?」

もしバナゲームとはコレである👇

トランプみたいにカードを使ったゲームである。

人生の最後にどうありたいか、自分の価値観や自分自身の在り方についての気付きを得ることができるゲームだ。

ナース2人と、入院患者Nさんと私の4人でやってみた。

実はわたし、もしバナゲームは人生で2回目。

職場が介護施設なので、勉強会で数年前にやったことがあった。

自分の価値観が反映されてる文言の書かれたカードを選んでいくのだ。

それぞれ最後に5枚のカードが残る。

ひとりづつ、それを選んだ理由を発表する。。

私の手元に最後まで残ったカードはこれ👇

 

「神が共にいて平安である」

「人との温かいつながりがある」

「ユーモアを持ち続ける」

「いい人生だったと思える」

「家で最期を迎える」

 

「そのカード選ぶなんて意外~」だとか、、

「〇〇さんらしい!」だとか、、

「私もユーモアのカード選びたかったです~」とか、

おたがいの距離感も縮まったような、、

自分の価値観や在り方に気づくこともできたし、、

気持ちの交流もできて、、

楽しい時間であった。

また数年後、場所を変え、人を変え、

やってみたら違うカードを選ぶかもしれない。。

人生経験やタイミングと共に、価値観や大切なモノも

変わるだろうから。。

今日も完食❗

今日も元気だ。

ご飯がうまい!😁

デイルームにお茶くみに行ったとき、献立表を見るのが日課である。

今日の夕食、

かなり前から楽しみにしていた。

なぜなら、、

私の大好物のエビ🦐料理だからだ。

【ご飯、エビチリソース、棒棒鶏サラダ、豆苗のスープ、キウイ】

わー!エビチリソース美味しそ!

いっぱいエビが入ってる👀

カーテン越しの真向かいのNさんに聞いてみる。

「Nさん、エビは何匹入ってますか?」

「ふふっ、なら数えましょうか、、7匹です」

「あー、いっしょです。ちゃんと同じ数は入ってるんだ」

そう、ケンカしないように、こういう患者のために、、

ちゃんと数を合わせているのだろう🙄

エビもプリプリしていたが、チリソースの味もピリ辛で

おいしかった~😋

やはりこの病院に転院したのは正解だった✨