ジェイソン・ウィンターズ・ティーを飲む🌿

一昨日、職場に行ったとき、部長がこの健康茶を教えてくれた。

「わたしね、2年ぐらい前から飲んでるんだけどね・・。」

「何ですか?👀」

「ジェイソン茶って言うんだけどね・・」

「ジェイソン茶?👀」

初耳だ!

「それは何ですか?👀」

「ハーブ茶なんだけどね、このお茶でガンが治った人がいるのよ・・」

聞くところによると、、

ジェイソンさんという人が、3種類のハーブを煎じて飲んだことでガンが治ったというのが、このジェイソン茶の発端らしい。

昔、部長の友達に乳がんにかかった人がいて、これを飲んで治ったという。

病気じゃなくても、健康にいいので予防的に飲んでる人が世界中にいるそうだ。

「明日、持ってきてあげるねー。」

そして、昨日、このティーバッグと、パンフレットをくれたのだ。

ネットでも調べてみた。

3つのハーブ🌿とは、レッドクローバー、インディアン・セージ、ハーバリーン。

それにウーロン茶がブレンドされている。

さっそく作ってみるか!

昨日、家に帰ってから500mlの水にティーバッグ袋を入れやかんで煎じる。

濃く抽出できた。

飲んでみると、ハーブティーというより、普通にウーロン茶の味が強い。

いつもはお茶代わりにヨモギ茶を飲んでいるが、今日は職場にこれを持って行く。

治癒の困難な病気に罹ると、人は藁にもすがる思いで民間療法やら、食事療法やら、漢方やら、宗教にすがるものである。

ただ気をつけなければならないのは、、

助かりたいという気持ちにつけこまれて・・

何十万、何百万・・の高額なモノを買ったり(霊感商法)、と自分の財産を全部宗教に貢いでしまうことだ。。

この見極めは大切だ・・

と、いつも思う😒

このジェイソン・ウィンターズ・ティー。

ティーバッグ30袋入り(1箱)で、6480円。

まあ、良心的な価格だ。

ぼったくりではなさそうである。

クチコミも悪くない。

物は試しだ。

いろいろやってみればいい。

なんで治ったか分からないけど・・

治ったんだよねー。

こう言いたいものだ✨

ヨモギ茶を飲んでみた🌿

入院まであと2日。

時々、腹部が痛む。。

差し込むような鈍痛。

でも我慢できない痛みではない。

私は痛みに強いのか?

それとも、さほど痛みが強くないだけか?

だとしたら、それは有難い🙏

 

ヨモギ干しから4日目。

葉っぱがパリパリとなった。

けっこう匂いが強い。

ヨモギ独特のツンとする香り。

いい香りとは言えない。

私は正直苦手。。

さ、フライパンに移し、から煎り・・

ん-、ヨモギはキク科🌼

匂いが強い・・

決していい匂いとは言い難い。。

5分程炒ってみる。

これを百均で買ったお茶袋に適当に入れる。

急須に熱湯を注ぎフタをして90秒待つ。

お!けっこう色が黄色く出ている。

しかし・・匂いが強い。。

湯呑みに注ぐ。

どーかな~。

期待はせずに飲む。。

うんうん。。

ちょっと苦いか・・

クセはある。

でもセンブリほど、苦くない。

薬と思って飲めばよい。

なんだか、口の中にスーッとした清涼感を感じる。

ヨモギは抗ガン剤作用、免疫賦活作用があると謳われている。

試してみるのも悪くはない。

実家の敷地内にいっぱい生えている。

なんてったって、タダで手に入る。

続けてみよう😁

ヨモギ茶を作ろう🌿

今日から休みに入った。

昨日6時で仕事を終え、看介護職員室へ戻るとまだ部長がいた。

部長は5時までの勤務だったが、どうやら私の仕事が終わるのを待ってくれてたようだ。。

「がんばっておいで!帰ってくるの待ってるからね!」と私の手を握りエールを送ってくれた。

ありがたい。本当にうれしかった😭

今回は2回目の入院🏥

この前は半年間休んだが、今回は手術を終えたら早めに職場に戻るつもりだ。

術後、放射線治療と抗ガン剤治療をすると主治医は言っていたが。。

リンパの放射線はしかたないが、抗ガン剤治療は・・ハッキリ言ってしたくない。

前回と違う抗ガン剤を使うと言っていたが、効くのか⁉

部長に話すと、「効くかもしれないじゃない⁈」と言った。。

何か代替療法はないのだろうか❓

今回の転移が分かってから、ずーーっと調べていた。

婦人科の主治医も前回の受診時に、ハイパーサーミア(温熱療法)、がんゲノム医療を提案していたが。。

今年大腸ガンの手術、抗ガン剤治療中の同僚Nさんは、高濃度ビタミンⅭ点滴療法をやってみたいと言っていた。

しかし、どの療法も自由診療だったりで高額だし、必ず効果が出るわけではない。

部長は「そーねー、何が効くかって一人一人違うしね。やっぱり免疫を上げることが一番大事」って言ってたな。。

「好きなことしてたらガンが消えたって人もいますしねぇ・・。ガンって不思議な病気ですよね・・」と私。

「そうなのよ。笑いは大事よ~。笑いなさい😁」と言われた。

そういえば、去年YouTube動画で笑いヨガもちょっとやってみたけどねぇ。

昨日の帰り、ローカルの情報番組を観てたら・・

たまたまヨモギ茶とヨモギ蒸しを取材していた。

ヨモギねぇ・・🙄

ヨモギはガンに効くって・・ネットで見たことあるなぁ。。

帰宅後、検索すると、抗ガン作用あり。

ヨモギだったら、、実家にいっぱい生えてるなぁ。。

採り放題!

タダだし!

ヨモギ茶の作り方は簡単。

で、実家の敷地を探した。

おー、あったあった!

さぁ、摘もう!

敷地内だから無農薬。

犬のオシッコも付いてないと思われる😅

バケツの中がけっこういっぱいになる。

水を入れジャブジャブ洗い、流水で汚れを落とす。

で、ザルに上げ、広げて天日干し☀

3日~1週間ぐらい乾燥させるらしい。

その後、フライパンでから炒りすのだそうな。。

午後から、この干しネットに移し変えた。

夕方にはかなり乾燥した。

明日は雨予報。。

家の中にとりこんだ。。

もうね・・こうなったら、ひらめいたら行動!だ✨

サイダーで実験する!

相変わらず毎日暑い!🌞

今朝は8時過ぎに起床。リビングの温度計はすでに30℃を超えている。

午前中、日課のトイレ掃除をした後、スーパーに買い出しに行く。

鶏肉、サラダ巻き、ヨーグルト、パン、その他・・計1,741円也!

ヨシ!今日も2,000円内に収まった。。

帰る。家の中も暑い。

帽子を脱ぐ。その下のウィッグも脱ぐ。熱気がこもっている。

汗をかいて濡れている。スタンドにかけて乾かさねば・・

ウコンの実験をしてみよう。。

と冷蔵庫を開ける。

三ツ矢サイダーでやってみよう。

コップに注ぐ・・

シュワシュワ~と泡立つ。イイ感じ。

ウコンの粉末小さじ1杯を投入!

粒々の粉末が水面に浮かんでいる。比重が軽いからかな?

で、マドラーでかき混ぜる❗

わー、泡立つ。せっかくの炭酸が抜けそうだ!

コップの内側に溶けきれない粉末が残りはするが、キレイなレモン色に❣

飲んでみる。

臭みもなく苦味もなく、まぁ、美味い😄

ウコンの花とウコン紅茶

昨日、母がウコンの切り花を持ってきた。

毎年夏に咲く、ピンク色のキレイな花だ。

どこか、蓮の花を連想させる涼し気で上品な花。

母が「咲いて咲いてしょうがない・・」

「近所にあげれば?」

に「もうあちこち配ってる」とのこと。

実家の仏壇、墓にもお供えしている。

ウコンにはいろんな種類がある。

実家のは春ウコン。切り花用として育てている。

調べたら、初夏にピンクの花が咲く、根茎は古くから漢方の生薬として用いられ、五臓強化によいと言われる。精油成分やミネラルが豊富。。

今年の春、農産物直営所で秋ウコンの粉末を見つけ購入した。

ウコンの効能には炎症抑制効果や抗菌作用などがあり、免疫力アップの効果があるとされる。

ガンやアルツハイマー型認知症などにも効果アリ、とのことで、味噌汁に入れて飲んでいる。

容量は100g。

『1日に小さじで軽く2杯位。体調に合わせて栄養補助食品としてお召し上がりください」とある。

やや苦味があり、漢方薬独特の風味がある。

私はちょっと苦手。。😅

味噌汁に小さじ1杯を入れて飲んでいるがなかなか減らない・・

ついに賞味期限が切れてしまった💦

臭いをかいでみるが大丈夫、まだ飲めそうだ。

ウコンの粉末、飲み方を調べると、オブラートに包んで飲むとか、スープに入れるとかある。

シークワァーサージュースに入れて飲むとか。。

なので、今思い立って、しょうが紅茶に砂糖、ウコンの粉末を入れて飲んでみた。

なーんだ!コッチの方が飲みやすい!

味噌汁に入れて飲んでたのが間違いだった😑

明日からまたいろいろ試してみるか❗🙄