今日のお昼は海鮮丼😋

治療から5日目。

朝からイイ天気だ☀

しかし、、やや気怠い・・

吐き気はないが、気分がいいとは言えない。

朝ごはんは、玄米入りご飯、味噌汁をチン!それとキャベツとキューリ、コーンのサラダ、ゆうべの残りの豚の生姜焼きを食べる。

食欲はある。

大丈夫だ。

今日はお腹のグズグズ感がナイ。

トイレに頻回に行くことがない。

ソファの敷物を洗濯機で洗おう。

トイレ掃除もササッと済ませた。

玄関掃除もした。

掃除機もかけた。

 

お昼は何食べよう❓

よく行くJAの直売所に行ってみるか。

野菜や果物だけでなく、手作り弁当やパン、饅頭、お菓子・・いろいろある。

美味しそうな海鮮丼を発見👀

税込み780円‼

治療にはお金がかかる。

そして、この物価高である。。

手に取って、また戻して、、カゴに入れた。

いいじゃないか!

食べれる時に食べるのだ!

食べたいモノを食べるのだ!

栄養をつけよう。

免疫を上げるのだ!

美味しく頂いた。

明日はもっと元気になってるといいなぁ✨

アーシング🌎やってみた👣

アーシング👣

裸足になって直接大地に触れる健康法。

人の体は電気を通しやすい⚡

現代人は携帯電話などの電化製品、電磁波に囲まれた生活をしている。

そのため、私たちの体の中には有害な静電気が帯電しているらしい。

そういえば私、乾燥した冬場、人とすれ違いざまによく静電気でバチッ⚡ってなるなぁ😣

靴を履かず、素足で地面を歩いていた昔の人たちは、体と地球🌎との間で通電が行われていた。

そういえば、、

大人になってから裸足で地面を踏みしめること、大地に触れること・・

全然してない。。

ってか、そんな機会がない。

コンクリートやアスファルトばかりになってしまったし。

 

アーシング🌎は・・

血流の流れ、自律神経、免疫機能の改善、副交感神経が整う、リラックス効果、不眠の改善・・・

さまざまな心身の改善に効果があると言われている。

 

で、室内でやれるアーシングをやってみた。

【ESP科学研究所】の宇宙のパワーが交流している「ま心新聞」にワンダーシールL判をピラミッド型に貼ってみた。

で、この上に乗る。

屋外で裸足にならずとも、これで🌎とつながれる。。

このシールで去年はパソコンの不具合が改善した🙏

しばしば、誤解されるが・・

宗教ではない😅

れっきとした株式会社である。

なので、、宗教のような決まりごとがほぼない。

「ワタシが神ダ・・」などと、のたまう教祖サマはいない🙃

今の私の願い。。

元の健康な体に戻ること・・

でも、昨日より今日、少しでもよくなれば感謝である。

こうして仕事に毎日行くことができている。

S状結腸手術から、1ヶ月と2週間が経過した。

お腹の調子も日に日に良くなっている。

食欲もある!

苦痛なく過ごせてる。。

生きてると、悲しいこと、イヤなこと、落ち込むこと、辛いこと、不愉快なこと・・いろいろあるが、何事も経験なのだ。

生きてるからこそ、経験できるのだ。

前を向こう。

行動し続けよう。

希望を持ち続けよう😇

瞑想をしてみた🌖

ここ最近、瞑想をするのが日課になった。

YouTubeで瞑想の動画を探し、良さげなのをやってみた。

ガイドの声に沿ってやってみる。

 

ソファに横になり、目をつぶる。

全身の力を抜き・・

鼻から息を吸って~・・

口からハーッと息を吐きましょう・・・

頭、肩、手のひら、背中、腰、お尻、太もも、膝、足首、足の指・・・

と、意識を移動させていく。

体が温かくなっていくのを感じます。。

😌なんか・・気持ちいいぞ❗

やってる最中に、いろんな考えが浮かんできてもいいので、それを観察しましょう。浮かんできたことを、良い、悪い、と判断することもなく・・

ただ、観察しましょう。。

ありのままの自分を感じます。

あなたは今のままで大丈夫。。

 

みたいな感じで終了。

目を開ける。

なんか頭も体もスッキリした~✨

心はなんか知らんけど、ホッコリしてる。。

普段、頭でガチャガチャ考える癖がある私。。

そして、先のことを心配しすぎて不安になってしまうことが多い。

それがリセットされたような感じ。

ストレスを無くして、免疫を上げたい!

『今、ココ』に意識を集中!

心が落ち着くわー。

瞑想はやってみる価値アリだな。。🙌

朝の散歩👣

目覚めてスマホを見ると5:05分。

湿度が高く蒸し暑いせいで、ぐっすり眠れなかった。

二度寝しても眠れなさそう。。

ヨシ!💨

思い切って起きてみるか!

夜中に雨が降ったのだろう。

地面が濡れている。

梅雨時期だし、いつパラパラと雨が降ってくるか分からない。

歯磨き、洗面、着替えて、傘を持って散歩に出かけた。

時刻は5:40。

雨模様だが、外はもう明るい。

玄関を出て、大きく3回深呼吸する。

あー、気持ちがイイ。

近所の氏神様⛩に久しぶりに参拝🙏

『ご挨拶が遅れてしまい申し訳ありません。

手術も無事終わりました。

お見守り頂きありがとうございました』

その後、先祖のお墓にお参りする。

いつもの散歩コースを歩いてみたが、早朝なので、人にも車にもほぼ出合わない。

朝の散歩も悪くない。

6:00を過ぎると、家々から人の気配がし始める。

今日は3,052歩、2.2㎞歩いた🐾

健康を取り戻そう。

体力をつけよう。

元気になるぞ!自分!💪

体に優しい食生活を🍚

4月も半ばを過ぎた。

月日のたつのは早いな~。

去年の今頃は何をしていただろう?

1年前の日記を見てみよう。

自宅療養していた1年前。。

2/22日に卵巣ガンの手術を終え、1回目の抗ガン剤治療(3/30日)を終えている。

髪の毛も抜け始めていた頃だ。

朝、昼、夕のメニューを毎日記録している。

ガンになって食事を見直した。

野菜ジュースを作って飲む。。(人参、リンゴ、レモン)

肉類より魚を食べる。。

今も続けているのはーーー

玄米を食べること。。(白米と玄米を半々づつ混ぜて炊いている)

味噌汁を食べること。。(野菜、キノコ類など具沢山)

バナナを食べること。。(白血球を増やす効果があるらしいから)

抗ガン剤治療が終わるまでは、アルコールは一切飲まなかった。

飲む気がしなかった。

甘いもの、特に洋菓子が好きなのだが、なるべく食べるのを控えた。

ガン細胞は糖を好むとも言われているので、ガンのエサになる甘いものは積極的には食べないようにした。(病院の医療関係者からこれを食べてはいけません、あれを食べてはいけません・・などと、言われたことはないけれど。。)

職場の昼ごはんに昔は冷凍パスタや冷凍チャーハンなどをチン!して食べることが多かったが、今は手作り弁当が多い。

こっちの方が体にも家計にも優しい。。

やはりバランスよく食べることが大事だと思う。

今もなるべく加工食品は食べないように心掛けている。

が、、たまには食べる。

時々、アルコールも飲む。

ストレスが溜まるのも体に悪い。

我慢しすぎはいけない。

この匙加減が大事。。

ストイックでもなく、ほどほどに・・

気分よく、心地よく・・生きるのだ!😽

波動は変わる~1年前の今日⏳

去年(2022年)の2/20日の日記を読み返す。

今日は早出。雪が散らついて寒い1日。
ついに今日で仕事を終える。
この1ヶ月はきつかったなぁ。
人に知られちゃいけないし。私の本当の病気を知っているのは、
施設長、部長、H相談員、介護職員のTさん。この4名だけ。
やっとリーダーを降りて、これから少し肩の力を抜いて、第二の人生を歩もうとしていたのに・・・何じゃこりゃ?だよ。

 

そうだ。みんなには病名を言わずに、この翌日から長い療養生活に入ったんだったなぁ。

ガン告知の1/19~2/20日まで、我ながらよく耐えたと思う。

時々右の卵巣がキリキリ痛む。。10㎝ぐらい大きくなってたから、いつ破裂してもおかしくなかった。そして、あちこち体に痛みが走ると、「こうしてる間にも転移したりしてないだろうな?」って不安と恐怖と戦いながら仕事をしていた。

職場を去る時、「あぁ、今日で最後かも・・」って気持ちと、本当のことを伝えずに長期で休むことに後ろめたさを感じた。

同時に、やっと仕事から解放された~、これで治療に専念できる~、って思ったっけ🥺

だって、翌日は入院、翌々日は手術が控えてたから。

あの時の自分。。

大変だったねぇ。よーーーくがんばった!と誉めてあげたい😇

あれから1年。。

あの時は、まったく未来が見えなかったが・・

お先真っ暗だったが・・

今も悩みや心配事がなくはないが。。

こうして生きている‼

職場に復帰している‼

髪の毛も元に戻った‼

幸せだ‼ってしみじみ思う。

だから、今がどんなに大変でも絶望のど真ん中にいたとしても、大丈夫。

1年後の自分は、『今日』の自分ではない。

物事は好転していく。

流れは変わる。

考え方と気分をちょっとづつ変えていこう。

物事のいい面にフォーカスしよう。

起こった出来事は自分に何を教えてくれてるんだろ?

何に気づかせようとして起きてくれたんだろ?

無いモノでなく「あるモノ」を数えよう。

そうすれば、自然と感謝の気持ちが湧いてくる。

あ~、けっこう自分って恵まれてるんだな~って。

有難いな~って。

感謝をすればするほど感謝するような出来事を引き寄せる。

そう、それが引き寄せの法則なんだから。

「心地よく過ごす時間」をできる限り日々の生活に多く取り入れよう。

心がほっこりすること、思わず口角が上がってしまうようなこと、ワクワクすること・・

だいそれたことでなくていい。

ちょっとした幸せを感じれるようなことをだ。。

後は、流れに身を任せる。。

そんな風に生きてたら、いつの間にか1年が過ぎていた🏵

波動が変わっていた。。

そんな気がする☘

 

ケアマネ転向⁉

休日。

一日曇り空だったが、気温は高めで過ごしやすい。

今日は久しぶりに友人Aとスシローでランチする。

たいていいつも、一人スシローの私。

連れで来るのは何年ぶりだろう。

いつものように、好きなえびネタをメインで食べる。

赤えび、えびアボカド、えび天にぎり、えびバジルチーズ・・

で、友人Aが最後にパフェを注文したので、私はミルクレープメルバとホットコーヒーを。

この友人Aは3年ほど前に子宮体ガンを患った。

ステージは1期‐Aで抗ガン剤治療はしていない。

初期の初期だったから、する必要がなかったのだろう。

やはり、初期で見つかればその後の治療、予後もいい。当然ではある。

自分がなってみて、ガンの人の気持ちが分かるようになった。

再発や転移を心のどこかで気にかけながら生活しているガンサバイバー。

先のことは神様にしか分からない。

私たちにできることは『今』この瞬間を大切に生きることだ。

ところで最近、これからの仕事をどうしようか・・と考える。

介護の現場に復帰して半年。

今まで免除してもらっていたが、早出や夜勤もそろそろしなければならない。

昨年末、部長から部署異動の話があった。

そう、同じ施設内の居宅介護支援事業所のケアマネをしてみないか・・と。

あの時、いったんは断ったが・・。

最近また考えるようになった。。

介護の仕事は、体を酷使する仕事だ。夜勤も1ヶ月に4~5回ある。

私はガンになってから、免疫の落ちる夜勤はしたくない・・と強く思った。

でも、正職員でいる限りは夜勤は当然しなくてならない。

嘱託職員に降りるなら夜勤はしなくていい。それに、シフトも選べる。

早出はしない・・もOK。

委員会の仕事も免除。ケアプランの原案も作らなくていい。

ただし、嘱託職員にはボーナスはない。

つまり、夜勤手当もナシ、ボーナスもナシ・・だと、年収は40%程度ダウン⤵する。

そう考えると・・ケアマネに転向した方がいいのかもしれない。。

50代も半ばに近づきつつある自分。。

介護の仕事は体力勝負💨

年々、腰や膝が痛む。

身体が悲鳴を上げている。

それでも、慣れ親しんだ介護現場が安心な気がするのも確か。。

新しい世界に飛び込むのは勇気がいる😓

障害福祉の相談員をしている友人Aもケアマネに近い仕事をやっている。

彼女が言うには、、自分で段取り組んでやれるから自由も効くし、体もムリしないからこっちの方がいいですよ・・と。

そうよね~。

せっかくケアマネの資格持ってるんだから、経験としてもどんなものかやってみてもいいよね。

やってみて自分には合わなければ、また介護の現場に戻ればいいだけだ。

家に帰り・・

バレンタインチョコをつまみながら、、またいろいろ考える・・

思い切って飛び込んでみるか‼

せっかくガンになったんだ。

今までと変わらない生き方じゃあ、ガンになった甲斐がナイってもんだ😤

実はガンが発覚する前、この働き方を続けるのはマズい・・と思っていた。。

心と体はメッセージを送ってくれていたのに、無視してきた。

頑張りすぎていた。

変わりたい、変わりたい・・と思っていた。。

だから、変わらざるを得ない出来事(私の場合はガンで長期療養)が起きた。。

決してガンを望んだわけではないが・・結果的に私の人生はリセットされた。

そうならば、、生まれ変わったようなもんじゃないか⁉

新しいことに挑戦してみるのも悪くない。(不安だけど)

そう思うのだ。。🥺

3連勤お疲れさま☘

3連勤が終了!

あの不思議な熱発から3日が過ぎた。

熱が出たのもあの日だけ。そう12/25日の夜だけ。

喉痛もあったが翌日にはほぼ消えていた。

12/27日、出勤した時、抗原検査をしたがやはり陰性。

部長にしか言ってなかったのに、ユニットスタッフが私の熱発を知っていたので驚いた😅

心配かけるから言わなかったのに。。

部長、なんで話すんだ⁉

でも、みんな心配してくれてありがとう😇

素直に感謝しよう🙏

職場復帰して4ヶ月が過ぎようとしている。

最初の頃に比べると筋力や体力もだいぶ戻ってきたような気がする。

復帰してから一度も体調不良で休むこともなかった。

自分の強靭な体に感謝しよう。

そして、支えてくれた職場のみんな、友人、実家の母や姉、姪っ子に感謝🙏

ご先祖や、宇宙のエネルギー、神さまから守ってもらっていることに感謝🙏

ありがとうございます✨

ガン検診の結果が届いた📨

9月2日に受けた町のガン検診の結果が届いた。

今まで1回も受けたことがなかった。

卵巣ガンになったことを機に、他の臓器にもガンができていやしないか心配になり、今年は受けることにしたのだ😓

今さら・・なんだが。。

どうして今まで受けなかったのか悔やんでも遅い😞

主治医の先生に「町のガン検診、受けた方がいいですか?」と聞いたら、「婦人科以外は私は専門外ですから、受けてください」と言われたし。。

で、届いた結果がコレ。

胃がん検診の判定は【B2】経過観察(1年後)とある。

診断名は・・慢性胃炎。

日常生活に注意して、年に1回の検査を受けましょう・・とある。

バリウム検査って人生初の経験だった。

いわゆるあの白い液体をコップ1杯飲んで、X線検査を受けるのだ。

飲みにくいは飲みにくいがそんなに量は多くないし、きついと思わなかった。

ゲップもなんとか我慢できたし・・

あのグルグル回る検査台(?)で気分が悪くなることもなかった😉

 

大腸がん検診は【A】異常ナシ!

これは便ヘモ検査をした。

 

肺がん検診は【A】正常範囲!

これはフツーにX線検査。

 

腹部超音波検査は、【B1】軽度の変化です、とある。

診断名は・・軽度脂肪肝。

肝臓がフォアグラみたいになっているのだろうか❓💦

まぁ、年齢もあるよねぇ・・😩

ああ、でも再検査や精密検査を受けるまでもなく、ひとまず安心😂

来年も検診受けることにしよう🙌

健康を引き寄せた🍀

スピリチュアルや占いや運命学や心理学。

こういった『目に見えない世界』が大好きで昔から探求してきたが、昨年の秋頃に『引き寄せの法則』にハマった。

今年の1月にガン告知されてから、自分なりに助かる方法を模索した。

私ってこんなに生きたかったんだ・・と気づかされた。

助かる方法はないのか?

ネットで検索していて、見つけた本がある。

『がんが自然に治る生き方」ケリー・ターナー著

早速買って夢中で読んだ。

「劇的に寛解した患者が、ガン治癒を目指して実行していたこと」を本書はまとめたものだ。

その9項目が・・

【抜本的に食事を変える・治療法は自分で決める・直観に従う・ハーブとサプリメントの力を借りる・抑圧された感情を解き放つ・より前向きに生きる・周囲の人の支えを受け入れる・自分の魂と深くつながる・どうしても生きたい理由を持つ】

それから・・食べ物に注意を払い始めた。甘い洋菓子やパンを控えるようになった。玄米入りのご飯を食べたり、野菜ジュースを作って飲んだり、加工食品を食べなくなった・・

治療は現代医療を信じ、お任せした。

抗ガン剤治療を最後まで受けることができたことに感謝だ。

スピリチュアル的には、自分の内面と向き合うことを始めた。

人はもともと自己治癒力を持っている。

『治療』は医者がするが『治癒』は自分の潜在能力がしてくれる。

この半年間、こんなことをして過ごした。

感謝リストを書いた。言霊を唱えた。散歩をした。笑いヨガをした。

毎日トイレ掃除をした。日記を書いた。毎朝、神棚にお参りした。

お墓参りをした。神社、仏閣に参拝した。

自己啓発や引き寄せの法則の本を読んだ。

「病気」ではなく「健康」な自分をイメージし続けた。

ブログを書いた。子ネコのお世話をした。家中の掃除をした。

断捨離をした。料理をした。母に手作りのおかずを作った。

 

病気になり、私が望んだのは『健康』だった。

元の健康な体に戻りたかった。

結果、健康を引き寄せることはできただろうか?

答えはYES!だ!

ネガティブな思考になった時は、「感謝」を探す。

「感謝」に浸っている時、恐怖や不安は消える。

「ないもの」でなく「あるもの」に目を向ければ、どんなに自分が豊かで幸せなのかに気づく。

半年前に自分が想像していた「未来予想図」は最悪だった。

だが今、最悪の未来予想図にはなっていない。

それは考え方を変えたことで気分や感情が変わったから・・

自分が出す波動が変わったから。

健康を引き寄せる波動に変わったから・・なのだろう。

応援し支えてくれた全ての人に感謝、

目に見えない宇宙のエネルギーに感謝、

目に見えない神さま・仏さまに感謝、ご先祖さまに感謝します🙏