休日。
一日曇り空だったが、気温は高めで過ごしやすい。
今日は久しぶりに友人Aとスシローでランチする。
たいていいつも、一人スシローの私。
連れで来るのは何年ぶりだろう。
いつものように、好きなえびネタをメインで食べる。
赤えび、えびアボカド、えび天にぎり、えびバジルチーズ・・
で、友人Aが最後にパフェを注文したので、私はミルクレープメルバとホットコーヒーを。

この友人Aは3年ほど前に子宮体ガンを患った。
ステージは1期‐Aで抗ガン剤治療はしていない。
初期の初期だったから、する必要がなかったのだろう。
やはり、初期で見つかればその後の治療、予後もいい。当然ではある。
自分がなってみて、ガンの人の気持ちが分かるようになった。
再発や転移を心のどこかで気にかけながら生活しているガンサバイバー。
先のことは神様にしか分からない。
私たちにできることは『今』この瞬間を大切に生きることだ。
ところで最近、これからの仕事をどうしようか・・と考える。
介護の現場に復帰して半年。
今まで免除してもらっていたが、早出や夜勤もそろそろしなければならない。
昨年末、部長から部署異動の話があった。
そう、同じ施設内の居宅介護支援事業所のケアマネをしてみないか・・と。
あの時、いったんは断ったが・・。
最近また考えるようになった。。
介護の仕事は、体を酷使する仕事だ。夜勤も1ヶ月に4~5回ある。
私はガンになってから、免疫の落ちる夜勤はしたくない・・と強く思った。
でも、正職員でいる限りは夜勤は当然しなくてならない。
嘱託職員に降りるなら夜勤はしなくていい。それに、シフトも選べる。
早出はしない・・もOK。
委員会の仕事も免除。ケアプランの原案も作らなくていい。
ただし、嘱託職員にはボーナスはない。
つまり、夜勤手当もナシ、ボーナスもナシ・・だと、年収は40%程度ダウン⤵する。
そう考えると・・ケアマネに転向した方がいいのかもしれない。。
50代も半ばに近づきつつある自分。。
介護の仕事は体力勝負💨
年々、腰や膝が痛む。
身体が悲鳴を上げている。
それでも、慣れ親しんだ介護現場が安心な気がするのも確か。。
新しい世界に飛び込むのは勇気がいる😓
障害福祉の相談員をしている友人Aもケアマネに近い仕事をやっている。
彼女が言うには、、自分で段取り組んでやれるから自由も効くし、体もムリしないからこっちの方がいいですよ・・と。
そうよね~。
せっかくケアマネの資格持ってるんだから、経験としてもどんなものかやってみてもいいよね。
やってみて自分には合わなければ、また介護の現場に戻ればいいだけだ。

家に帰り・・
バレンタインチョコをつまみながら、、またいろいろ考える・・
思い切って飛び込んでみるか‼
せっかくガンになったんだ。
今までと変わらない生き方じゃあ、ガンになった甲斐がナイってもんだ😤
実はガンが発覚する前、この働き方を続けるのはマズい・・と思っていた。。
心と体はメッセージを送ってくれていたのに、無視してきた。
頑張りすぎていた。
変わりたい、変わりたい・・と思っていた。。
だから、変わらざるを得ない出来事(私の場合はガンで長期療養)が起きた。。
決してガンを望んだわけではないが・・結果的に私の人生はリセットされた。
そうならば、、生まれ変わったようなもんじゃないか⁉
新しいことに挑戦してみるのも悪くない。(不安だけど)
そう思うのだ。。🥺