お疲れさま!😽

遅出、早出、日勤、遅出・・と続いた4連勤もやっと終わった❗

いつもは大体3連勤がマックスなのに。。

腰痛や下腿の痛みもあるので、久しぶりに腰にコルセットを巻いて仕事した。

介護職に腰痛は付き物。。

介護年数が長くなれば、ほぼ持病となる。

4月に入り、桜も満開になり、ついに散り始め、葉桜になりつつある。

しかし、いい季節だ。

新緑がまばゆい季節。

1年前は、自宅療養で仕事を休んでいた。

何をしていただろう?

日記を読み返してみる。

抗ガン剤1クール目が終わり、5日目である。

副作用の便秘、足のしびれ、関節痛で苦しんでいたようだ。

術後の腹部の傷もまだまだ痛々しかった。

体も以前のようには動かなかった。

職場復帰できる日が来るのだろうか?

お金の心配、生活の心配、副作用の心配、病気そのものの心配。。

あれから、月日が過ぎ・・

9月に職場復帰し、早や7ヶ月が経った。

心配や不安は0にはならないが、今こうして生きている。

今を楽しく生きよう。

やりたいことがあれば先延ばしせず、今やろう。

人の顔色を気にするのをやめよう。

言いたいことを我慢するのをやめよう。

人のことより、まずは自分。

自由になろう。

自分を愛そう。

よく頑張ってるね!と自分を労おう。

波動は変わる~1年前の今日⏳

去年(2022年)の2/20日の日記を読み返す。

今日は早出。雪が散らついて寒い1日。
ついに今日で仕事を終える。
この1ヶ月はきつかったなぁ。
人に知られちゃいけないし。私の本当の病気を知っているのは、
施設長、部長、H相談員、介護職員のTさん。この4名だけ。
やっとリーダーを降りて、これから少し肩の力を抜いて、第二の人生を歩もうとしていたのに・・・何じゃこりゃ?だよ。

 

そうだ。みんなには病名を言わずに、この翌日から長い療養生活に入ったんだったなぁ。

ガン告知の1/19~2/20日まで、我ながらよく耐えたと思う。

時々右の卵巣がキリキリ痛む。。10㎝ぐらい大きくなってたから、いつ破裂してもおかしくなかった。そして、あちこち体に痛みが走ると、「こうしてる間にも転移したりしてないだろうな?」って不安と恐怖と戦いながら仕事をしていた。

職場を去る時、「あぁ、今日で最後かも・・」って気持ちと、本当のことを伝えずに長期で休むことに後ろめたさを感じた。

同時に、やっと仕事から解放された~、これで治療に専念できる~、って思ったっけ🥺

だって、翌日は入院、翌々日は手術が控えてたから。

あの時の自分。。

大変だったねぇ。よーーーくがんばった!と誉めてあげたい😇

あれから1年。。

あの時は、まったく未来が見えなかったが・・

お先真っ暗だったが・・

今も悩みや心配事がなくはないが。。

こうして生きている‼

職場に復帰している‼

髪の毛も元に戻った‼

幸せだ‼ってしみじみ思う。

だから、今がどんなに大変でも絶望のど真ん中にいたとしても、大丈夫。

1年後の自分は、『今日』の自分ではない。

物事は好転していく。

流れは変わる。

考え方と気分をちょっとづつ変えていこう。

物事のいい面にフォーカスしよう。

起こった出来事は自分に何を教えてくれてるんだろ?

何に気づかせようとして起きてくれたんだろ?

無いモノでなく「あるモノ」を数えよう。

そうすれば、自然と感謝の気持ちが湧いてくる。

あ~、けっこう自分って恵まれてるんだな~って。

有難いな~って。

感謝をすればするほど感謝するような出来事を引き寄せる。

そう、それが引き寄せの法則なんだから。

「心地よく過ごす時間」をできる限り日々の生活に多く取り入れよう。

心がほっこりすること、思わず口角が上がってしまうようなこと、ワクワクすること・・

だいそれたことでなくていい。

ちょっとした幸せを感じれるようなことをだ。。

後は、流れに身を任せる。。

そんな風に生きてたら、いつの間にか1年が過ぎていた🏵

波動が変わっていた。。

そんな気がする☘

 

ケアマネ転向⁉

休日。

一日曇り空だったが、気温は高めで過ごしやすい。

今日は久しぶりに友人Aとスシローでランチする。

たいていいつも、一人スシローの私。

連れで来るのは何年ぶりだろう。

いつものように、好きなえびネタをメインで食べる。

赤えび、えびアボカド、えび天にぎり、えびバジルチーズ・・

で、友人Aが最後にパフェを注文したので、私はミルクレープメルバとホットコーヒーを。

この友人Aは3年ほど前に子宮体ガンを患った。

ステージは1期‐Aで抗ガン剤治療はしていない。

初期の初期だったから、する必要がなかったのだろう。

やはり、初期で見つかればその後の治療、予後もいい。当然ではある。

自分がなってみて、ガンの人の気持ちが分かるようになった。

再発や転移を心のどこかで気にかけながら生活しているガンサバイバー。

先のことは神様にしか分からない。

私たちにできることは『今』この瞬間を大切に生きることだ。

ところで最近、これからの仕事をどうしようか・・と考える。

介護の現場に復帰して半年。

今まで免除してもらっていたが、早出や夜勤もそろそろしなければならない。

昨年末、部長から部署異動の話があった。

そう、同じ施設内の居宅介護支援事業所のケアマネをしてみないか・・と。

あの時、いったんは断ったが・・。

最近また考えるようになった。。

介護の仕事は、体を酷使する仕事だ。夜勤も1ヶ月に4~5回ある。

私はガンになってから、免疫の落ちる夜勤はしたくない・・と強く思った。

でも、正職員でいる限りは夜勤は当然しなくてならない。

嘱託職員に降りるなら夜勤はしなくていい。それに、シフトも選べる。

早出はしない・・もOK。

委員会の仕事も免除。ケアプランの原案も作らなくていい。

ただし、嘱託職員にはボーナスはない。

つまり、夜勤手当もナシ、ボーナスもナシ・・だと、年収は40%程度ダウン⤵する。

そう考えると・・ケアマネに転向した方がいいのかもしれない。。

50代も半ばに近づきつつある自分。。

介護の仕事は体力勝負💨

年々、腰や膝が痛む。

身体が悲鳴を上げている。

それでも、慣れ親しんだ介護現場が安心な気がするのも確か。。

新しい世界に飛び込むのは勇気がいる😓

障害福祉の相談員をしている友人Aもケアマネに近い仕事をやっている。

彼女が言うには、、自分で段取り組んでやれるから自由も効くし、体もムリしないからこっちの方がいいですよ・・と。

そうよね~。

せっかくケアマネの資格持ってるんだから、経験としてもどんなものかやってみてもいいよね。

やってみて自分には合わなければ、また介護の現場に戻ればいいだけだ。

家に帰り・・

バレンタインチョコをつまみながら、、またいろいろ考える・・

思い切って飛び込んでみるか‼

せっかくガンになったんだ。

今までと変わらない生き方じゃあ、ガンになった甲斐がナイってもんだ😤

実はガンが発覚する前、この働き方を続けるのはマズい・・と思っていた。。

心と体はメッセージを送ってくれていたのに、無視してきた。

頑張りすぎていた。

変わりたい、変わりたい・・と思っていた。。

だから、変わらざるを得ない出来事(私の場合はガンで長期療養)が起きた。。

決してガンを望んだわけではないが・・結果的に私の人生はリセットされた。

そうならば、、生まれ変わったようなもんじゃないか⁉

新しいことに挑戦してみるのも悪くない。(不安だけど)

そう思うのだ。。🥺

死んだらどうなる⁉

昔から人生に悩んできた私。。

死についても考えることはよくあった。

死にたいと思うこともあった。

そもそも何で生まれて来たんだろう?と思うこともよくあった。

生まれて来なければよかったのに・・と思うこともあった。

あぁ、、暗い・・暗いな・・私は。。😓

特別養護老人ホームで介護の仕事をしているが・・施設で高齢者を看取ることがしばしばある。

今年になって、3人の高齢者が立て続けに亡くなった。

今日、一人98歳の女性が息を引き取った。

毎日、娘さんが面会に訪れていた。

食べれなくなり、オシッコが出なくなり、体のあちこちに浮腫が出て、チアノーゼが出て、、最後は呼吸が停止する。

食べられなくなった時に、延命治療を望まない家族が増えている。

延命治療することは、苦痛を与えることになる。

だから、医療的処置はしない。

食べれるものを食べれるだけ。

少しづつ枯れていくように・・亡くなる😥

老衰のような形で亡くなるので、苦痛はほとんどない。

早朝息を引き取り、ご家族がかけつけた。

主治医の死亡確認がされ、葬儀社が迎えに来る。

私たちはそれを見送る。

いつもの光景だ。

亡くなったHさんとご家族を見送った後、スタッフとの会話。

「生まれる時と死ぬ時って人生の一大事ですもんね・・」

60代のパートのMさんが言った。

「そうね・・どっちも本人は覚えてないけどね、、」

確かに・・生まれて来た時の記憶もナイし、死んだ時は・・まだ死んだことないので分からないが、仮に生まれ変わっていて、人生を何度も繰り返していたとする。でも死んだときの記憶はナイ。。少なくとも私は。。🙄

『死んだらどうなるんだろう?無意識の状態?眠ってる時が死に近い状態なのかな?』

でも、この世界から自分がいなくなるのが怖い。死とは呼吸が止まり、心臓が止まり、焼かれて骨になる・・ってこと。

自分が死んで火葬場で焼かれて骨になる・・わー、熱いだろ!😱

もう死んでるから熱くないはずなのに。。

去年、死の恐怖が近づいた時私は「死にたくない!」と思った。

それまでは「死んだ時は死んだ時だよね~」と言っていたのに、、

自分がこれほどまでに生きることに執着していたとは。。

死んだら自分はどうなるの?それが怖い。

どこに行くの?それが分からないのが怖い。

スピリチュアル的には、こう考える。

肉体は死んで無くなっても、魂は死なない。

魂は永遠。

死んだことがないから分からない・・って思ってるが、私たちは実は何度も死んで何度も生まれ変わっている。

生まれてくる時代、国、性別、名前、姿形・・は違うが、『自分』なのだ。

そう考えると、そんなに『死』を恐れなくていい。

だって、死ぬのは今回が初めてじゃないんだから。。😁

そして、魂は永遠なのだから。

そういうことになる。

少なくともそう考える方が、私は心が落ち着くのだから、そう考えることにしているのだ😇

3連勤お疲れさま☘

3連勤が終了!

あの不思議な熱発から3日が過ぎた。

熱が出たのもあの日だけ。そう12/25日の夜だけ。

喉痛もあったが翌日にはほぼ消えていた。

12/27日、出勤した時、抗原検査をしたがやはり陰性。

部長にしか言ってなかったのに、ユニットスタッフが私の熱発を知っていたので驚いた😅

心配かけるから言わなかったのに。。

部長、なんで話すんだ⁉

でも、みんな心配してくれてありがとう😇

素直に感謝しよう🙏

職場復帰して4ヶ月が過ぎようとしている。

最初の頃に比べると筋力や体力もだいぶ戻ってきたような気がする。

復帰してから一度も体調不良で休むこともなかった。

自分の強靭な体に感謝しよう。

そして、支えてくれた職場のみんな、友人、実家の母や姉、姪っ子に感謝🙏

ご先祖や、宇宙のエネルギー、神さまから守ってもらっていることに感謝🙏

ありがとうございます✨

苦手な人を”好き″になる引き寄せ実践☘

生きていく中で人間関係の悩みは付き物だ。

人間関係で悩んだことがない!と言う人を見つける方が困難だろう。

私も例外なくそうである。

ずーーっと悩みっぱなしの人生である。

気が合う人、自分にとって好印象な人の数の方が圧倒的に多いが。。

しかし、苦手な人、合わない人は少数だが必ず存在する😣

特に職場の人間関係。。

これが・・多くの人たちを苦しめている。

9月に職場復帰した私。気が合わないというか、苦手な人がいた。

部署が一緒なので、シフトが一緒の日は顔を合わせる。

☘引き寄せの法則☘

目の前で起こる出来事は、全て自分が引き寄せているという法則。

だから、嫌な相手は自分自身が創造しているという法則。

目の前の嫌な相手を自分の人生に登場させてしまったのは紛れもなく自分自身であるという法則。

自分に投げかけられる嫌味や皮肉ったらしいセリフでさえ、言わせたのは自分自身であるという法則。

そんなバカな!

わざわざ嫌なヤツを引き寄せた覚えはないし~~~😱

と思うだろう。

しかし、意識しようがしまいが、自分が引き寄せたのだ。

職場復帰して、私にも合わない相手がいた。

そこで、自分を内観してみることした🙏

そもそも虫が好かないんだよな、あの人。出しゃばりだし、目立ちたがり屋だし。そういや、だいぶ前だけど、嫌味なこと言われて傷ついた。。あの人も私のこと、キライなんだよな。接してれば何となく分かるし・・

でも・・・いい所もあるよ。よく気が付くし、入居者さんのケア頑張ってる。手先が器用でいろんなもの作ってくるし・・。仕事もできる。よく働くし。。親切なところも・・ある・・ねぇ。

アレ?🙄

意地悪なヤツだと思い込んでたけど・・いいトコあるじゃん⁉

そうだ。嫌いな人のアラ探しは簡単にできるけど、嫌いな人のいいトコ探しは、なかなかしないものなのだ。

正確に言うと・・いいトコ探しをしたくない。。というのが本音かも🙄

私は心の奥底で、彼女にライバル心を抱いていたのではないか❓

コンプレックスがあったのではないか❓

本当は彼女が羨ましかったのではなかろうか❓

キライ・・って波動を出していたのは自分だったのかもしれない🤨

そういう自分に気づいた。

そしたら、素直に相手を褒められるようになった。

今まで、彼女の行動を内心「いいことだな」と思ってもスルーしていた自分だったが、「いいねー☺」と心から言えるようになった。

するとだ!彼女の表情が輝いた✨

大げさに聞こえるかもしれないが、、波動が変わった瞬間だった。

え⁉こんなに簡単に人って変わるモノなの?

つまり自分の出す波動が相手を変えたのだ。

よく『相手を変えようとするな、自分が変われば相手が変わる』みたいな言葉があるが、、本当だ。

あんなに苦手な相手だったのに、それ以来、仕事の段取りや相談を気軽にできるようになった。

同じシフトが苦痛でなくなった。

やはり・・自分が住んでいるこの世界は自分が創っているのかもしれない。

自分が変われば世界が変わる🙌

 

抗ガン剤治療最終日から129日目🌈

抗ガン剤治療最終日から129日が経過。。

4ヶ月過ぎたことになる。

職場復帰した9月、ほぼツルツル頭だった👩‍🦲

「だいじょうぶ、だいじょうぶ。すぐ生えてくるから~🥰」

みんな言ってくれるが、他人事だから言えるんじゃ~⁉と内心苦々しく思う自分がいた。。☠

🌈2022.12.3.土曜日撮影(抗ガン剤治療最終日から129日目)🌈

6クール抗ガン剤治療を受けたわけだが・・その間、精神的に辛かった😢

治療継続中は、ずーーーっと髪が抜け続け、そしてほぼツルツル頭になるのだから・・

そして、治療が終わるとウソのように・・スゴイ勢いで伸びてくる。

例えるなら・・雑草のごとく・とでも言おうか。

毛母細胞ってスゴイなー😅

私の仕事は特別養護老人ホーム♿の介護職。

介護の仕事は、体を使う仕事だ。

特に今年は夏が終わり、秋になっても異常な暑さが続いた。

汗かくし、ウィッグなんかぶっていられない💦

で、バンダナを巻いて仕事していたわけだが、正解⭕だった。

すんごい快適に仕事ができた。

たまに外して、他のスタッフに見せると「伸びてきたねー!」と頭を撫でられ・・

そのおかげなのか猛スピードで成長‼

11/30日、ついに・・バンダナ卒業✨

部長が、「あなた~、岩ノリみたいにびっしり生えてるね~、すごいね~」と言う。

褒めてくれているのだろうが・・例えが・・岩ノリとは・・😅

でも、バンダナを外せる日がやっと来た・・

みなさん、ありがとう🙏

神さま、ありがとう🙏

自分にありがとう🙏

抗ガン剤治療最終日から122日目🌈

🌈2022.11.26 土曜日撮影(治療終了後122日目)🌈

いつも通り入浴後タオルドライ後に撮影📷

伸びてきたので2週間前と比べてもさほど変化がない。。ような気がする。

斜めから撮ってみた。

抗ガン剤治療最終日(2022.7.27)から、4ヶ月が過ぎた。

数日前、部長の前で久しぶりにバンダナを外した。

「あらー、あなたー、伸びるの早いねー!毛がびっしり生えてー。私に半分ちょうだい!」と言われた😅

そう、部長は薄毛を気にしている・・

だいぶ前に部分ウィッグを買って着けていたのだが、暑い・・と言って最近は地毛のまま職場に来ている。

そうねー🙄そろそろバンダナ外してもいいかな⁉

ぼちぼち・・いいかも。

切りよく、12月から外そうか。。と思っている。

後頭部も生えている😁

朝起きてリビングに行くと、木犀🌳の花の香りが漂っていた。

いい香りだ~🥰

リビングの東の窓から隣の家の金木犀と銀木犀の木が見える。

窓を閉め切っていても、香りが入ってくるなんてすごいな。

花の香りは、天然の芳香剤🏵

大歓迎だ。

10月半ばを過ぎ、気候もやっと秋らしくなってきた。

職場復帰して1ヶ月半が経った。

先月はコロナ騒動で慌ただしく過ぎた。

仕事にも慣れてきた。

体もよく頑張ってくれている。

髪の毛もこ~んなに伸びた❣

引き寄せの法則を実践しているおかげなのか・・❓

隣りのユニットの仲のいいスタッフに・・

私の頭がタコ焼き🐙に見える!と言うので、箸を持たせてこんな写真を撮らせてみた😆

バンダナをねじり鉢巻き風に結んでみた。。

ああ、後頭部の髪もこんなに生えてきている。

抗ガン剤後に生えてくる髪は、剛毛だったりクセっ毛だったりするとよく聞く。

まだ短いので、以前に比べてどう髪質が変わったかは分からない。

ただ、すっごい密集して生えてるな~と思う。

もともと髪の量は多い方だったけど。。

「しかし、、白髪多いな💦」と言う私に・・

「頑張ってきた証拠が白髪に出とるだけやない?🥰」

天真爛漫でちょっとおバカなこの若いスタッフ。。

いいこと言うではないか・・😭

ありがとう✨

いい人間関係に恵まれて私は幸せだ😹

ネコの探偵になる⁉🐈

一昨日の夜中、職場の介護施設で飼っているネコが行方不明になった。

「ギャッ‼」という猫の鳴き声を聞いた夜勤者がいたので、おそらくその時間に二階のベランダから地上に落ちたと思われる。

ネコのくせに、足を滑らして落ちるとは・・😓

『殿』はドジだから心配・・とみんなが言う。

部長は大の猫好き。

入居部のスタッフも殿の安否を心配している。

昨日の昼間、部長が相談員のHさんと施設の周囲を探し回ったが、見つからなかった・・

それで、猫好きな私に指令が来た‼😓

「あなた、今日仕事が終わってから、周囲を探してもらっていーい?」と・・

実は2年ほど前に職場で飼っていた別の猫が行方不明になった時、確保したことがあったので。。

6時に仕事が終わってから、殿を探し始めた。

辺りはもう暗い・・。

街灯の灯りを頼りに歩く・・

どこにいる?殿は・・

時々名前を呼びながら歩いていると・・後ろから声をかけられた。

振り向くと、同じユニットのKさん(30代女性)ではないか!

私より30分前に仕事を上がったKさんも殿を探していたのだ。

二人で道路沿いや、住宅街、畑の横などを探すも・・いない。

ネコの声に反応するかもしれない・・と「ミャーオ、ミャ―オ!」とネコの鳴きマネをしたりもするが・・姿ナシ!

1時間ぐらい歩いたが、見つかりそうにない。

「やっぱいないねー。帰ろうか・・」と捜索をあきらめて、職場に戻ることにした。

職場の敷地内の駐車場に到着・・

ふと見ると・・

黒猫が!探していた殿の姿が。。😭

「トノ!おいで・・」としゃがんで呼ぶが、そばに寄ってこない。むしろ一定の距離を置いて逃げようとする・・

「何とか確保しなければ・・」とあの手この手・・

最後はKさんがちゅ~るでおびき寄せ、近づいて来たところを私が確保!

素晴らしい連携プレー!👏

部長に電話すると、「ありがとう!よかった!お疲れさま😊」と大喜びだった。

「Kさん、こりゃあ、私たち、今度のボーナス上がるかもよ~‼」

私の冗談に、まじめなKさんは苦笑い・・😅

二階の入居部へ殿を抱っこして戻る。

もう一匹、『姫』という名の猫がいる。

『殿』と『姫』はきょうだい。

二人はいつも一緒にいるので、『殿』がいなくなってから、姫は寂しそうにしていた・・😿

普段はこんな感じで仲良く昼寝しているのに・・

空腹だったのだろう。殿はエサをガッツいて食べた。

殿と姫の感動の再会シーンは見られず、姫も喜ぶ風でもなく、意外にクールだった💦

部長から「猫の探偵になる?」とLINEが来た。

相談員と施設長からも「ありがとう❣」のLINEが来た。

よかった。ケガもしてなかったし、元気で見つかって・・✨

タイミングがよかった!😆

引き寄せた~!🙌

神さま、今回もありがとうございます!🙏