世界文化遺産・万田坑に行く

北熊本SA(サービスエリア)に寄った後、三池炭鉱万田坑へ⚒

高速道路のSA散策?ってのもいいよなぁ。

その土地名物の食事に土産物。

SAはトイレ休憩やお土産売り場をササーっと眺めるぐらいでいつも終わるのでたまにはSAそのものを堪能してみよっかと。

だけどもSAだけでは時間を持て余すので、まだ行ったことない万田坑⚒を観光してみようと友人Yと計画を立てた。

 

熊本インターからわずか10分で北熊本SA(上り線)に到着💨

ここでランチを食べるのだ。

ラーメンにも心を動かされるが今日は海鮮タイピーエン❣

 

エビ、イカ、アサリ。。

きくらげ。。👀

私はキクラゲが好きでね。

このコリコリ食感がたまらない。

あー、スープもうまい!

春雨ヘルシー‼

お土産のお菓子を眺めた後、万田坑のガイドツアーの時間に合わせてレッツゴー!

 

南関インターで降りて30分。。

到着~!

しかし暑い☀(;^_^A

熱中症注意だ⚠

60代のおじさんガイドさんの案内で建物やら坑内やらを見学。

見学者はぜんぶで10人ぐらい。

👆万田坑のシンボル・右側の第二竪坑櫓。人や資材を昇降するいわゆるエレベーターの役割だったらしい。

 

👆敷地内にはこうしたレンガ造りのレトロな建物が残っててドマや映画のロケ地となっている。

 

👆映画『るろうに剣心』の撮影場所はこの辺り。。

江口洋介さんがこの辺で芝居をしたそうだが。。

わたし、観てないのでわからない(^^;

いつか観る機会があれば目をこらして観てみよう👀

 

👆炭鉱電車🚊

万田坑で採掘した石炭を運搬するための電車。

 

👆運転席ですね。

座って記念撮影できます。

 

👆いろんな計器やらあります。

※今日は電車は動きませんが、毎月第2・第4日曜日、線路の30mぐらいを走行を公開してるのだそう。

 

👆最後にコチラ!

電車の踏切がレトロですね~。

みんな写真撮ってましたね~☺

他にもまだ写真撮ってるんだけど、このへんで。。

行こうと思えば日帰りで行けるのに行ってない場所ってあるもんですね~。

 

帰りは北熊本(下り線)のSAに寄りましたよ。

上り線と下り線は、入ってるお店が違う。お土産も上りにあっても下りにはないモノとかあるし。

おもしろいですね~。

やっぱり下調べは大事だなぁと思います。

 

昨日あんなに歩いたので、左足のリンパ浮腫はどうかと思ってたけど特にいつもと変わらない。

炎天下🔥の下、時には建物内の見学もしながらの1時間強。

ハンカチを絞ったらしたたり落ちるぐらいに汗を掻きましたが、過ぎてしまえばこれもまたいい思い出。

これからの季節、少しは暑さも落ち着くだろうしね。

今度はどこに行こうかな!ヽ(^o^)丿