阿蘇スピリチュアルな旅🍁(6)

11/8日、小田温泉『四季の里 はなむら』を後にした私たち。

やまなみハイウェイを走り、「エルパティオ牧場」を目指す。

以前から私は乗馬🏇してみたかった。

ずーっと昔、引き馬に乗ったことはあったが、普通に乗馬体験してみたくなったのだ。

しかし連れの友人が、「私は乗らないけど」と言う。(怖いのか?)

「でも、見とくから乗っていいよー😉」と言ってくれたのだ。

阿蘇の雄大な景色を堪能しながら車を走らせる💨

おーっ!行く手に巨大な木のオブジェ群が!

鳥やら動物、恐竜らしきもの、人物像やら・・

停まるつもりはなかったが、「これは、スゴイ!」🙌

車を停めた。

他にも車が数台停まっている。

観光客が写真を撮っている。

ほー、誰がこんなモノを。。

はるか彼方までビッシリ‼

後で調べて分かったが、『シザーハンズの森』と紹介されている。

植木アートと呼ばれてるんだな、このオブジェ。。🌳

おもしろい❣

そしてゲージの中に鹿が入っているのを発見!

かわいい🥰

しかし、なぜ鹿が・・。

この時点では多くの謎を残したまま、車に乗り込んだ。

この後、エルパティオに行くつもりだったのだが・・

実はハプニングが発生していた!

ここで、車から降りて、歩き始めた時に、靴に違和感が。。

見ると・・右足の靴底が剥がれているではないか!

あぁ、なぜこの靴を履いて来てしまったのか⁉

数年前に買ってから、まだ数回しか履いていないこの靴。

劣化していたのだろう、と思われる😭

代えの靴を持ってくればよかったのだが・・

しかしここは阿蘇の草原の真っただ中。靴を売ってるような店はない。

友人が「(阿蘇の)町中まで降りよう。店があるよ」と言う。

なので今回エルパティオは諦めて、下界に降りることした。

ミルクロード沿いを走り、途中『大観峰』を眺める。

お釈迦様の寝姿に見えることから「涅槃像」と呼ばれている、超有名スポット✨

この後、スニーカーを内牧の生活雑貨の店で購入!

やはり旅行は、歩きやすい、そして劣化しにくいスニーカーで来ないとね😩

でもまぁ、この程度のハプニングは旅の醍醐味。。

ハプニングがあった方が記憶に残る✨

いい思い出、笑い話になる。。

乗馬はまた次回の楽しみにとっておこう😸

阿蘇スピリチュアルな旅🍁(5)

美味しい夕食を堪能した後、部屋の露天風呂♨で旅の疲れを癒し・・

翌朝になった☀

8時に昨晩と同じ個室で朝食。

自宅ではこんな朝ごはんは食べれない。

おかずの品数多い!

うれしいが、、塩分摂りすぎじゃあないか⁉🙄

たまの贅沢だ。ま、いいか❣

食事を終え、部屋に帰る途中、☕ラウンジ『道草』に立ち寄る。

コーヒーや紅茶が自由に飲める✨

本も置いてあり、ゆったりくつろげる空間。

ソファに座りコーヒー☕を飲んで過ごす。

ステンドグラスに陽が射し込んで美しい。。

10時半、チェックアウトを済ませ宿を後にする。

ああ、「四季の里 はなむら」

いい宿だった。。🙏

友人と「また泊まりに来たいね~」と話す。

旅館の敷地内に『龍神木』が祀ってあるので立ち寄った。

「夢のお告げで温泉を掘り当て、又、夢のお告げでこの木を彫りだした」と由緒書きがある。

この話は作り話ではなく、事実であるらしい🙄

私たちも絵馬に願い事を書くことにした。

何を願おう。。

自分はこうして旅を満喫できるぐらい健康を取り戻した。

あー、幸せだ~。

感謝だな~。

「他人(ひと)の幸せは自分の幸せ☘」

みんな根っこでつながっている。

【みんなが健康で幸せでありますように・・】

そう願い事を書いた。

私は今、もう充分に幸せだ。

まだまだエゴ(自我)を持ちすぎている自分・・

だが、ちょっとづつ・・手放していこう。

今私が存在できているのは、人様のおかげ、この地球のおかげ、宇宙のおかげなのだから。。

阿蘇スピリチュアルな旅🍁(4)

下城の大イチョウを後にした私たちは、宿泊先の小田温泉♨『四季の里・はなむら』へ。

宿の佇まいも風情があってイイ。

駐車場に車を停めると、男性の仲居さんが出迎えに来てくれた。

庭に池もあり、私の好きな鯉も泳いでいた。

フロントで受付を済ますと、部屋へ案内してくれた。

私たちの部屋は、『やまぶき』

離れの和洋客室、それぞれ10畳ぐらい。。広っ!

そして、檜の内風呂と、露天風呂が付いてる。

なんと贅沢なのだろう✨😁

残念なことに、部屋の写真撮るの忘れた😭

あー、しかしこの日は歩いた。

ハッキリ覚えてないが、8,000歩以上歩いてる。

夕食の時間になり、食事処へ。

個室になっているので、コロナ感染の心配も不要だ。

私は柚子酎ハイ、友人はレモン酎ハイで乾杯‼🥂

あ~、旅行・・すごい久しぶりだ。。

コロナもあったし、、

そして、今年は思いがけない大病を患った。。

あー、でも今、こうして生きてる🙌

だからこんなご馳走が食べれるわけで・・

なんて幸せなんだーーー🙌

感慨に浸りながら・・食べる😋

器も凝ってて、よりいっそう美味しく感じる。

もう途中から写メるの忘れた・・😅

『山女魚の塩焼き』やら「阿蘇王しゃぶしゃぶ』やらもあったのだが、もう食べることに集中!

これがお品書き👇

最後のデザートのマロンムース・・にもう一品、女子旅プランのサービスデザートが付いてきた!😁

ごちそうさまでした😋

幸せなひと時を過ごさせて頂きました🙏

阿蘇スピリチュアルな旅🍁(2)

不思議な女性に話しかけられた『的石御茶屋跡』を後にし、南小国町のパワースポット『押戸石の丘』へ車を走らせる。

212号線をひた走り、車一台やっと通れるぐらいの凸凹道を進む。

10分ぐらい進むと・・視界が開けた❗

案内小屋のおばちゃんに入場料200円を払い、パンフレットと方位磁石🧭をもらう。

けっこう観光客が来てる。

左側に遊歩道もあるが、おばちゃんがまっすぐ直進して上っていったが早いと言ったので、丘を登る。

30度ぐらいの傾斜で息が切れる💨

登り切って、ゆる~っと左に進むと・・

おー、岩が立ち並んでる。

この巨石群・・シュメール文字が刻まれた、鏡石。不思議な磁気を発する押戸石などがある。

これが押戸石。

高さ5.5m、周囲15.3mの石。頂点の真北には北極星があるとのこと。

不思議なことに、この石の周囲では磁気の働きが正常ではなく、方位磁石を近づけるとぐるっと回る・・とある。

方位磁石🧭を手の平に乗せて、押戸石に近づける。

30度ぐらいは左右に振れるが・・グルンとは回らない!

ところが、いろいろ試した結果、押戸石の岩肌に方位磁石を近づけながら周囲を歩くと・・🧭がグルン!と360度、一回転・・するではないか!

パンフレットに、『この巨石群は人工的に配置された9組の列石遺構であり、先史時代の巨石文化遺跡遺構であることが、ユネスコ岩石芸術学会をはじめ、アメリカやカナダの岩石芸術学会等の国際学会で認証されました』とある。

阿蘇が大噴火した時に、飛んできた岩でもないのか。

そうよね。。周囲を見渡しても、カルデラ台地しか広がってないし。。

しかし、どっからどうやってこんなデカい岩、持ってきたんだ⁉

ひょっとして宇宙人⁉👽

ロマンは広がる✨

阿蘇スピリチュアルな旅🍁(1)

先週、友人と阿蘇旅行🏔に行った。

コロナウィルスが流行ってから旅行に出かけることもなく・・

今年の上半期は手術、治療、療養生活・・で月日が過ぎた。

9月に職場復帰した。

以前よりは疲れやすい気もするが、それでも体調は回復しつつある💪

コロナも現時点ではまずまず落ち着いているし、全国旅行支援でお得な割引クーポンもある。

行くなら今だ‼👉

ということで、11月7日~8日、一泊二日で小田温泉♨へ。

朝からいい天気☀快晴だ!

まずは、『的石御茶屋跡』へ。

紅葉の隠れた名所だという。

駐車場に車を停めて・・

『隼鷹天満宮』の鳥居をくぐり、参道を歩く。

 

看板が出てきた。

なるほどなるほど・・こういう謂れがあるのか・・

頭に入ってこないし、写メったが早い!

おー!美しい池が現れた。

木々や景色が反射して、まるで鏡のように映り込む✨

まだまだ紅葉が進んでないが、それでも十分美しい・・

ひたすら、写メる。

わー、キレーイ!🙌

景色が逆さに映り込んでいる。

こんないい場所があったとは!ぜんぶ紅葉したらこりゃあキレイだろうなぁ☺

 

池をのぞき込む。。

おー!鯉が泳いでる~🐟

普通の黒い鯉に混じって、なぜか1匹だけ白、黒、オレンジの柄の鯉が泳いでいた。

丸々、太ってる、、妊娠してるのか⁉

水面に山が映りこんで・・絵になるわ~。

しばし、景色を楽しんでいたら、、神社参拝を済ませた一人の高齢女性が近づいてきた。

歳は70代前半ぐらいか(・・?

スーツ姿だった。

で、こう話しかけられた。

「もう、お参りはされましたか?」

「いや、まだです」と言うと・・

「こちらの神さまが現代の世の中を・・怒っておられるのを感じました。何かそういったメッセージのようなものが感じられると思います。ぜひ参拝してみてください」

「はい、ありがとうございます😅」

その女性は立ち去り、神社に参拝。

二礼二拍手!👏一礼!

神さま、いつもお見守り頂きありがとうございます。。健康でありますよう・・よろしくお願いします。。🙏

・・ところで、あの女性は何者だったのか⁉

友人と話す。

ここの神社の人ではないね、どこかの宗教に所属してる人ではないか?という結論に達した。

「でも、神さまって、、怒るかな?」と友人が言う。

「神さまは、怒らないと思うよ。神さまは愛と光だから・・」

私が大好きな斎藤一人さんがいつも言ってるし・・😇

他にも参拝者はいたのに、なぜ私たちが話しかけられたのだろう?

イヤな気持ちにはならなかった。

むしろ面白い!😁

これも引き寄せなのか?

この旅に登場してくれたこの女性。。

一体、何者なのだろう?

引き寄せの法則実践中の私にとって、興味深い出会いだった😉

健康を引き寄せた🍀

スピリチュアルや占いや運命学や心理学。

こういった『目に見えない世界』が大好きで昔から探求してきたが、昨年の秋頃に『引き寄せの法則』にハマった。

今年の1月にガン告知されてから、自分なりに助かる方法を模索した。

私ってこんなに生きたかったんだ・・と気づかされた。

助かる方法はないのか?

ネットで検索していて、見つけた本がある。

『がんが自然に治る生き方」ケリー・ターナー著

早速買って夢中で読んだ。

「劇的に寛解した患者が、ガン治癒を目指して実行していたこと」を本書はまとめたものだ。

その9項目が・・

【抜本的に食事を変える・治療法は自分で決める・直観に従う・ハーブとサプリメントの力を借りる・抑圧された感情を解き放つ・より前向きに生きる・周囲の人の支えを受け入れる・自分の魂と深くつながる・どうしても生きたい理由を持つ】

それから・・食べ物に注意を払い始めた。甘い洋菓子やパンを控えるようになった。玄米入りのご飯を食べたり、野菜ジュースを作って飲んだり、加工食品を食べなくなった・・

治療は現代医療を信じ、お任せした。

抗ガン剤治療を最後まで受けることができたことに感謝だ。

スピリチュアル的には、自分の内面と向き合うことを始めた。

人はもともと自己治癒力を持っている。

『治療』は医者がするが『治癒』は自分の潜在能力がしてくれる。

この半年間、こんなことをして過ごした。

感謝リストを書いた。言霊を唱えた。散歩をした。笑いヨガをした。

毎日トイレ掃除をした。日記を書いた。毎朝、神棚にお参りした。

お墓参りをした。神社、仏閣に参拝した。

自己啓発や引き寄せの法則の本を読んだ。

「病気」ではなく「健康」な自分をイメージし続けた。

ブログを書いた。子ネコのお世話をした。家中の掃除をした。

断捨離をした。料理をした。母に手作りのおかずを作った。

 

病気になり、私が望んだのは『健康』だった。

元の健康な体に戻りたかった。

結果、健康を引き寄せることはできただろうか?

答えはYES!だ!

ネガティブな思考になった時は、「感謝」を探す。

「感謝」に浸っている時、恐怖や不安は消える。

「ないもの」でなく「あるもの」に目を向ければ、どんなに自分が豊かで幸せなのかに気づく。

半年前に自分が想像していた「未来予想図」は最悪だった。

だが今、最悪の未来予想図にはなっていない。

それは考え方を変えたことで気分や感情が変わったから・・

自分が出す波動が変わったから。

健康を引き寄せる波動に変わったから・・なのだろう。

応援し支えてくれた全ての人に感謝、

目に見えない宇宙のエネルギーに感謝、

目に見えない神さま・仏さまに感謝、ご先祖さまに感謝します🙏

弊立神宮でパワーをもらう✨

今日は、パワースポットとして注目を集める弊立神宮⛩へ。

自宅から1時間半。片道50㎞の道のり。

場所は熊本県山都町。地図では九州のへそ(中央)に位置する。

着いた~!

最後に来たのは10年ぐらい前・・

ここ数年、行きたいなと思っていたが、そのうちに・・と先延ばししていた。

やっと来れた😌

神社の下の道路沿いに無料駐車場がある。

少ないかな・・と思ってたら予想以上に参拝者がいた。

車を停めて、150段の石段を上る。

「足が痛い!息が切れる・・」

やはり体力が落ちている。途中で足を止め休憩しながら上る。

下界は暑いが、鳥居をくぐってからは生い茂った木々のせいか、それとも結界を越えたせいなのか、気温がグッと下がるのを感じた。

由緒書きがあった。

弊立神宮は、1万5000年前も前に宇宙からこの地に降臨された神様を祭ってある。

祭神は、【大宇宙大和神(おおとのちおおかみ)】【天之御中主神(あめのみなかぬし)】

いずれも宇宙の神様である。

宇宙と万物を創造された神・・

引き寄せの法則は宇宙の法則。

まさにシンクロしている。

引き寄せの法則を実践している今の私にとって、最強の神様ではないか!

他にも【神漏岐命・神漏美命(かむろぎのみこと・かむろみのみこと)】

【天照大神(あまてらすおおみかみ)】などが祭られている。

本殿に参拝する。

神さまに日頃の感謝を述べて、「健康をお願いします」と手を合わせる🙏

おみくじを引いてみた。恐る恐る開く。

やったー!大吉だ!✨

やっぱり大吉は気分がいい。

「病気」は・・重くない癒(なお)る、とある。。😂

神さまー!ありがとう‼

いい気分になって「波動」が上がった✨

お地蔵様と女の子の石像があった。

10年前はなかったなぁ。

お地蔵さまの頭が私の頭とシンクロしている😇

親近感を感じる・・

東御手洗(ひがしみたらい)に通じる鳥居。

鳥居の横に看板が立っている。

「下り右へ200メートル」とある。

鳥居をくぐり石段を下りる。

突き当りにこの看板が・・

文字の色が板の色と同化してて見づらい😓

「右の道 東御手洗」とある。

右に行くんだね。

ここから先は石段がない。非常に道が悪い💦

足が弱っている私は気合をいれて歩かないと転びそうだ・・

東御手洗に行く途中には「双子杉」「五百枝裏杉(いおえうらすぎ)」がそびえ立つ。

巨木すぎて圧倒される!

いつものように、木の幹に手を当てて、エネルギーを頂こう。。

足元に気を付けながら、森の中を下っていくと・・

視界が開けた!

八代龍王が潜んでおられるという「水玉の池」が広がる。

「ここに龍神がおられるのか・・」

いろんな方向から眺めてみる。

そして、「東水神宮」にお参りする。

鳥居の前で写真を撮った。

太陽がまぶしすぎて、被写体が見えずにスマホのシャッターを押したのだが・・

撮影した画像を確認すると・・

おー!ひょっとして龍神さまか⁉

鳥居の上の方に霧のような白っぽい帯状のモノが写っている。

そして、放射線状に光の筋が広がっている。

鳥居の下にはキレイな虹が・・🌈

なんと神々しい✨✨✨

そうだ。これは龍神さまだ🐲

またまた気分が上がった!

ありがとうございます🙏

この鳥居をくぐった左手に「東御手洗(ひがしみたらい)」という湧き水がある。

この水を汲みに来る人も多い。

私もペットボトルを持ってきた。

この竹の先から湧き水が流れてくる。

チョロチョロとしか流れてこないが、600mlのペットボトルが満杯になるのに10分もかからない。

喉が渇いていたので一口だけ飲んで、残りは持って帰りコーヒーを沸かして飲んだ。まろやかで美味しかった。

私の前に水を汲んでいた女性は、東京からの観光客。

宮崎~熊本の2泊3日の旅。レンタカーで移動しているとのこと。

高千穂神社、阿蘇神社、国造神社、健軍神社にも行ったそうだ。

 

自宅に帰り、御朱印帳に弊立神宮の御朱印を貼る。

新型コロナウィルスが流行ってからは、御朱印帳に直接書いてもらえなくなった。

置いてある御朱印の紙を頂き、代金を置いてくる。

いつ参拝したのか分からなくなるので、日付は自分で書いた。

下手くそだけどしょうがない。。

誰にも見せないし・・ま、いいか⁉😁

神社参拝⛩でトカゲに出遭う

月初めの参拝⛩に行く。

8時過ぎ、車で出発。15分ほどで木原不動尊に到着。

珍しく参拝客が一人もいない。

拝殿に上がる。お坊さんもいない。

しかし、暑い💦じんわり汗が出る。

線香を立てる。

住所、氏名を言い「いつもお見守り頂きありがとうございます。お蔭さまで無事治療を終えることができました。今後の経過をどうぞお見守りください。よろしくお願いいたします🙏」

隣りに鎮座されている不動明王様にも参拝🙏

 

そして、御祈祷してもらうため、護摩木にお願い事を書く。

表に「病気平癒、身体健全、厄難消除」

裏に氏名、数え年。

 

外に出る。

サルスベリの花がとてもキレイ。

 

木原不動尊から車で3分、次は六殿神社⛩に参拝。

今日も朱色の楼門が美しい😊

本殿の天井にも色鮮やかに絵が描かれている。

本殿に参拝した後は、この鳥居をくぐり、森の中に入っていく。

土の上に、アブラゼミの亡骸が落ちている。

蝉の声に混じってツクツクボウシが鳴いている。

山は秋が早いんだな・・と感じる。

六つの社を参拝しながら歩く。

パワースポットの大樹🌳

根が地面の上に張っているので引っかかって転びそうになる😅

さー、この神様の木からパワーを頂こう!

ところで、今日も招き猫、チョビちゃん😸の姿が見えない。

この暑さ☀ 宮司さん家のエアコンが快適なのだろう・・

などと思いながら、石段を下りていたら、私の足元を横切るモノが・・

おー、トカゲちゃん❣

チョビちゃんには会えなかったが、今日はトカゲに会えた。

こりゃあ、縁起がイイかも!

 

さー、帰ろう。

もう汗グッショリ!暑いのなんのって・・💦

自宅へ帰り、ウィッグを外すとき、汗が飛び散った!

着替えを済ませた。

冷蔵庫の中に、昨日スーパーで買った三ツ矢サイダーが!

今だ!今こそ飲まねば!

数年ぶりに飲んだ。懐かしい味、この炭酸な感じ・・

生き返るわ~😆

飲みながら、「トカゲ スピリチュアル」で検索する。

なになに・・トカゲのスピリチュアルな3つの意味・・

【金運アップ】【新しい幸運の訪れ】【今すぐに行動した方が良いというメッセージ】

いいね~🙌🙌🙌

今すぐ宝くじ買いに行けってか⁉

いやいや、暑いからそれはムリ。外に出たくない・・

しかし、このトカゲちゃんとの遭遇は期待が持てる!

いいことがあるって期待しよう!

そして、近日中に宝くじ買いに行くとするか!😁✨

手術から150日目~シンクロニシティ体験

手術から150日がたった。

2022年2月22日、ゾロ目の日が卵巣ガンの手術日だった。

いつもだったら2月22日ってネコの日だよねーなどとのんきに言っていたことだろう。

でもこの時はそんな余裕はなかった。

150日。あれから5ヶ月がたったのだ。

診断されてから手術までの1ヶ月間はもうバタバタだった。

仕事と病院と入院の準備に追われた。

休みの日はほぼ毎回病院受診だ。

術前検査、手術用の輸血のため自己血採血。

採血は「検体検査室」で行われるのだが、そこで運命的な出会いがあった。

この自己血採血中は、ずっとナースが付き添ってくれていて、いろいろ話をするうちに、手相の話になった。

そのナースが「手相観れるんですか?観てください!」と両手を出した。

「んー、私が言うのもなんですが・・婦人科系の病気に気を付けて」と言うと、ナースの顔色が変わった。

「実は私も・・同じ病気なんです」と言われるではないか。。

2年前に卵巣ガンの手術、抗ガン剤治療を受けられたのだそうだ。

今はこうして仕事に復帰し、働く姿からは病気だったとは思えない。

そして、このナースのMさん、ナント、私と誕生日が同じだった。

年は私よりひとつ下だけど。

Mさんが「なにかご縁を感じますね・・」としみじみ言われた。

 

シンクロニシティだ。。

私にとっては、たまたまでなく【意味のある偶然の一致】

 

Mさんが「本当は患者さんに(自分のプライベート・この場合、病気のこと)話したらいけないんですけどね・・」と小声で言った。

それからも病院に行ったときは、Mさんに不安な気持ちを聞いてもらったり励ましてもらったり、病気についていろいろ教えてもらったり・・精神的にすごく助けてもらった。

「医療を信じて、先生を信じて」

「ひとつひとつ、乗り越えていけばいいんですよ・・まずは、手術ですよ」

と、仕事中にも関わらず待合室まで来て優しく声をかけてくれた。

 

手術のこと、抗ガン剤の副作用、脱毛、仕事の復帰のことなど、Mさんの体験を聞かせてもらうことで心が軽くなった。

自分と同じ病気だった人がこうして仕事に復帰していることが何よりの励みになる。

卵巣ガンは、同じ婦人科の中でも乳ガンや子宮ガンに比べると、患者数は少ない。

それなのに、このタイミングで私の人生に登場してくれたMさん。

私はMさんを引き寄せたのかな・・

神さまが、Mさんとの出会いを用意してくれたのだろう。

Mさん、ありがとう。

神さま、ありがとう。

この出会いに感謝します🙏

参拝でエネルギーをチャージする

台風が近づいている。曇り空。

どうやら明後日、九州に接近するらしい。

連日の猛暑☀のせいか、体がだるかったのでソファに横になりYouTubeを観て過ごす。

明日の予報は☔マーク。

午後、毎月の私のルーティーン、参拝に行くことにした。

車で10分、まずは木原不動尊へ。

手を清めた後、靴を脱ぎ本堂に上がる。

参拝者が家族で来ている。本堂に椅子が用意されているので、これから御祈祷が始まるのだろう。

ロウソクに火をともし、線香を上げる。

心の中で住所と氏名を伝え、「いつもお見守りいただき、ありがとうございます。今月もよろしくお願いします」

本堂の横に不動明王様が鎮座されている。

こちらにもお賽銭をし、合掌🙏

目を閉じる。

お、人の気配が・・

お坊さんが分厚い経本をパラパラと前後左右に振りながら「家内安全、身体健全、商売繁盛、交通安全、病気平癒・・・」

私の横に立ち、御祈祷してくれている。

そして最後にお経を唱えながら肩や背中を経本でトントン!と叩かれる。

お!けっこう強め。だが、気持ちがいい。

ありがとうございます!賽銭箱に50円玉しか入れてませんが・・😅

あー、悪いものが落ちたような気がするー、ありがたや~🙏

 

境内には、さまざまな仏像が鎮座されている場所がある。

こちらが不動明王。恐ろしい形相をしている🙀

 

右手の剣は、邪悪な心や迷う心を断ち切るために、左手の縄は、煩悩から抜け出せない人を吊り上げてでも救い出すため・・

実は慈悲深い仏さまで、酉年生まれの私の守護神。。

「また来ますね~!」

 

木原不動尊を後にし、次は六殿神社⛩へ。

相変わらず立派な釘無し楼門。

本殿にお参りした後、点在している六つの御社を巡る。

こちらは「菅原神社」 祭神はもちろん学問の神様、菅原道真公。

 

私は昨年、公認心理師試験を受験、無事合格🙌

それもこれも、この神様のご利益だと思っている。

ありがとうございました!

 

そして、パワースポットのねじねじの大樹の奥に見える社は、「鉾神社」

 

「医薬神ニシテ疫病退散、病気平癒ノタメ祀ル」とある。

病気が治癒しますように・・健康でありますように・・と祈願する。

 

 

樹木を見上げてみた。迫力あるな~。

樹齢はどれぐらいだろう?

神様?精霊?が宿ってるんじゃないか・・そんな気がする。

周りに誰もいないのを確かめて・・(怪しい人だと思われないように😅)

幹に両手を当てる。神様からエネルギーを頂こう🙏

 

すべてのお社を参拝し終わって、神社を後にする。

あぁ、今日は神社の招き猫、チョビちゃんに会えなかったなぁ。

それが心残りだが、来月に期待しよう☺