恐竜博物館に行く🐱‍🐉

今日は恐竜博物館に行く。

入り口でティラノサウルスがお出迎え❣

私は恐竜大好きで年に1度はこの御船恐竜博物館に足を運んでいる。

夏休みだから家族連れが多いなぁ。

一人で来てるのは私ぐらいかな😅

ココの博物館は、撮影OKなのがうれしい!

恐竜たちが、生息していた時代ごとに展示されている。

トリケラトプス、ティラノサウルスはデカいよな。でも小さくて可愛らしい恐竜たちもいる。

学芸員らしき男性職員に質問してみた。

「あの~、この化石って、本物ですか?」

「レプリカです」

「そうですよね~」

「実物の化石をかたどって、色を塗ってあるんです」

こんなデカい生き物が6600万年前まで地球上にいたなんて・・

タイムマシーンがあるなら、この時代に遡って、実物を見てみたい。

「ティラノサウルスは、歩くスピードは速くはなかったそうですよ。死んだり弱ったりした恐竜を食べてたらしいです。」と学芸員さんが話す。

「そうなんですか。私たちがもしこの時代に行ったら、ティラノサウルスじゃなくて、もっと小型の肉食恐竜に食べられるかもしれないですね~」

恐竜に興味がない人にとってはどうでもいい話・・で盛り上がる😁

さて、展示物を見終わって外に出る。

自動販売機の恐竜たちのイラストが可愛いので撮ってみた。

さて、国道をはさんだ向かい側にある公園に行ってみよう。

お!ここの自動販売機はリアルな恐竜。これもいい😸

 

この公園の前の国道を通るたびに、このオブジェが気になっていた。

色や形がなかなかリアルだ。

近づいてみると、迫力がある!

この恐竜は・・名前なんて言うんだろう?

ああ、ミフネリュウか!

発掘された歯の化石から推定して作った恐竜なんだろう。

何億年か前、この場所を恐竜たちが歩き回っていたとはね。。

後姿も撮ってみた。

尻尾が長い!

さぁ、今日は恐竜たちに会えた。

私の波動も上がった🤗

また来年会おうね~🦕🦖

ガンサバイバーの同僚とランチ

今日は職場の同僚Tさんに会う。

近所のイオンモールで待ち合わせ。

案内所の近くのソファに座っているTさんを発見。

「久しぶりです~」と声をかける。

私を見て、ちょっとびっくりした顔をされる。

確か5月の末に電話で話した時、抗ガン剤治療で脱毛する話、しなかったっけ❓

話してなかったっけ⁉😅

今までは、ウィッグを被りその上に帽子・・で外出していた。

ウィッグは暑いし、汗をかく💦

そして締め付け感が強くて不快だし・・

なので、今日はバンダナを巻いた上に帽子を被って来た。

自分では違和感がないが、他人には違和感アリアリなんだろう。

でもまあいいや。。

そういうわけで、イオンモール内の『チャンチャン・ガーデン』でランチすることに。

5種類の中から2つ選べる、ダブルセットを注文する。

私はエビが好きなのでエビチリとエビマヨを食べる。

平日なのにまあまあ人がいる。

コロナ感染者が増加している中、久々の外食。

感染が少し心配ではあるが・・

この同僚Tさんもガンサバイバーである。

抗ガン剤治療の副作用で糖尿病を発症。

食事前、トイレに行きインシュリン注射されていた。

Tさんは夜勤もしていたが、血糖の上昇もたまにあったりするので、今月から夜勤を外してもらうことにしたのだそう。。

私も来月から職場復帰するが夜勤はしない。したくない。

夜勤はできない?とそのうち打診されそうだが・・

免疫を下げたくないなぁ!😖

Tさんも「ガンはストレスが関係してると思うんですよね。夜勤がストレスにならない人は夜勤をしてもいいと思うんですけどね・・」と話される。

たしか、映画『ザ・シークレット』の中でも、「病気はストレスで起こります・・」って言っていた。

生活のためにお金は必要だけど、健康を損なってまでは、、いらない・・と今は思う。

健康が大事。時間のゆとりが大事・・かな🥺

浦島太郎な気持ち~職場復帰に向けて

昨日の夕方、勤務先の特別養護老人ホームへ。

自宅療養中は、月一回のペースで訪れていた。

そして、いよいよ来月から職場復帰することになった。

なので、部署や今後の働き方についての話し合いを部長とすることに。。

しばらく雑談した後、部長が「Bユニット勤務をお願いします」と。

「はい、わかりました」と私。

 

実は、デスクワーク(ケアマネ資格あり、相談員が産休で休んでた時1年ぐらい介護職と兼務したことあり。その時はすごい忙しかったな~💦)をしながら、ユニット間を行き来する軽い介護業務から始められないか・・と希望を伝えておいたのだが・・

なぜなら、ひとつのユニットに配属されてしまうと、あれはできない、これはできない・・と言うわけにはいかなくなるから。

結局、自分の体がムリするかな・・と思ったからだ。

「ですよね。。介護は人手不足ですからね」と私。

「人手不足は介護だけじゃないのよ、どの業界もそう。それに、病気は治った!って思わないとね!まずはムリしない程度に二人介助でやったらいいからね」と部長。

相変わらず押しが強いな、部長・・😅

 

でも、部長、これが自分の娘にだったら何と言うのだろう?

「もうムリしなさんな~。そんな職場、辞めちゃいなさい」って、言うかも・・

そう、人は立場や役割で変わる生き物だから・・なんつって!😆

でもね、思うことはある。

私も半年前までユニットリーダーしてて勤務表づくりに苦しんできた。

実際にスタッフがいない状況なら、足りないユニットに人を入れなければならない・・そりゃそうだ!

それに部長にはお見舞いを頂いたりLINEで励ましてもらったり、私的にもお世話になったしな。

ユニットスタッフもこの半年間、超ハードなシフトで働いていたのだ。

みんなのおかげで私は治療に専念できた。

感謝の気持ちは忘れてはいけない✨

だからと言って、自分の体を酷使して働くつもりはない!

自分の体を大事にしようと決めたから。

 

でもどっちがいいんだろうか⁉

世間でいう病み上がりではあるけど、体調は悪くない。

部長が言うように、あまり自分の病気に囚われすぎるのもよくない・・

それに今まで働き方の方が慣れてるからいいのかもしれない・・

メリットもデメリットも両方あることに気づく。

選択肢があった時、どっちを選べばよかったか・・なんて、後になってみないと分からないこともあるしね・・

だから今回は、流れに任せよう!

あーしかし、半年ぶりの職場。

浦島太郎の気分だ😅

『引き寄せの法則』シリーズ

午前中、隣り町の図書館へ。

車で10分足らずで到着💨

最近引き寄せ関連の本をよく借りている。

 

下の2冊は、自分で買った本だ。

いずれも、エスターヒックス、ジェリーヒックス夫妻の「引き寄せの法則」シリーズ。

右が『引き寄せの法則の本質』

左が『実践 引き寄せの法則』

こういうことを言ってるんだな~っていうのは、何となく分かるのだが、文章が難解で深く理解するのは私には難しかった😅

つまり、一回読んだだけで「引き寄せ」を実践できるまでに自分の中に落とし込めるか?と言えばNO!

おそらく、何回か読み込む必要があるんだろう・・💦

このヒックス夫妻の引き寄せシリーズ。

引き寄せの本の中では、王道中の王道なので収集したいが、今の私は休職中でもあるし・・お金を節約したい😣

なので、とりあえず、借りて読んでみることにした。

図書館で借りた『お金と引き寄せの法則』

副題に~富と健康、仕事を引き寄せ成功する究極の方法~とある。

シリーズの中で、一番分かりやすかった😉

こっちを最初に読んだ方がよかった・・かも⁉

文章が易しく書かれていて頭にスーッと入ってくる。

読んでいてワクワクした!

で、これは・・おもしろい!役に立つ!って感じで、ノートにいっぱい書き写した。

そして、今日借りた『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』

さて、どんな風に書かれているか・・

これから読んでみることにしよう!

ロングバケーションそろそろ終わる

2月22日に手術を終え、退院した後、自宅療養が始まった。

3月30日から抗ガン剤治療がスタートした。

最初の頃は、これから先自分の身体がどうなっていくのか、不安でいっぱいだった。

第一、抗ガン剤治療をしても完治するかどうか分からないじゃないか?

生活はどうなるのか?

働ける身体に戻れるのか?

もうお先真っ暗だった。

治療をしながら仕事に復帰できるなら・・と思っていたが・・

主治医から「副作用は人それぞれですが、治療の合間に病院に来ていただくことも多いですし・・」と、休職を勧められた。

職場の上司が言ってたっけ。

「乳ガンになった友人がいてね、彼女は治療しながら仕事に戻ったけど副作用が強くて結局途中で仕事を休むことになったよ・・あれから10年たつけど、転移もなく元気にしてるけどね!」

治療が始まって2ヶ月ぐらいまでは、早く仕事に戻らねば・・と焦っていたけど、「もういい。治療が終わるまで休もう!」と腹を決めてからは気が楽になった。

いいじゃない?ずーっと今までがんばって来たんだから、身体を休めなさい・・ってことよ😉

ガンになった友人もちゃんと職場復帰してる。だから大丈夫😸

髪が抜けてもだいじょうぶ。すぐ生えてくるから☺

悪いことの後には必ずいいことがありますよ!😚

などなど、励ましの言葉を周りの人たちからたくさんもらったなぁ。

今回、病気になって気付いた。

私はこんなに人に恵まれていたんだなぁ・・と。

あれからは半年・・

結果・・為るように為った✨

半年前の自分に会えるならこう言ってやりたい。

「そんなに先のことを心配しなくていい。一つ一つクリアして行くこと!だいじょうぶ。だいじょうぶ。」

 

そして、休職して正解だった。

副作用は軽い方だったけど、治療の後1週間は体調が戻らなかったし・・

心も体もゆっくり休むことができた。

そして、時間がたっぷりあったおかげで、いろんなことができた。

自分の内面とも向き合えた。

ネガティブな思考に向かっている時は「おーい!そっちじゃないよ。戻ってこ~い!」みたいな・・

自分が哀れに思えてしょうがない時は「ひょっとして~悲劇のヒロインになってない?」って突っ込んでみたり・・

俯瞰して見れるようになったのかな。

ポジティブなことの中に、ネガティブが・・

ネガティブなことの中にポジティブが・・

人は考え方の癖を持っている。

長い間習慣になってるから、一朝一夕に変えるのは難しいが・・

考え方を変えよう。

解釈を変えよう。

幸せに生きるために・・😺

浮島神社⛩に行く!

今朝は6時起床☀

実家の窓にミケの姿が見えたので、行ってみた。

「ミケちゃ~ん❣」と網戸越しに声かけてたら、ブッチーも来てくれた😍

生後3ヶ月半ぐらい。大きくなったな~。

あ~、ミルクを飲ませていた頃が懐かしい・・

 

今日は、浮島神社に行く。

自宅から車で10分。久しぶり・・

池が広がっている。【全国名水100選】にも選ばれている。

一日15万トンの湧水量を誇る池。

参道の入り口で一礼!

今日は、合格のお礼参りとお守りをお返しに訪れた。

 

有名な「うきお守り」

ダジャレか⁉😆

 

 

「昨年、公認心理師試験に無事合格することができました。ありがとうございました🙏🙏🙏」

お返しに来るのがすっかり遅くなってしまった。すみません。。

近づいてパシャリ!

ボーリングのピンのようにも見える😊

 

お!大きいカエルがいる!

カエルの背中にカエルの子が乗っかっている。

小石は、歯固石(赤ちゃんの百日祝。お食い初めに使う縁起石)

「ご自由にご使用ください。お祝い終えたら元に納めて下さい」とある。

あー、しかし、暑い💦

今日は8月15日。

お盆休みだからか、ちらほら、参拝客の姿が見える。

池で釣りをしている人もいる。

のどかで自然がいっぱい、いい所だ・・

ずっと気になってたが、やっとお守りを返しに来れて安心した✨

 

世間はお盆休み

今日は8月13日。

世間はお盆休みだ。

帰省や旅行やらで、休み明けにコロナ感染者が増加しないことを祈るのみ!

私は盆休みどころか、ずーっと長い休みが続いているが・・🌞

長い春休み?それとも長い夏休み?

療養生活に入った最初の頃は、職場から取り残されていくような焦りや不安があったけど・・

早く戻らなければ!早く治さなければ!職場に戻らねば!って思ってた。。

が、しかし、半年がたった今・・

この生活イイよな~、時間にも束縛されないし、自由だよな~、楽だよな~😸

ってな感じになってきた。

おそらく、こんな風に思えるようになったのも、「引き寄せの法則」のおかげなんだろうと思う。

 

ソファーにひっくり返ってエアコンの効いた部屋で「あ~、ゆとりだわ~、豊かだわ~、このクソ暑いのにみんな仕事してるのに、、あー!幸せ‼」

なんて、ホンネで思える。。

昔の自分だったら、「ちょっとちょっと!なーんもしなくて大丈夫?みんな仕事してるのに。。それでいいと思ってるの⁈」

って、自分を責めていただろう。。😒

何もしてない自分には価値がない。

生産性がない自分には価値がない。

仕事してない自分には価値がない。

たとえ、病気で療養中の身であってもだ。。

私は、自分に厳しかったのかもしれない。

 

考え方を変えれば『気分』が変わる。

気分が変われば『波動』が変わる。

波動が変われば『引き寄せ』が変わる。

だから、気分がよくなる考え方をしよう。

豊かになる考え方をしよう。

どんな自分でも価値がある。

仕事をしていても、していなくても。

病気でも病気していなくても。

お金があってもお金がなくても。

自分を愛そう。大事にしよう。

『肯定的側面』にフォーカスしよう。

そうすれば、感謝が生まれる。

心も物質面においても豊かな引き寄せが始まる🍀

 

髪の毛が生えてきた❣

抗ガン剤治療の副作用に脱毛がある。

私の治療はTC療法。パクリタキセルとカルボプラチン、2種類の薬を使う。

パクリタキセルの副作用で脱毛の副作用が出現する。

1クール目の治療日が3月30日。

それから11日目に脱毛が始まった😥

このぐらいの髪の量が、4日間連続で抜けていった。

私の髪はもともとショートだが、それでも相当の毛量だ。

この抜けた髪でウィッグが作れるじゃない・・って思うぐらい🙄

髪の毛を引っ張ると、ゴソっと数十本も抜けていくのは、いい気分ではないが。。

私のやり方は頭皮にとっては良くないのだろうが、あちこちに散らばるのがイヤで、つまむように引っ張った。ゴミ箱の中へポイ!

抜けない毛は引っ張ったところでどっちみち抜けないのだし・・

すごい時は風呂場の排水溝が詰まるんじゃないだろうか・・ぐらいの髪が抜けた・・🙀

1クール目の後が、一番脱毛した。

6~7割ぐらい抜けたかなぁ。

私はもともと毛量が多いので、なんか軽~い、涼しくなったな~、ぐらいの感じだったが。。

それからクールを重ねるごとに、少しづつ抜けていった。

もみあげ部分と後頭部の下の部分の髪の毛が長い期間残ってくれていたので、外出時は帽子だけでよかった。

ウィッグを被り始めたのは、3クール目が終わり、6月に入る頃だった。

 

そして、7月末に6クール目(最後)の治療が終了。

現在の脱毛状態は、ほぼ抜け落ちているが、チョロチョロ~と数十本の髪が生き残っている!

最後まで抜け落ちない髪の毛があるなんて!素晴らしい生命力だ✨

だが白髪も混じっているし、、見た目がイイ感じじゃない(まぁ、誰にも見せないけど😅)ので、実家の姉に根元からカットしてもらった。

新しい髪の毛が生え始めるのは、治療が終わってから1~2ヶ月だという。

鏡で見ると、前頭部位に数mm程度の産毛が出始めている!

よしよし!成長が早いじゃないか~!

いいぞ~、早く伸びろ~❣

早くウィッグから卒業させてくれ~🙏

咳ぜんそくとPCR検査

ここ2週間ばかり、のどの調子が悪かった。

のどの痒みがずっと続いていた。持病の咳ぜんそくか・・

エアコンの冷気が原因かも・・

ひどくもないので放っておいたが、ここ数日、コホッとたま~に咳が出る。

そろそろ行くか・・と重い腰を上げ、夕方、かかりつけの内科へ。

受付にて、症状を聞かれる。

「のどの痒みがあって、軽いんですけど咳も出ます」

「ちょっと先生に聞いてきますね」

受付の女性は帰ってくると、「PCR検査しますので、車の中に待機してもらっていいですか?」

コロナじゃないと思うけど、でもしょうがない。これだけ流行ってるんだから・・

私の県はもうずーっと連日4,000人前後のコロナ陽性者が出ている。

駐車場で待機していると、フェースシールドとマスク、エプロンを着けたナースが来た。

窓を開ける。

「右の鼻から入れますねー。ちょっと気持ち悪いですけど・・すみません。」

そう言って、細長い綿棒を突っ込まれた。

うん、確かに気持ち悪い。。

この検査は初めてだ。

テレビでよく見るけどね。

唾液検査は、職場でやってたけど。

15分後、「結果は陰性でした」と・・

だろう?・・・でもよかった、陰性で。

無症状でも感染してる人いっぱいいるだろうしね。

診察を終えて、薬をもらって帰宅する。

しびれ止めのタリージェを飲まなくてよくなったのに、また薬か・・

それも朝、夕2回。

薬飲むのは嫌いじゃない。ちゃんと治したいので、まじめに飲むほうなのだが・・

夕食後の薬があると、アルコールが飲みにくいではないか⁈

6クール目の抗ガン剤治療の日に、診察時、先生に「あの~、アルコールは飲んでもいいんでしょうか?」と聞いてみた。

「いいよ。でも350mlぐらいにしといて」と言われた。

アルコールはこの病気になってから、飲んでいなかった。

別に禁止されていたわけじゃないが・・

そろそろ飲みたくなったな・・飲んでもいいかな、ちょっとぐらい・・

そう思うようになったのは最近だ。

元気になった証拠なんだろう・・気持ち的にも。

快気祝いしないとね!おひとり様だけどね。。😁

 

診察日~腫瘍マーカーが気になる

6クール目の抗ガン剤治療から2週間目。

今日は診察日。

とは言っても、お腹の傷を見るでもなく、診察台での超音波検査もない。

前の主治医のY先生に、「あの~、超音波しなくていいんですか?」と聞いてみたところ、「はい、必要ありません」と言われたっけなぁ。🙄

ということで、今回も血液検査のデータと問診のみ。

診察室へ。

T先生:「副作用はどうですか?」

私:「5回目よりも足のしびれが強くなかったような気がします。タリージェは飲まなくてもいいんですか?」

T先生:「いいですよ。たぶん、しびれもじょじょに取れていくと思う。」

私:「来月から職場復帰しようと思いますが、今コロナが流行ってるでしょう。もし感染して重症化しても、大丈夫ですかね?」

T先生:「白血球は3.1。これだけあるなら大丈夫。」

6クール目の抗ガン剤治療を受けた2週間前の白血球の値は【3.0】

今日の数値は【3.1】

あれ?上がってる・・

今までは、治療後2週間目は、グッと下がるんだけど。。不思議。

まぁ、上がった方がいいんだけどね。☺

そして腫瘍マーカーは・・・残念!

時間がかかるのか、まだパソコン上に出ていない。。

腫瘍マーカーが気になるんだが・・

7/20日の腫瘍マーカー(CA125)は【9.6】だった。

基準値は35以下。

私:「腫瘍マーカーCA125がちょっとずつ上がって来てるのが気になるんですが・・」

T先生:「まだ2桁になってないから大丈夫。それに、このぐらいの数値でCT撮っても何も写らないもんね。30とか40ぐらいの値にならないと・・」

私:「あの、もう抗ガン剤治療も終わりましたけど・・明細胞ガンに抗ガン剤、効くんですか?」

ネットで調べた時に、明細胞ガンに抗ガン剤は効かない・・と書いてあったので、すごく気になっていたのだ。

前のY先生にもこの疑問をぶつけたことがあるが、Y先生はこう言っていた。

「効きます!」「ネットと私たち(この病院の医療のことだろう)、どっちを信じるんですかー?」と。

しかし、その根拠となる説明はなく、他の点でも私はこのY先生に不信感を抱いていた・・

T先生:「明細胞ガンは、増殖のスピードは遅いもんね。でも遅い反面、抗ガン剤は効きにくいガン。」

うんうん、ここまではT先生に交代してから、聞いていた。

「でもね、細胞レベルのガンには、効くこともある。効いたり効かなかったり・・」

アバウトやな~😣

まぁね~、もともとこのガンっちゅう病気は、不思議な病気だからね~

考えてもしょうがない。

落ち込んでもしょうがない。

とりあえず、治療は終了したんだから・・

これからのことは・・もう知らん!分からん!

先生にだって分からないんだもんねぇ。

もうね、目に見えない世界に委ねることにしよう!

神さま~、後はおまかせしま~す✨

そしてやりたいことをやろう!

後悔しないように生きよう!

毎日を感謝して生きよう!🙏