ねむの木と四つ葉のクローバー

今朝目が覚めてスマホを見ると、、

9時半!!!

わー、寝すぎてしもうた。。

寝坊じゃわい。

貴重な時間がねーー

でもね

休職中だし。

関係ないか。

何の予定も入ってないし。

こんなだらけた生活でいいのか?

と一瞬自分にツッコミを入れてしまうけど、、

いいんだよ、いいんだよ。

自分に優しくね。

 

朝ごはんと昼ごはんは、今日は一緒でヨシ。

遅~い朝ごはんということで。

ところで、数日前から腰痛が出てきた。

おそらくお風呂掃除をがんばったせいかと思われる。

で、痛いのでおのずと体を動かさなくなっている。

 

お腹の脂肪も気になることだし、

食べてばっかりもねーーと、

歩くことにした。

梅雨でいつ雨が降ってくるか分からないからなのか、、

誰も屋外に見当たらない。

 

近所の公園まで歩く。

巨大なねむの木が出迎えてくれた。

あたり一面に甘いいい香りが漂ってる。

今の時期、ピンクの花が咲いている。

その匂いに誘われてなのか、

蝶々が舞ってるし・・

雨は降らないけど、風が枝を大きく揺らす。

ザーッと風が吹くと、、

 

います?

神さま、います?

っていつも思う。

なんか神さまっていうより、

今日はなんか、

精霊?

そう、ねむの木の精霊?

そんな感じがしたなぁ。

 

そして、ふと足元に目をやると、

四つ葉のクローバーが

目に飛び込んできた👀

探さなくても簡単に、

そこにあった。

そだねー

幸せは探すものでなく

気付くもの。

そーね、

幸せは足元にあるものだって

精霊が教えてくれたんだろうかねぇ😊

映画とエビチリ

気になってた映画を観に行った。

近所のイオンモールの映画館。

こんな田舎にこんな大きなショッピングモールができるなんて・・

当初は、そう思ったものだ・・

これは余談だけどねぇ😆

 

さて、着きましたーー🚙💨

私が観たかったのは、、

吉沢亮主演の話題作『国宝』

前評判がいいので、気になっていた。

3時間の長編!

歌舞伎の世界で生きる男の半生を描いてる・・

50年の波乱万丈な生きざまを3時間に凝縮するのも

大変だろう。

 

感想は・・

吉沢亮演じる喜久雄と、横浜流星演じる俊介。

芸の道の厳しさと過酷さ、、

華やかな世界の表と裏の世界、

人生の浮き沈み、挫折と逆境、

それでも芸の道にすべてを捧げる主人公・・

一言でいうと、、

圧倒されました。。

観たら分かる。。

まぁ、感想はひとそれぞれ。。

 

ただ私は、

ここまで何かに、没頭というか、自分を捧げる何かがあるのって

幸せだろうなぁ・・って思った。

それは狂気の世界と紙一重で危ういのだけれどねぇ。

 

映画が終わったのが2時半を回ってた。

帰ろうかと思ったが、

遅いランチ食べることにした。

『チャンチャンガーデン』

久しぶりだーー

エビチリ🦐好きなんだよねーー

何匹入ってるのかなーー

5匹かー

ピリ辛がたまらんなー、

マジ美味い😭

たまにはイイ。

一人で映画もランチも悪くない。

 

そう、生きることは心を動かすこと、

感じること、

行動すること、

味わうこと、

経験することだからねぇ。

楽しまないとね😉

大丈夫、何とかなる!

 

大丈夫、

大丈夫、

大丈夫、

大丈夫、

何とかなる、

何とかなる、

何とかなる、

何とかなる、、

何とかなる、、

 

これ、ずーーっと言ってたら

ホントにだいじょうぶだった。

 

で、

何とかなってきた、、

今まで。

言葉は、、波動。

難しい問題にぶち当たった時、

窮地に追い込まれた時、

超不安になった時、

この言葉を。

 

だいじょうぶ、

だいじょうぶ、

だいじょうぶ、

だいじょうぶ、

なんとかなるからね、

だいじょうぶ、

なんとかなる、

なんとかなる、

 

誰かが、、

難しい問題にぶち当たった時、

窮地に追い込まれた時、

超不安になった時、

私がかける言葉、

だいじょうぶ、

だいじょうぶ、

だいじょうぶ、

だいじょうぶ、

なんとかなる、

なんとかなる、

なんとかなる、

 

ホッとした瞬間に

波動が変わる。

笑顔に変わる。

だから言い続けるのだ。

だいじょうぶ、なんとかなる。

希望の言葉を☘

甘酢あんかけ作ってみよう!

アバスチン+ジェムザール療法が終わり退院、

副作用も軽くて元気だ。

味覚障害も今回は短かった。

 

抗がん剤の薬剤のステロイドのせいか、食欲はある⤴

冷蔵庫の中で一昨日買った白身魚、シイラが消費期限を

迎えている。

どう調理する?

 

ムニエルにするか、、

いや、この食べ方はいつもやってる、飽きたし。。

あんかけ、はどうだ⁈

甘酢あんかけ、、

どうやって作るんだっけ?😓

ネットのレシピ見たらチョーシンプル。

 

 

穀物酢、しょうゆ、砂糖、みりん、片栗粉を合わせて

味見しながら量を微調整。甘酢完成!

玉ねぎ、人参、みょうが(ピーマンがなかったので)

をスライスしたのを炒め、甘酢を投入!

だんだんトロミが付いてきたぞーー

先にフライパンで焼いておいたシイラにかけて完成!

 

食べてみる。

美味しくできた!

さすが!わたし!😁

ってか、この年になるまで・・

って感じだけど、

ま、いいじゃん。

 

今までやったことがないからとか、

めんどくさいとか、

時間がないからとか、

忙しいからとか、、

いろんな理由でしなかったこと、

やってみればいいね。

 

知識だけじゃなく、

行動が大事かも。

やってみること、

体験してみること、

感じること、

味わうこと、

これが生きてるってことだしな!✨

おはようございます!

休職中なのでお日様が上がってから起きることがほぼ毎日。

日も長くなってきたしねぇ。

早寝早起きしよっかな。

 

そう思って、

昨夜は11時にベッドに入った。

まあ、そこまで早寝でもないか・・

そして、6時にアラームをセットして寝た。

だけど、寝つきが良くなく浅眠。。

2時半ごろ目が覚めて、、ゴロゴロしてたけど

5時に起床した。

アラームより早いけどまっいっか!

 

副作用は、、不思議とない。

いつもはある胸のムカムカも

お腹がグズグズしてトイレに頻回に行くこともない。

アバスチンの副作用で血圧が上がったので、

毎日降圧剤を飲んでいる。

朝の血圧測定をする。

138/85

まぁまぁ高いけど、

こんなもんだろう。

血圧ってちょっとしたことで変動するから。

 

やっぱ体調がいいと気分もいいねぇ。

心と身体はつながってるんだねぇ。

たとえ、病気があったって元気ならいいよね。

治療してても副作用が重い人、軽い人いろいろだけど、

どうせだったら、

当たり前だけど、

そりゃあ副作用が軽い方がもちろん、いい。

 

無いモノ、じゃなく有るモノに今日も感謝して

人生を味わおう。

感じよう。

行動しよう。

これが引き寄せだから。

今日一日が皆さんにとってよい1日でありますよーに(^^)/

 

ただいま!

2泊3日の治療を終えて10時半には家に着く。

まずは、と。

 

キャリーケースの中の荷物を出して、元の位置に戻す。

そう、パソコンとかコップとか薬とかお箸とか、、

そして入院中に着た服、下着、靴下、タオルを洗濯機にかける。

 

冷蔵庫の中は入院前にけっこう処分した。

だから買い出しに行く。

いつものスーパーへ。

政府の備蓄米、古米、古古米、古古古米・・

まだ出てないね。

ま、いいや、うちの米、まだあるしね。

物価高なので、何を買うかも考える。

寿司コーナーの寿司も覗いてみるが、、

どんどん高くなってる。

やめとこう。

 

今日の昼は、ご飯と、黒豚コロッケと冷や奴とトマトで十分だ。

副作用は、いつもの味覚障害。

お茶がマズいね、毎回。

食べ物もいつもよりマズいけれど、食欲はある。

今回はなぜかお腹のグズグズ感は出ていない。

ムカつきも出てない。

明日以降に出るのかな?

 

いやいや、、そう思えばそうなる。

考えるな。

そん時はそん時だ。

今を心地よく過ごせてることに意識を向けろ。

なんの苦痛もない。

イイ感じ。

お風呂に入ってサッパリしたし。

はい、今回もぶじ終わりました。

ありがとうございます。

感謝しますヽ(^o^)丿

3クール目終了~ルート確保

ジェムザール(※ゲムシタビンともいう)+アバスチンの3クール目。

心配なのは点滴のルート確保。

ベテランナースが来た。

私の両腕を撫でまわしながら、太い血管を探している(;^ω^)

抗がん剤治療を長くやってると血管もダメージを受ける。

細くなってくるのだ。

 

で、最悪点滴漏れなどが起こるのをナースは避けたい。

だから血管探しに余念がない。

 

2~3分後、ナースは心に決めたようで、、

ココでやってみましょう!

右の前腕、内側だ。

軟らかい所。

いたそー。

だいじょぶかーー?

ブスッと刺される。。

イタイけど我慢。

どうだ、どうだ、うまく行ったのか⁈

 

あー、すいません、ダメでした。。

えーー、どうする?

今度はナースが左手の甲に目を付けた。

そこですかーー?(心の声)

ついに手の甲の血管でしかルート確保できなくなったのか⁈

ちょっとショック!

 

そろそろ・・

ポートにする頃かな?

ートとは、

血管への刺激が強い抗がん剤薬の点滴を行う時に血管への負担を減らし

痛みを我慢することなく治療を続けるために開発された皮下埋めこみ型

の医療器具ーーのことである。

 

このポートをやってる患者さん、けっこういるんだよね。。

ナースたちがルート確保に苦戦してるのを間近で見てながら

どうして私はポートを設置する話がないのか不思議だった。

そろそろ・・

主治医に相談してみるか?

 

結果、ルート確保できた後、治療はスムーズだった。

ジェムザールは30分の点滴。

ジェムザールの点滴は、いつもは点滴痛があるのに、

今日はさほど痛みを感じなかった。

ナースとの会話が弾んだからなのか⁈

 

で、アバスチンは3クール目なので投与時間が短くなった。

1クール目は90分だったのが、今回は30分に短縮!

昼ごはんが来る頃には、点滴から解放された。

点滴が終わって3時間経過。。

シャワーも済ませ、体調は良好だ(^-^)

3クール目の入院

2週間ぶりの入院。

アバスチン+ジェムザール療法も3クール目に入る。

なじみのタクシー運転手Ⅰさんが迎えに来てくれた。

 

採血では相変わらず血管が細くてナース2回目にて成功!

手の甲からの採血だ。

まさか白血球が低すぎて入院できなかったら、、

と気になったが、

白血球も好中球の数値も良好だった。

 

担当看護師Kさんが体温、血圧、体重測定に来る。

薬剤師さんも前回の治療で副作用はなかったか、飲み薬の確認のために

やってくる。

あー、入退院の繰り返しでスッカリこの病院にも慣れてしまった。

 

前回の入院で親しくなった患者さんとバッタリ会った。

子宮頸がんで手術して、

たしか、土日あたりで退院する予定と聞いていたけど。。

退院が延びたらしい。

ついでに抗がん剤治療を終えてから、退院することになったようだ。

 

今回の4人部屋は、前回と違ってカーテンでしっかり仕切られていた。

ああ、

なんか自分のプライベートゾーンが守られていて、

ホッとする。

明日の治療、ぶじ終わりますよーに(*^-^*)

職場のTさんとランチ🍚

職場で心許せる数少ない同僚。

Tさん、63歳。

 

5月半ばに左脚の付け根にできた腫瘍を

大学病院で手術した。

彼女は10年ぐらい前、悪性黒色腫の手術と抗がん剤治療をしている。

その数年後、肺に転移し手術、治療をしている。

そして今回の手術で、切除した部位を組織検査に出していた。

 

そろそろ結果が出てるだろうか・・?

椅子に座ってランチの順番を待ってる時に、

 

組織検査の結果なんですけどね、

先生が悪性黒色腫の細胞はなかったって、、

でも、分からないのでもっと詳しい検査に回してるらしいんですよ。

 

よかったじゃないですか!

取り合えず悪いのがなかったってことは。

 

本人はハッキリしないことに戸惑っているようだった。

まあ、そりゃ気になるよね。

確実にがん細胞じゃなかったです、って言われてないからね。

あいまいな状態も気にはなるだろうけど、

でもねー、よかった。

ランチと会話を心置きなく楽しもう。

 

今日は近所のショッピングモールの和食店で

日替わりランチを注文。

これにドリンクバーが付いて990円!

メンチカツの隣りのブリの照り焼きが小さすぎて、

顔を見合わせて笑ったけどね。

 

職場の話、病院での話、保険の話などなど・・

話は尽きない。

3時間以上、滞在してしまった。

じゅうぶんに、元は取った!(笑)

 

折りしもモールでは台湾フェアってイベントがあってて

パイナップルやプリン、タピオカドリンク、小籠包の試食ができて、

楽しい一日だった😋

夕方のお散歩🚶‍♀️

夕食までまだ時間がある。

日も長くなって西の太陽はまだまだ高い位置にある。

散歩行く?

もう一人の私の声が聞こえたような気がした。

 

そうねー、

ずーーっと歩いてないしねぇ

体動かしてないしねぇ

筋肉落ちてるよねぇ

それに季節を感じてみるか。

五感で感じてみるのも悪くない。

腰はまだ痛いけど、もう圧迫骨折は完治してる。

ウオーキングじゃなくてお散歩しよう。

 

いつもの道をてくてく歩く。

散歩コースは大体決まっている。

お宮に行ってみる。

小さな神社⛩

氏神さま。

生まれた時からそこにある。

 

だーれもいない。

鳥の声と風の音、遠くで車の走る音。

小学生の夏休み、プール帰りに、

近所の幼なじみのMちゃんとこの神社の境内で

アイスクリーム食べたっけなぁ。

もう何十年前も前の話。

 

いくつだ?

今、

私、

56歳。。

ひゃーっ!

もう56年も生きたんだ、、

年を取ったもんだ。

私の住む場所は田園地帯。

のどかな所だ。

だけど、

子どもの頃の景色と今の景色は

違う。

昔のまんまで残ってる所もあるけど、

変わってしまった景色を見て、

せつない気分になったりしてねぇ。。

人生ってこんなものかな。

人の一生ってねぇ。

よー分からんけどねぇ。

 

さ、帰ろう。

1kmぐらいしか歩いてないけど、

まっいっか~、

そ、人生は味わうためにある。

散歩も味わうためにある。