これでいいのだ‼😁

昨年の昨日(2022.3.7)が退院日だった。

そこから半年間、職場を休んだ。

今思えば、もうちょっとあの長期休暇を楽しんでおけばよかったかな・・

と思うが、その頃の自分はお先真っ暗だったからなぁ。

体調面も生活面もそんな余裕はなかった。。😣

今日も晴天☀

朝夕は寒いが日中、特に日向に出ると汗ばむ💦ぐらいだ。

休みだったので、遅めに起床。

サイネリアの鉢植えに水やりする。

育て~育て~♪ 咲き誇れ~😙

午前中、用事を済ませ戻ってくると・・

おや⁈何かいるゾ❗👀

鳥だ。車庫の上に一羽の白鷺がいるではないか。

ようこそ~!いらっしゃ~い‼😸

この辺りはまだまだ自然が残っている・・

まぁ、白鷺自体珍しくもないのだが・・

間近で見れることがうれしい。。✨

いつも思うのだが、動物や植物ってどれもこれも美しい。。

特に、、病気してから、強く感じるようになった。

来年もこの同じ景色が見られるだろうか?

あと何回、春を迎えることができるのだろうか?とか。。

去年は退院してから、そんなことばっかり考えていたっけ⁉🙄

今も考えないわけではないが・・

それだからこそ、毎日を豊かな心で生きていこうと思うのだ。

いつかこの人生が終わる時、、

バカボンのパパみたいに・・

「これでいいのだ‼」と言えるように。。

最後にニッ😁と笑えるように。。

退院から1年🎉

ちょうど1年前の今日。

2022年3月7日(月)

卵巣ガンの手術から2週間後、無事退院🏥となった。

病院を出る時、看護師長さんが「退院おめでとうございます」と見送ってくれたのだが、、

素直に喜べなかった💧

だって、これから治療が始まるのだから。。

手術は、第一関門をクリアしただけであって、これから抗ガン剤治療がスタートするから。

抗ガン剤治療なんて、私にとっては未知の体験である。

まさか、、まさか、、私が、、抗ガン剤をしなければならないとは・・😖

それよりまだ、お腹の傷が痛む。。

臍の上から縦に20㎝の傷があるのだから、、

そして、まだ術後2週間だぞ!

そりゃあ、普通なはずがない。

そして、術後の後遺症も心配だった。

実際、この時点では左足が思うように上がらなかったのだ。

右足は上がるのに。

先生、ひょっとして、、ミスったりしてないよね⁉😨

治らないってことないよね❓

って、疑ったりしていた😅

今は、普通に上がるようになっている。

 

2週間ぶりの我が家。

ホッとしたのを覚えている。

そして、迎えに来てくれた姉、入院中も励ましてくれた友人、職場のスタッフに感謝した。

もちろん、ご先祖さまや神さまにも。。

あれから1年。過ぎてしまえば本当に早い。

1年前の今日の自分は、先の見えないトンネルの中にいた。

でも希望は失っていなかった🌈

 

3月の参拝⛩に行く🌺

月初めの参拝⛩に行く。

木原不動尊の本殿の横の梅の花が春を感じさせる😽

今日も参拝した後、護摩木を書いた。

『身体健全・心願成就・ガン封じ』

この護摩木は、毎月28日に護摩焚き、祈願してくれるのだそう。

世界中の人たちの健康と平和、幸せもお願いしよう。

不動明王様、今月もよろしくお願いします🙏

 

そして、近くにある六殿神宮⛩へ車を走らせる。

「今日はチョビちゃん、いるかな~👀」と境内を見回すも姿ナシ。

残念!いないのか~😣

しかし、、しだれ梅が美しい。

そして、枝に何かいる。

おー、メジロじゃないか‼

キレイな緑色をしてる。

花から花へ飛び移る姿が可愛らしい😊

春だな~。

ポカポカ陽気☀で、空は青空。

辺りは静寂そのもの。

鳥のさえずりだけが聞こえる。

なんて平和なのだろう。。

幸せだ~✨

本殿の横のしだれ梅。

こちらも素晴らしい!

梅の香りも漂ってくる。。

去年の今日は、まだ入院中だった🏥

今年はこうして、自由に動ける。

こうして外出もできている💪

どこからともなく、チョビちゃん登場‼

「久しぶり~。元気だった?暖かくなってきてよかったね~😽」

人間に話しかけるのは苦手だが、動物には自然に話しかけることができる自分。。

こんな自分だが、ま、いいか⁉と思えるようになった。

むしろ、不器用な自分、、いいではないか❓

いや、むしろ、こんな自分が最近は好きだ😁

これは開き直りなのだろうか?

それとも諦めなのか?

いや、自己受容ができるようになったのか?

「自分」は「自分」なのだ!と。。😆

さ、キレイな梅とかわいいメジロとチョビちゃんにも会えた。

参拝終了~👏

また来るね~😸

春を楽しむ😊

今日は休日☀

ここ数日、日が長くなったな~と感じる。

今日もポカポカ陽気。

まだまだ北風は冷たいが・・

数日前、春を感じてみようと、サイネリアの鉢植えを買った。

買った時は、つぼみが多かったが、この陽気で一気に花が開いた😊

朝夕は冷えるので、夜は玄関の中に入れている。

朝起きて、外に出し水やりをするのが日課となりつつある。

「キレイだね~」と話しかける。

植物の波動は人間より高いのだという。

他の何者にもなろうとしていない。

あるがままに咲いている。

その健気な姿に感動する。

そして、空き地に土筆(つくし)を発見!👀

春を実感して嬉しくなった😚

明日は3月3日、桃🍑の節句だ。

明日は仕事だし、、

今日ゆっくり春を祝うことにしよう。

心地よさを味わおう。

桜餅と花白玉。

コーヒーと一緒にいただきまーす🙏

 

2月も終わり・・🌺

去年の9/1日に職場復帰した♿

あれから半年が過ぎた。

秋が過ぎ、冬が終わろうとしている。。

もう春だ。

散歩していると民家の庭に梅の花が咲いている。

先日、川沿いを車で走ってたら、一面に菜の花が咲いていた。

去年は入院してたから、見れなかったよな。。と思う。

今年は春を存分に楽しめる☺

ちょうど1年前の今日の日記を読んでみる。

2/28日(手術日から7日目)

バルーンチューブと左腹部のドレーンチューブが外れた。
チューブを抜かれる時は痛くなかった。
だいぶ身軽になり、動きやすくなった。
バルーンチューブが抜けたのでトイレに行く。
検尿し、量を計測→ナースより導尿(膀胱の中の残尿の計測)
→50㏄以下だったらOK。
導尿10㏄だったのでクリアー。
採血の結果、肝機能の数値が高いとのこと。
点滴や飲み薬の影響だろうか?
午後、ナースエイド(看護助手さん)の方に洗髪してもらった。
1週間ぶりに髪を洗いスッキリした。
感謝してます。

去年の今頃・・私の未来は暗かったな~。

『手術』は何とかクリアーしたものの、その後にさらにデカい壁が待ち構えているのだから。

そう、抗ガン剤治療が。。🙀

手術が終わってよかった~🙌って、単純には喜べなかったっけ🙄

良性腫瘍と悪性腫瘍の違いだよね・・

そう思った。

良性だったらねぇ。転移の心配はないのに。。

抗ガン剤治療、しなくて済んだのに・・

そして、ガンでも初期の初期だったら抗ガン剤治療は免れたのに・・

そんなことを考えてたっけな。。

あれから1年。。

元気で仕事に行けてるし!☺

仕事に復帰どころか、死ぬんじゃないか・・とさえ思っていた1年前😱

だから今、生きてるだけでも有難い・・と思う。

とは言っても・・

日々の生活に慣れてくると・・

感謝の気持ちを忘れがちになり・・

謙虚さが失われ・・

傲慢になり・・

グチや不平不満を言ってる自分。

そしてふと・・我に返る。。

不平不満が湧きあがってきたら、自分にこう言う。

『あの時を思い出せ。あのお先真っ暗のどん底だった頃を思い出せ😤』って。

あの時に比べたら、、どうなのよ⁉と。

私が引き寄せたいのは、健康や豊かさ、感謝に満ち溢れた生活だ。

物事のいい面を見よう。

できるだけ、心地よく過ごそう。

すべては、自分の考え方しだいなのだ。

どんな時でもユーモアを忘れない自分でいよう❗😚

夢からのメッセージ🌛

最近、睡眠の質が悪い。。

ベッドに横になってから、1時間ぐらい覚醒している。

そんな時は斎藤一人さんのYouTubeを聞くのだが。。

そのうちウトウト😪するのだが・・

やはり眠りが浅いのだろう。

しばしば、夢を見る。

私がよく見る夢は、行かなければならない場所があるのに、なかなかだどりつけない夢だ。

そして、時間に追われている。大幅に遅れていて焦っている。

私は道に迷っている。

どこをどう行けば目的地にたどりつけるのか。。😱

今朝の夢はそんな夢だった。

どこか、夢だと分かって見ているようでもあったが。。

実際、私は方向音痴で道に迷うことがある。

が、しかし、夢は潜在意識からのメッセージでもある。

夢の中で感じた不安と焦り。。

これは一体⁉

一言で言ってしまえば、何らかのストレスを感じてるってことだろう。

気になることが心の中にあるのだろう。

そういや、処理していないタスクがあった。🙄

マイナンバーカードのことやら、自宅のシロアリ予防をやるか、やらないか、とか、職場の研修動画を視聴すること、だとか・・

後回しにしている小さなこと。。

そういったことが、積もり積もって気になっているのかもしれないな・・と思った。

今、決定できない大きなタスクは保留するにしても・・

今できる小さなタスクは早めに手をつけて、心を軽くしたら?と夢は教えてくれているのかもしれない。。

 

手術から1年目📅

2022.2.22日。

やたらと2のゾロ目のこの日、卵巣ガンの手術日だった。

おまけにニャンニャンニャンの「ネコの日😺」

9時に手術室に入り、麻酔の点滴ですぐ眠りに落ちーーー

意識が飛んだ。。

そして、名前を呼ばれ目が覚めた。。

3時間が経過していた。

目覚めた時、何本もチューブが付けられていたよなぁ🙄

右手首の点滴、バルーンチューブ、背中には痛み止めの針、両腹部にはドレーンチューブ。

しかし、お腹の傷は痛かったよねぇ。

そりゃそうだ。

開腹手術だもんねぇ😣

あれから1年。。

月日は流れ・・

今年の2月22日は・・

体はチューブにつながれていない!

手も足も・・こ~んなに動く!スゴイ!

朝ごはん食べて、掃除して、洗濯もできた!

こ~んな当たり前の生活が・・去年の今日はできなかったのだ。

『当たり前』の反対語は『有難い』

この『当たり前』に慣れてくると、つい忘れてしまう。

体が動かせることがどんなに有難いかを。

痛みがないことがどんなに幸せなのかを。

午後、久しぶりに散歩にでかけた。

近所の氏神様に参拝した⛩

「あれから1年が経ちました。お蔭さまでこんなに元気になりました。

ありがとうございます🙏」

そして、お墓参り。。

「ご先祖様、こ~んなに元気になりました。ありがとうございます🙏」

空き地に菜の花が咲いていた。

お前たちは、たくましいなぁ✨

風はまだ冷たいけど・・春はもうそこまで来ている☺

さぁ、明日からも人生を楽しもう!味わおう!

乳ガン検査に行く💨

今日は1年ぶりに乳腺専門外来🏥に行く。

私は7年前に、左乳房の手術をしている。

組織検査の結果は、繊維線種っていう良性の腫瘍だった。

だが、その後も年一回の定期受診を続けている。

マンモグラフィーは相変わらず痛いが、もう慣れた。

こんなもんだよな~って感じ。

あの挟んだ状態で5秒ほどキープ。これを4回。

そして、超音波検査(エコー)は、「何か怪しいモノが写ってますか?」って聞きたくなるぐらい、念入りに時間をかけて診てくれる。

このクリニックは女医さんがやっててスタッフも全員女性だから、安心である。

検査が終わり結果を待つ間、ネガティブな妄想が出てくる・・

まさか、、転移とかしてないよね・・

それを打ち消す。

でもでも・・だったとして、、その時はその時。どうにかなる。

私は何があろうとも最後は助かる。大丈夫!

そう、神さまがいるから大丈夫!😇

私の名前が呼ばれ、診察室へ。

1年ぶりに会う。女医のM先生。

「大丈夫ですよ~、水がちょっと溜まってるけど。」

「卵巣の手術、痛かったでしょ?」

「はい、痛かったです(いや、乳房の術後もかなり痛かったけど・・😅)」

「でもよかったねー、手術ができて」

「はい、よかったです」

そう、卵巣ガンは症状が出にくい病気。気付いた時には手遅れで手術ができないことも多いのだ。

「あのー、卵巣ガンが転移して乳ガンになることってないんですか?」

「卵巣から乳ガンはないね。逆(乳ガンが卵巣に転移する)はあるけど」

へー、そうなんだ~。

1年前の今日は入院した日。

あれから1年がたったんだ。

乳ガン検査の結果も異常ナシ❗

私の神さま~、いつも助けてくださってありがとうございます🙏

感謝を忘れてはならない。。ありがたや・・🙏

今こうして健康でいられることを祝って、今夜は寿司とから揚げとサラダとビールで乾杯だー🍺

波動は変わる~1年前の今日⏳

去年(2022年)の2/20日の日記を読み返す。

今日は早出。雪が散らついて寒い1日。
ついに今日で仕事を終える。
この1ヶ月はきつかったなぁ。
人に知られちゃいけないし。私の本当の病気を知っているのは、
施設長、部長、H相談員、介護職員のTさん。この4名だけ。
やっとリーダーを降りて、これから少し肩の力を抜いて、第二の人生を歩もうとしていたのに・・・何じゃこりゃ?だよ。

 

そうだ。みんなには病名を言わずに、この翌日から長い療養生活に入ったんだったなぁ。

ガン告知の1/19~2/20日まで、我ながらよく耐えたと思う。

時々右の卵巣がキリキリ痛む。。10㎝ぐらい大きくなってたから、いつ破裂してもおかしくなかった。そして、あちこち体に痛みが走ると、「こうしてる間にも転移したりしてないだろうな?」って不安と恐怖と戦いながら仕事をしていた。

職場を去る時、「あぁ、今日で最後かも・・」って気持ちと、本当のことを伝えずに長期で休むことに後ろめたさを感じた。

同時に、やっと仕事から解放された~、これで治療に専念できる~、って思ったっけ🥺

だって、翌日は入院、翌々日は手術が控えてたから。

あの時の自分。。

大変だったねぇ。よーーーくがんばった!と誉めてあげたい😇

あれから1年。。

あの時は、まったく未来が見えなかったが・・

お先真っ暗だったが・・

今も悩みや心配事がなくはないが。。

こうして生きている‼

職場に復帰している‼

髪の毛も元に戻った‼

幸せだ‼ってしみじみ思う。

だから、今がどんなに大変でも絶望のど真ん中にいたとしても、大丈夫。

1年後の自分は、『今日』の自分ではない。

物事は好転していく。

流れは変わる。

考え方と気分をちょっとづつ変えていこう。

物事のいい面にフォーカスしよう。

起こった出来事は自分に何を教えてくれてるんだろ?

何に気づかせようとして起きてくれたんだろ?

無いモノでなく「あるモノ」を数えよう。

そうすれば、自然と感謝の気持ちが湧いてくる。

あ~、けっこう自分って恵まれてるんだな~って。

有難いな~って。

感謝をすればするほど感謝するような出来事を引き寄せる。

そう、それが引き寄せの法則なんだから。

「心地よく過ごす時間」をできる限り日々の生活に多く取り入れよう。

心がほっこりすること、思わず口角が上がってしまうようなこと、ワクワクすること・・

だいそれたことでなくていい。

ちょっとした幸せを感じれるようなことをだ。。

後は、流れに身を任せる。。

そんな風に生きてたら、いつの間にか1年が過ぎていた🏵

波動が変わっていた。。

そんな気がする☘

 

ケアマネ転向⁉

休日。

一日曇り空だったが、気温は高めで過ごしやすい。

今日は久しぶりに友人Aとスシローでランチする。

たいていいつも、一人スシローの私。

連れで来るのは何年ぶりだろう。

いつものように、好きなえびネタをメインで食べる。

赤えび、えびアボカド、えび天にぎり、えびバジルチーズ・・

で、友人Aが最後にパフェを注文したので、私はミルクレープメルバとホットコーヒーを。

この友人Aは3年ほど前に子宮体ガンを患った。

ステージは1期‐Aで抗ガン剤治療はしていない。

初期の初期だったから、する必要がなかったのだろう。

やはり、初期で見つかればその後の治療、予後もいい。当然ではある。

自分がなってみて、ガンの人の気持ちが分かるようになった。

再発や転移を心のどこかで気にかけながら生活しているガンサバイバー。

先のことは神様にしか分からない。

私たちにできることは『今』この瞬間を大切に生きることだ。

ところで最近、これからの仕事をどうしようか・・と考える。

介護の現場に復帰して半年。

今まで免除してもらっていたが、早出や夜勤もそろそろしなければならない。

昨年末、部長から部署異動の話があった。

そう、同じ施設内の居宅介護支援事業所のケアマネをしてみないか・・と。

あの時、いったんは断ったが・・。

最近また考えるようになった。。

介護の仕事は、体を酷使する仕事だ。夜勤も1ヶ月に4~5回ある。

私はガンになってから、免疫の落ちる夜勤はしたくない・・と強く思った。

でも、正職員でいる限りは夜勤は当然しなくてならない。

嘱託職員に降りるなら夜勤はしなくていい。それに、シフトも選べる。

早出はしない・・もOK。

委員会の仕事も免除。ケアプランの原案も作らなくていい。

ただし、嘱託職員にはボーナスはない。

つまり、夜勤手当もナシ、ボーナスもナシ・・だと、年収は40%程度ダウン⤵する。

そう考えると・・ケアマネに転向した方がいいのかもしれない。。

50代も半ばに近づきつつある自分。。

介護の仕事は体力勝負💨

年々、腰や膝が痛む。

身体が悲鳴を上げている。

それでも、慣れ親しんだ介護現場が安心な気がするのも確か。。

新しい世界に飛び込むのは勇気がいる😓

障害福祉の相談員をしている友人Aもケアマネに近い仕事をやっている。

彼女が言うには、、自分で段取り組んでやれるから自由も効くし、体もムリしないからこっちの方がいいですよ・・と。

そうよね~。

せっかくケアマネの資格持ってるんだから、経験としてもどんなものかやってみてもいいよね。

やってみて自分には合わなければ、また介護の現場に戻ればいいだけだ。

家に帰り・・

バレンタインチョコをつまみながら、、またいろいろ考える・・

思い切って飛び込んでみるか‼

せっかくガンになったんだ。

今までと変わらない生き方じゃあ、ガンになった甲斐がナイってもんだ😤

実はガンが発覚する前、この働き方を続けるのはマズい・・と思っていた。。

心と体はメッセージを送ってくれていたのに、無視してきた。

頑張りすぎていた。

変わりたい、変わりたい・・と思っていた。。

だから、変わらざるを得ない出来事(私の場合はガンで長期療養)が起きた。。

決してガンを望んだわけではないが・・結果的に私の人生はリセットされた。

そうならば、、生まれ変わったようなもんじゃないか⁉

新しいことに挑戦してみるのも悪くない。(不安だけど)

そう思うのだ。。🥺