断捨離~毎朝の血圧測定をや~めた❗

朝の時間はチョー忙しい💨

だから、しないでいい日課はやめることにした。

7年ほど前から高血圧で降圧剤を服用していた。

毎朝、血圧測定をし、手帳に記録するのが日課だったが。。

去年、卵巣ガンの手術での入院中、血圧が低いということで、降圧剤を切られた。

一応、かかりつけの循環器も受診したら、

「お薬は飲まなくていいようですね。」

あれから1年以上、受診していない。

もちろん、降圧剤も飲んでいない。

だが、朝の起床後、血圧測定と記録はずっと続けていた。

朝からやること多いなー、忙しいよなぁ・・😫

ふと思った・・

毎朝当たり前のように計ってる・・

血圧。

もう測らなくていいんじゃねー⁉🙄

そうだ、毎日測定する必要ないよね。。

時々でいいよね。。

安定してるし。。

ということで、仕事の日の血圧測定はやめた。

休みの日だけ測定することにした。

惰性で続けてたんだなぁ。。

やる意味や必要のないことを。。

時間のムダだねぇ・・。

習慣を見直すことって大事だよねぇ。

きっと他にもあるんだろうな。

しなくていいこと、やってるんだろうなぁ🙄

アーシング🌎やってみた👣

アーシング👣

裸足になって直接大地に触れる健康法。

人の体は電気を通しやすい⚡

現代人は携帯電話などの電化製品、電磁波に囲まれた生活をしている。

そのため、私たちの体の中には有害な静電気が帯電しているらしい。

そういえば私、乾燥した冬場、人とすれ違いざまによく静電気でバチッ⚡ってなるなぁ😣

靴を履かず、素足で地面を歩いていた昔の人たちは、体と地球🌎との間で通電が行われていた。

そういえば、、

大人になってから裸足で地面を踏みしめること、大地に触れること・・

全然してない。。

ってか、そんな機会がない。

コンクリートやアスファルトばかりになってしまったし。

 

アーシング🌎は・・

血流の流れ、自律神経、免疫機能の改善、副交感神経が整う、リラックス効果、不眠の改善・・・

さまざまな心身の改善に効果があると言われている。

 

で、室内でやれるアーシングをやってみた。

【ESP科学研究所】の宇宙のパワーが交流している「ま心新聞」にワンダーシールL判をピラミッド型に貼ってみた。

で、この上に乗る。

屋外で裸足にならずとも、これで🌎とつながれる。。

このシールで去年はパソコンの不具合が改善した🙏

しばしば、誤解されるが・・

宗教ではない😅

れっきとした株式会社である。

なので、、宗教のような決まりごとがほぼない。

「ワタシが神ダ・・」などと、のたまう教祖サマはいない🙃

今の私の願い。。

元の健康な体に戻ること・・

でも、昨日より今日、少しでもよくなれば感謝である。

こうして仕事に毎日行くことができている。

S状結腸手術から、1ヶ月と2週間が経過した。

お腹の調子も日に日に良くなっている。

食欲もある!

苦痛なく過ごせてる。。

生きてると、悲しいこと、イヤなこと、落ち込むこと、辛いこと、不愉快なこと・・いろいろあるが、何事も経験なのだ。

生きてるからこそ、経験できるのだ。

前を向こう。

行動し続けよう。

希望を持ち続けよう😇

断捨離~家計簿をや~めた❗

長い間、家計簿をつけるのを習慣にしていた。

でも、こまめに記録していたわけではない。

食費、被服費、交際費、交通費・・と項目別に分けて記録していたわけではない。

【昨日の残高ー今日の支出=今日の残高】を記録していただけ。

そして、今日の残高と財布の残金をチェックしていただけ。

財布の中のお金が無くなってきたら、一万、二万と財布に入れていた。

 

職場復帰して忙しくなった。

家計簿をつける時間がムダだと思い始めた。

昨年病気してから、医療費の出費が増えた。

逆に、夜勤をしなくなったので、給料は減った。

家計簿をつけることで、お金が出ていく不安の方が大きくなっていることに気が付いた。

だから、もうやめた!🙅

 

なんのメリットもない。

むしろデメリットの方が大きいではないか⁉🙄

不安を引き寄せてどうする?

 

LINEのウォレットで支出の管理をすれば充分だ❗

当たり前のように続けてきた習慣。。

それ、ホントに必要なのか?

やってて気分がよくなる習慣なら続ければいい。

そうじゃないなら、やめよう。

波動が下がる。

ということで・・

家計簿を断捨離したら、ラクになった😁

ひらめいたら行動しよう😁

最近、気がけてやっていること。

ひらめいたら行動すること。

今日は休日だった。

午前中は何の予定もない。

ソファにひっくり返って、テレビを観ながらぼーーっとするのもアリ。

だが、、ここ数日、掃除してなかったからな。。

と、掃除機をかけ、ワイパーで床を拭く。

あー、そういえば、、とため込んだ不要なプリントやダイレクトメールの紙類。

これを破ってゴミ箱にポイ!

スッキリした~!

ん-、なんか・・

コーヒー飲みたくなってきた。。

ドリップコーヒー淹れよう。

あ~、いい香り~☕

だいぶ前に買ったジャガイモ🥔

ほったらかしてた~。ずーっと気になってた。

芽が出てないだろうな。

出てない。

はよ使わないとな。

皮をむいて、刻んでジップロックに入れ、野菜室へ。

よーし。これでいつでも使える!

さて、お次は・・

そうそう、明日は燃えるゴミの日。

家じゅうのゴミを集める。

ゴミ捨て場にポイ!

あー、スッキリ~✨

本来、ものぐさ。

決して行動派ではない。

だが、ひらめいたことを行動に移すと気分がイイ。

ムリしてやってるわけじゃないので疲れない。

むしろ、体も気分も絶好調!🤣

ひらめきは潜在意識からのメッセージ。

ひらめいたら、行動。

楽しくなってくる✨

朝の体操🌄気分が上がる⤴

ここ1週間、やっていることがある。

朝起きて、顔を洗い歯磨きした後、玄関の外に出る。

Tシャツ、短パン、ノーメイク🙃

うちの前は空き地だし、田舎だから、住宅がひしめき合っているわけでもない。

誰にも会わない。

体を動かしながら、ポジティブな言葉を言ってみる。

横に大きく手を広げて~胸を張る~

大きく、深呼吸~。

呼吸は瞑想の時みたいに。。

鼻から息を吸って~

スーーーーーーー!!!

口から吐く~

ハァーーーーーー!!!

朝の空気は新鮮だ❗

「あー、気持ちがイイね~!」

空を見上げ、大きく伸びをする。

口角も上げよう!😁

「おはよー!」

「今日も元気ー!」

とガッツポーズ💪

「ヤッター!」

と、バンザイをする🙌

「楽しい~!」

「今日もがんばるぞー!」

など、思いついたポジティブワードを発しながら、好きなように体を動かす。

自己肯定感を上げようと始めたのだが。。

これ、なかなかイイ。

やる前よりも、気分が前向きになっている。

いいことがありそうな気になっている。

元気になった気がする。

ヨシ!がんばるぞ!ってな気になっている。

そうだ。

『気』が大事。

『気』は『エネルギー』

頭で考えるんじゃなくて、体を動かす。

体を動かしながら、ポジティブワードを言うだけ。

チョー簡単!

でも大人になると・・なかなかできないかも・・😅

だが、子供の頃に返ってやってみよう!

1日が変わる✨

今日は海の日🌊

今日は海の日。

祝日だが仕事だった💦

外の気温は灼熱の暑さ🥵

ただ、職場はエアコンが効いてるので涼しい。

こんな暑い日、屋内だったら仕事してる方がいいかもしれないな。。

日勤だったので、17時に退勤し帰宅する。

家の中も熱気がムンムンだ。

温度計は34℃。

窓を開け、風を入れる。。

だが、熱気しか入ってこない。

窓を閉め、エアコンを入れよう!

こんな日は、ビールや酎ハイ。。🍺

いやいや、アルコールを飲む気になれない。

S状結腸手術から1ヶ月。

だいぶ、お腹の調子も良くなってきたが・・

体を大事にしよう。

ざくろ黒酢ドリンクを炭酸で割って、サワーを作って飲む。

まだ部屋が冷えない。

汗が流れる💧

今日は先にお風呂に入って汗を流そう!

夕食の準備はその後に。。

今日もお疲れさまでした🙏

 

時間の感覚って不思議・・⏳

職場復帰してからまだ1週間たってない。。

なんか時間の流れが遅く感じる。

なぜだ⁉

年を重ねれば重ねるほど月日のたつのって早く感じるものだけどねぇ🙄

1年って早っ!また一つ年取った~!なんてね~🤣

大人になると、新しい経験が少なくなるからだと言われている。

つまり、記憶に残るような出来事が少なくなる。

どうやらルーティーンワークを繰り返す日々は、早く過ぎ去ってしまうらしい。

子どもの頃は逆で、毎日やることなすこと新しい経験ばかり。

記憶に残る刺激的な出来事が続くと、その期間は長かったように感じるらしいのだ。。

 

ということは・・

私は今、マンネリ化した生活をしていないってことなのか⁉

新しい経験をしているのだろうか⁉

異動して、業務が変わったからなぁ。

新しい業務を覚えてる最中だからなのか⁉

体のことも考えて、ムリせずゆっくりペースで働いてるせいなのか⁉

でも、休みの日はアッとゆ~間に終わっちゃうんだよねぇ😓

ん⁉🙄

休みの日が充実してるってことなのか⁉

やりたいことがいっぱいあるってことなのか⁉

確かに。。

最近は、一人の時間も楽しい😊

時間の感覚って不思議。。

がんサロンに参加してみた☘

友人が、がんサロンに参加してみたら?と情報をLINEで送ってくれた。

なので、申し込みをして行ってみることにした。

市のがんサロン『働き&子育て世代のためのがんサロン』

「今日は、7名の方が参加されます。いつもは、12名とかですね。若い方も参加されますけどね」

女性職員が、説明してくれた。

講義みたいのがあるのかと思ってたらそうではなかった。

出席者が続々やってきた。

見るところ、50代~60代。

みんな毎回来てるわけではないが、顔見知りのようだった。

初めての参加は私だけのようだ。

「まずは、それぞれに近況報告をお願いします」

ガン患者さんが司会進行される。

 

Aさん・・腎臓ガンの原発ガンで転移して4回の手術歴を持つ男性。

Bさん・・小児ガンで、現在60歳は過ぎておられるであろう女性。

Cさん・・甲状腺ガンで手術、経過観察中の女性。

Dさん・・悪性リンパ腫で抗ガン剤治療された男性。

Eさん・・母親が乳ガンで治療中だという男性(本人でなく家族の参加もOK)

Fさん・・すい臓がんの転移で最近手術を受けられた男性。

そして卵巣ガンの私。

昨年からの経緯を話し、先月手術を終えたがこの後、抗ガン剤治療を医者から勧められていること。副作用がイヤなので治療はしたくない、と言ってはみたものの、心のどこかではした方がいいのかなぁと思っていること。そして、周囲の意見も抗ガン剤をした方が安心かも・・という意見が多いこと。

Aさん「全部、取り切れたんでしょう?自分の知ってる人たちは、抗ガン剤しない人が多いですよ。再発したら手術するっていう。。」

うーーん。😓

Cさん「今度、抗ガン剤治療したら治るかもしれないでしょう」

私「そうですね。もし副作用が強ければ6クールまでせず途中でやめることになるかもしれないけど、、。それはそれでいいかもですね」

実はもう自分の中で答えを出しているのだ。

私は抗ガン剤をする方向にかなり気持ちが傾いているのだ。

そしてもう一つ、質問した。

「ガンは免疫を上げることが大事ですけど、みなさんはこのガンという病気になられて、生き方とか考え方とか何か変わられたことってありますか?」

するとDさんが、「災害のあった所にボランティアに行ったり、地域の集まりに参加したりしてるんですよ。なんか、そういうことをやってみるのもいいですよ」

そうか~。

自分の病気のことだけに集中しない・・ってことかな?

何かに夢中になってると、病気のことを忘れてたりするし。

仕事もそうよね。

仕事してる時、忙しくてバタバタしてる時って、病気のこと、忘れてるしね。

遊びもそうよね。

やりたいことに夢中で取り組んでる時は、忘れてるもんね。

病気どころじゃない!

ってぐらい・・何かに集中することが大事なのかも。。

それこそ、とらわれから解放される・・みたいな⁉

そして、自分、自分、自分・・て自分のことばかり考えるんじゃなくて。

誰かのこと、社会のことを考えて動く。

これ、大事なんだって思う。

人は・・

自分のことだけを考えて行動する時のエネルギーは小さい。

だが・・

他の誰かのことを考え行動する時、途方もないエネルギーが出る・・

と言うではないか⁉

私は人との交流や集団は得意な方ではないが・・

今日は思い切って来てよかった。

たくさんの気付きをもらえて感謝です🙏

学習性無力感~思い込みの罠😈

昨日、久しぶりにカインズに行った。

店内のペットショップに確か・・フクロウ🦉がいたけど・・

覗いてみたら、おー!いたいた!

片方の足に鎖がつながれている。

飛んで行かないようにだ。

んー、やっぱりかわいいな。

ネコみたいにも見えるし。

柄も美しい。

近づいても動じない。

しかし、このフクロウは幸せなのだろうか?

何を考えているのだろうか?

自由に飛び回れる羽根を持ちながら、鎖につながれたまま、一生をここで終えるのか?

心理学で『学習性無力感』の例え話として、【サーカスのゾウ】という有名な話がある。

【小さい頃から鎖につながれていたゾウは、なんとか自由になろうと試みるが、そのうち逃げられないと諦めてしまう。そして、鎖を切ることができるほどに成長してからもどうせ逃げられないんだ・・と思い込んでいるので鎖を切ろうとしなくなる】

自分にはできない、力がないんだ・・ということを学習してしまったからだ。。

できるかもしれないのに、自分にはできない・・という思い込みが、行動を制限してしまうってこと。。

このフクロウを見ていて、それを思い出した。

このフクロウも今、鎖を外しても、飛べないのではないだろうか?

そんなことを考えた。

 

自分にはどうせできない・・

どうせ失敗する・・

今までがそうだったから・・

ムリムリ・・

ってあるよね。。

でも、これって思い込みじゃない?

自分もこの【サーカスのゾウ】になってやしないか⁉

思い込みの罠にまんまとハマっていないだろうか?

まずは気づくこと。

で、その思い込みから脱出する方法を学ぶのだ💨

靴を断捨離する🥾

2日ぶりの休日。

さ~、何しよっか?

どこに行く?

自分に訊いてみる。

ハードオフに、履かずにしまいこんでいるあの靴を持ってくか⁉

そして、ブックオフで本を覗いてみよう。

数年ぶりに、カインズに寄ってみるか。。

頭に浮かんだことを、即行動に移そう。

ひらめきは宇宙(潜在意識)からのメッセージだから。

この紺のローファー、数年前に買ったが、履いたことあったっけ?

1回しか履いてないかも・・

新品に近いもんな😅

ブランドでもないし、三千円もしなかった・・と思うが。

いくらで買い取ってくれるかな?

100円ぐらいかな⁉

ハードオフのカウンターに靴を預け、5分もしないうちに、番号を呼ばれる。

店員が300円になります・・と。

おー、予想以上だった。

やはり状態が良かったのか・・?

いつか履くかも・・と、靴箱に入りっぱなしだったが、どうせ履かないのだ。

捨てると罪悪感が・・。

誰かが履いてくれれば嬉しい。

まだまだ、あるんだよな~。

捨てれない服が・・。

いつか着るかも・・いつか着るかも・・

って、何年着てないんだ⁉😅

モノを捨てるってことは、古い考えを手放すこと。

執着や不安、固定観念を手放すこと。

今度は何を断捨離しようかなぁ🥺