パニック障害の患者さん🙂

GWが終わり、病棟も賑やかになってきた。

貸切り状態だったこの病室にも、

午後から入院患者Nさんが入って来た。

5日間ずーーーっと一人を満喫していたが、、

ついにこの日が来た。

隣りに人がいるとやはり緊張はする。

真向かいのカーテン越しにナースとのやり取りが聞こえてくる。

テレビカードを買いたいが、財布に千円札がないらしく万札を崩しに行くらしい。。

テレビカードは1枚千円。

テレビカードの自販機は千円札しか使えないようになっている。

 

ナースが去った後、カーテン越しに声をかけられた。

「すいません、一緒に売店に行ってもらえませんか?パニック障害なので狭い空間がダメなんです。誰か一緒だといいんですけど・・」

「いいですよ、一緒に行きましょう」

エレベーターに一人で乗るのがダメらしい。

トイレやシャワー室も鍵をかけて入れない。

狭い空間で脱出できない状況になるのが不安で恐怖なのだろう。

「いつからですか?」と聞いてみた。

「もうこれは若い時からなんです。だからこの病気(婦人科系のがん)の治療するときに、もうめんどくさいことになるんです」

 

この病院に来て感じることは、、いろんな人がいるんだなぁってコト。

同じ婦人科系の治療で来てても、一人一人の個性がある。

放射線治療のために入院して1ヶ月。

イビキがでかいおばちゃん

知的障害のある60代の人

認知症のばあちゃん

他の持病を持ってる人

その他いろいろ・・

さまざまな人生・・だよねぇ。

他の入院患者さんから見れば、わたしもそうなのだろうが・・

長期入院だから、ことさらにいろんな人と出会うし会話もする中で・・

学びだよねぇ。。

と思う今日この頃である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です