阿蘇スピリチュアルな旅🍁(7)

さて、スニーカーに履き替えて、阿蘇神社⛩へ車を走らせた。

久しぶりの阿蘇神社

2016(平成28)年の熊本地震で被害を受け、今はまだ楼門は再建中だ。

しかし、建っているではないか⁉

いや、これは・・建物の壁に描かれた完成予想図だ😅

遠目から見たら、一瞬実物だと思ってしまうかも・・

この建物の中に建築機材や木材などが保管されているようだ。

楼門は2023年末に完成予定だ。

1年後なら・・生きてる可能性、高い。。☺

完成したらまた来るぞ❗

さぁ、手水場で手を清め、本殿に参拝🙏

そして、阿蘇神社の『身代りお守り』をお返しする。

入院する前に職場のパートさんから頂いたもの。

ありがとうございました。お蔭さまでこんなに元気になりました🙏

そして参拝記念に御朱印を頂こう。

あぁ、ありがたい✨

気持ちイイぐらい迷いがない。

堂々とした文字!✨

パワーを感じる🙌

参道を歩く。

あちこちに湧き水が・・

『金脈の泉』

飲んだら金運アップ🆙しそう!

空のペットボトルにこの湧き水を注ぐ✨

この参道のうどん屋さんで腹ごしらえした後、最後の観光スポット『国造神社』へ。

パワースポットとして近年脚光を浴びている✨

初めての参拝だ。

農村地帯にたたずむこの神社⛩

鳥居はものすごく大きい。

参拝者は私たちしかいない。

鳥居をくぐり石段を上る。

すると歴史を感じさせる古めかしい拝殿が・・。

そして、境内に『手野の大杉』が。。

平成3年の台風19号で倒れてしまったが、樹齢2000年の幹が保管されている。

幹回りは11メートル!とにかくデカい😆

自由に触っていいので、撫でてきた☺

私たちが境内を歩いていると、年のころは80代後半ぐらいだろうか・・

白髪のおばあちゃんが、声をかけてきた。

「あなたがた、どちらから?」と・・

どうやら、この神社を管理している地元の住民のようだ。

境内の『白蛇の桧(ヒノキ)』を眺めていたら、そのおばあちゃんがこう話してくれた。

「私ね、この境内ではないけど、下の方で白蛇を見たことがあるのよ。でね、真っ白っていうより、ちょっと黄色がかってたとよ。こうやって、お世話させてもらってるから、、見れたのかもしれないけど・・」と。

ほー、黄色かがってたと。。なんか信憑性あるなぁ🙄

白蛇様、いないかなぁ・・とこの桧の辺りを見回したが、残念ながら現れなかった。

他にもこの境内にはナマズを祀った『鯰宮』もあった。

また阿蘇を訪れた際に、ゆっくり参拝してみたいと思っている。

こうして11/7~11/8日の阿蘇の旅が終わった。

健康な体があれば、こうして観光を楽しめる。

いろんな所に行って、いろんな体験をして、美味しいものを食べれる☺

人生は楽しむためにあるのだ✨

あんまり先のことを考えずに、今を生きよう。人生を味わうことにしよう😊

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です