阿蘇スピリチュアルな旅🍁(2)

不思議な女性に話しかけられた『的石御茶屋跡』を後にし、南小国町のパワースポット『押戸石の丘』へ車を走らせる。

212号線をひた走り、車一台やっと通れるぐらいの凸凹道を進む。

10分ぐらい進むと・・視界が開けた❗

案内小屋のおばちゃんに入場料200円を払い、パンフレットと方位磁石🧭をもらう。

けっこう観光客が来てる。

左側に遊歩道もあるが、おばちゃんがまっすぐ直進して上っていったが早いと言ったので、丘を登る。

30度ぐらいの傾斜で息が切れる💨

登り切って、ゆる~っと左に進むと・・

おー、岩が立ち並んでる。

この巨石群・・シュメール文字が刻まれた、鏡石。不思議な磁気を発する押戸石などがある。

これが押戸石。

高さ5.5m、周囲15.3mの石。頂点の真北には北極星があるとのこと。

不思議なことに、この石の周囲では磁気の働きが正常ではなく、方位磁石を近づけるとぐるっと回る・・とある。

方位磁石🧭を手の平に乗せて、押戸石に近づける。

30度ぐらいは左右に振れるが・・グルンとは回らない!

ところが、いろいろ試した結果、押戸石の岩肌に方位磁石を近づけながら周囲を歩くと・・🧭がグルン!と360度、一回転・・するではないか!

パンフレットに、『この巨石群は人工的に配置された9組の列石遺構であり、先史時代の巨石文化遺跡遺構であることが、ユネスコ岩石芸術学会をはじめ、アメリカやカナダの岩石芸術学会等の国際学会で認証されました』とある。

阿蘇が大噴火した時に、飛んできた岩でもないのか。

そうよね。。周囲を見渡しても、カルデラ台地しか広がってないし。。

しかし、どっからどうやってこんなデカい岩、持ってきたんだ⁉

ひょっとして宇宙人⁉👽

ロマンは広がる✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です