弊立神宮でパワーをもらう✨

今日は、パワースポットとして注目を集める弊立神宮⛩へ。

自宅から1時間半。片道50㎞の道のり。

場所は熊本県山都町。地図では九州のへそ(中央)に位置する。

着いた~!

最後に来たのは10年ぐらい前・・

ここ数年、行きたいなと思っていたが、そのうちに・・と先延ばししていた。

やっと来れた😌

神社の下の道路沿いに無料駐車場がある。

少ないかな・・と思ってたら予想以上に参拝者がいた。

車を停めて、150段の石段を上る。

「足が痛い!息が切れる・・」

やはり体力が落ちている。途中で足を止め休憩しながら上る。

下界は暑いが、鳥居をくぐってからは生い茂った木々のせいか、それとも結界を越えたせいなのか、気温がグッと下がるのを感じた。

由緒書きがあった。

弊立神宮は、1万5000年前も前に宇宙からこの地に降臨された神様を祭ってある。

祭神は、【大宇宙大和神(おおとのちおおかみ)】【天之御中主神(あめのみなかぬし)】

いずれも宇宙の神様である。

宇宙と万物を創造された神・・

引き寄せの法則は宇宙の法則。

まさにシンクロしている。

引き寄せの法則を実践している今の私にとって、最強の神様ではないか!

他にも【神漏岐命・神漏美命(かむろぎのみこと・かむろみのみこと)】

【天照大神(あまてらすおおみかみ)】などが祭られている。

本殿に参拝する。

神さまに日頃の感謝を述べて、「健康をお願いします」と手を合わせる🙏

おみくじを引いてみた。恐る恐る開く。

やったー!大吉だ!✨

やっぱり大吉は気分がいい。

「病気」は・・重くない癒(なお)る、とある。。😂

神さまー!ありがとう‼

いい気分になって「波動」が上がった✨

お地蔵様と女の子の石像があった。

10年前はなかったなぁ。

お地蔵さまの頭が私の頭とシンクロしている😇

親近感を感じる・・

東御手洗(ひがしみたらい)に通じる鳥居。

鳥居の横に看板が立っている。

「下り右へ200メートル」とある。

鳥居をくぐり石段を下りる。

突き当りにこの看板が・・

文字の色が板の色と同化してて見づらい😓

「右の道 東御手洗」とある。

右に行くんだね。

ここから先は石段がない。非常に道が悪い💦

足が弱っている私は気合をいれて歩かないと転びそうだ・・

東御手洗に行く途中には「双子杉」「五百枝裏杉(いおえうらすぎ)」がそびえ立つ。

巨木すぎて圧倒される!

いつものように、木の幹に手を当てて、エネルギーを頂こう。。

足元に気を付けながら、森の中を下っていくと・・

視界が開けた!

八代龍王が潜んでおられるという「水玉の池」が広がる。

「ここに龍神がおられるのか・・」

いろんな方向から眺めてみる。

そして、「東水神宮」にお参りする。

鳥居の前で写真を撮った。

太陽がまぶしすぎて、被写体が見えずにスマホのシャッターを押したのだが・・

撮影した画像を確認すると・・

おー!ひょっとして龍神さまか⁉

鳥居の上の方に霧のような白っぽい帯状のモノが写っている。

そして、放射線状に光の筋が広がっている。

鳥居の下にはキレイな虹が・・🌈

なんと神々しい✨✨✨

そうだ。これは龍神さまだ🐲

またまた気分が上がった!

ありがとうございます🙏

この鳥居をくぐった左手に「東御手洗(ひがしみたらい)」という湧き水がある。

この水を汲みに来る人も多い。

私もペットボトルを持ってきた。

この竹の先から湧き水が流れてくる。

チョロチョロとしか流れてこないが、600mlのペットボトルが満杯になるのに10分もかからない。

喉が渇いていたので一口だけ飲んで、残りは持って帰りコーヒーを沸かして飲んだ。まろやかで美味しかった。

私の前に水を汲んでいた女性は、東京からの観光客。

宮崎~熊本の2泊3日の旅。レンタカーで移動しているとのこと。

高千穂神社、阿蘇神社、国造神社、健軍神社にも行ったそうだ。

 

自宅に帰り、御朱印帳に弊立神宮の御朱印を貼る。

新型コロナウィルスが流行ってからは、御朱印帳に直接書いてもらえなくなった。

置いてある御朱印の紙を頂き、代金を置いてくる。

いつ参拝したのか分からなくなるので、日付は自分で書いた。

下手くそだけどしょうがない。。

誰にも見せないし・・ま、いいか⁉😁

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です