二月下旬に卵巣がんの手術を終え、二週間後に退院、自宅療養が始まった。退院した頃は、桜のつぼみもほころぶ、い~い季節🌸
しかし私の心は・・
「退院はできたけどこれから私の人生、どうなるの?」「桜、来年も見れんのかな?生きてるかな?」「抗がん剤治療が始まるが、副作用とか怖いなぁ」「抗がん剤、効いてくれるのか?」などなど不安でいっぱい😥
私、死ぬのかなぁ、いや、まだ死にたくないな~、うん、でも死ぬかもしれない・・(この病気で)。でもね~、【今】じゃない!先はどうなるかわからないけど抗がん剤治療、一つ一つやっていくしかないよね!わー、でも抗がん剤って未知の世界・・髪も抜けるし・・😣
私の抗がん剤治療は6クール(3週間ごとに6回を繰り返す)で終了。これ、あくまでも予定であって、強い副作用が出たりすれば治療が変更になることもある。
ヨーーシ!時間はある。時間だけは・・
今私にできることをしよう!体力の回復が大事、そう、でも開腹手術後は筋トレとか無理。腹圧かけれない。重いものは持てない。
私ができる唯一の運動は歩くこと!
病院でも担当のナースから「動きましょうね~」「歩いてくださいね~」と術後2日目から指導?を受け、傷の痛みに耐えながらも歩いた😓
おまけに手首に点滴の管、左右の下腹部にはドレーンチューブ、バルーン(オシッコのチューブ)が挿し込まれ、ベッドから起き上がるだけでも大変😣
いや~、スパルタやな~と! で、聞いてみた。
「あの~、この手術受けた人ってみんなこんなに早く歩いてるんですか?」
担当NS:「そうですよ。みなさん歩かれてますよー」
「えー!マジですか⁉痛いだけど~‼ みんな、ってホント?本当だったらみんな、スゴイんですけど~」コレ、心の声です。
でもこのスパルタのおかげで、「くっそー、痛い!😣痛いけど歩くんだ!・・早く良くなって退院しなければ・・」私の中の「ど根性ガエル」(ど根性ガエル、分かるかな❓昔のアニメ。歳がバレるかな😅)が目を覚ました。
現代は、早期離床、早期歩行が当たり前。その方が術後の回復が早いから。
腸の癒着やら腸閉塞、血栓予防(いわゆるエコノミー症候群)を予防することになるから・・
結果的には良かったのだろう。私の身体にとって。
優しくされたら甘えていたかもしれない。回復が遅れていたかもしれない。寝てばっかりいたら、血栓が飛んでいたかもしれない。
今は、愛のムチ(?)に感謝している😹
散歩の話・・脱線してしまった。。
続きはまた次回に!